SamsungがSeagateにHDD事業を売却、HDDメーカーは2強時代に突入へ
先日SamsungがHDD事業の売却を検討していることをお伝えしましたが、正式発表が行われました。
売却先はSeagateで、これによりHDD市場はWestern DigitalとSeagateの2強時代に突入することになります。
詳細は以下から。
Samsung to sell HDD unit to Seagate for $1.4 billion | Reuters
ロイター通信社の報道によると、SamsungのHDD事業をSeagateが買収することで、両者が合意したそうです。売却額は14億ドル(約1154億円)で、SamsungはSeagate社の株式の9.6%にあたる4520万株(約6億8750万ドル、約567億円相当)を受け取り、残りは現金で支払われるとのこと。
Samsungは今回の売却で得た利益をヘルスケア部門やグリーンエネルギー事業など、新規事業へ投入するほか、SSD事業に注力するとされています。
なお、Western Digitalが日立のHDD部門を買収したことで市場シェアは50%近くにまで膨れ上がりましたが、今回のSeagateによるSamsungのHDD部門の買収により、Seagateの市場シェアも40%程度にまで拡大するとみられており、HDDメーカーは2強時代へと突入することとなります。
・関連記事
「GALAXYシリーズはiPhoneやiPadの露骨なコピー」として、AppleがSamsungを提訴 - GIGAZINE
Intelが最大600GBの新型SSD「320シリーズ」を発表、「HDDなど恐るるに足らず」と言わんばかりのムービーも - GIGAZINE
「想定外の機器に接続されるとデータを無効化するHDD」を東芝が世界初の製品化、「忘れ去るHDD」の進化形 - GIGAZINE
データのバックアップや録画用に最適な2TBの外付けHDD、9000円割れが主流に - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in メモ, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Samsung sold the HDD business to Seagate….