NTTドコモが「Xi(クロッシィ)」のエリアを拡大、全国で順次サービス展開へ
NTTドコモが昨年12月に開始した、第3.9世代電話にあたる高速通信規格「LTE」を採用した下り最大37.5Mbps、上り最大12.5Mbps(一部のみ下り最大75Mbps、上り最大25Mbps)のデータ通信サービス「Xi(クロッシィ)」のエリアを拡大することを発表しました。
また、今後も順次全国でサービス展開することを明かしています。
詳細は以下から。
報道発表資料 : Xi(クロッシィ)エリアを全国主要6都市へ拡大 | お知らせ | NTTドコモ
NTTドコモの報道発表資料によると、同社はLTEサービス「Xi(クロッシィ)」の対応エリアを順次拡大し、2011年7月1日(金)から札幌、仙台、金沢、広島、高松、福岡の全国主要6都市でも利用できるようにするそうです。
同サービスは「Xi」は、2010年12月にサービス開始後、東名阪(関東甲信越、東海、関西)地域を中心に対応エリアを拡大してきましたが、今回のエリア拡大により、さらに多くのユーザーに高速データ通信サービスを提供できるようになるほか、2011年度中を目途に全国の県庁所在地級都市へ順次エリアを拡大していくとしています。
2011年7月1日時点でのエリア一覧。ちなみにXi対応エリア外ではFOMAを利用した通信が可能であるため、トータルのカバーエリアでは日本一を誇ることになります。
・関連記事
下り最大1Gbps以上、NTTドコモが「LTE-Advanced」のデモを実施 - GIGAZINE
3G利用時は従量課金?ソフトバンクの「ULTRA SPEED」について気になるところを聞いてみた - GIGAZINE
UQ WiMAXが基地局数を2万局に引き上げへ、サービスエリア拡充に加えて上り速度の増速も - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in モバイル, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article NTT DoCoMo Expands "Xi (Crossy)" Area, C….