2010年6月21日のヘッドラインニュース
マクドナルドでチキンを扱ったハンバーガーというと「チキンタツタ」があり、期間限定復活販売の際は人気が高すぎて早めに終了してしまい、再復活するほどでしたが、チキンを使用した新商品として「チキンバーガー ソルト&レモン」と「チキンバーガー オーロラ」、サイドメニューの「ジューシーチキンセレクト」が7月2日から順次販売されるそうで、一部店舗では6月25日から先行販売も行う予定とのこと。
マクドナルドのハンバーガーとしてはめずらしく、円形ではなく長細いバンズを使っているようで、「オーロラ」については期間限定発売ですが、「ソルト&レモン」と「ジューシーチキン」についてはレギュラー商品入り。おいしさのヒミツということで開発者インタビューなども行われていますが、どれぐらいチキン好きに受け入れられるのでしょうか。
というわけで明日は6月22日。1年前の6月22日にGIGAZINEではこんな記事を書いていました。
■結婚式で「死が二人を分かつまで」と宣誓しないカップルが増加中 - GIGAZINE
■iPodが落雷から少女の命を救う - GIGAZINE
■報復のため父親の遺灰をeBayに出品 - GIGAZINE
それでは本日のヘッドラインニュース。
■いくら飲んでも安心?「酔いさます魔法の飲料」、フランスで発売 写真4枚 国際ニュース : AFPBB News(サイエンス、効果が科学的に証明されておらず飲酒運転を助長するという批判の声も)
■注射より効く「塗るワクチン」用素材を開発 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)(サイエンス、粘膜に塗ることで免疫力を高める「塗るワクチン」)
■時事ドットコム:経済理由で治療を中断=検査拒否や薬「飲み延ばし」も-保団連(医療、経済的に困窮した患者が増加し、2週間分の薬を1ヶ月に分けて飲んでいるという例も)
■オジー・オズボーンの全ゲノム解読へ - スラッシュドット・ジャパン(サイエンス、オジーのように何十年もアルコールや薬物乱用を続けることによる身体への影響や、またそれに耐え抜くことが出来た仕組みを解明したいとのこと)
■asahi.com(朝日新聞社):日本人にも「スポーツ遺伝子」 元五輪選手から発見 - サイエンス(スポーツ、瞬発力は約2.8倍・持久力は約2.5倍)
■【2ch】ニュー速クオリティ:ダルビッシュ、日曜夜にtwitterで「エース投手」について素人と激論(スポーツ、「援護は他力。防御率は自力。」とダルビッシュ)
■女子ゴルフ:宮里藍、米ツアー今季4勝 世界ランク1位に - 毎日jp(毎日新聞)(スポーツ、この優勝によって初めて世界ランク1位に)
■カーワン日本、サモアに11年ぶり勝った! (1/2ページ) - ラグビー - SANSPO.COM(スポーツ、敵地での勝利で、世界ランク13位の日本が史上最高の12位に浮上することも濃厚)
■asahi.com(朝日新聞社):「ブブゼラ」、大リーグでも鳴り響く W杯に乗じて企画 - スポーツ(野球、ブブゼラの配布によって観客動員数は増えたが、やはり審判や選手にあの大音量は不評だった様子)
■W杯グッズ、大半が輸入品 ブブゼラ、国旗も中国製 - 47NEWS(よんななニュース)(スポーツ、地元の利益にはなっていない)
■W杯中継の社内観戦解禁 米社が欠勤、ネット渋滞対策 (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)(スポーツ、従業員の欠勤だけならまだしも、実況中継にかじりつくことで社内のネットワークが輻輳するおそれもあるため)
■この夏、注目の「新型Hotmail」を「Gmail」と比較してみた : ライフハッカー[日本版](ネットサービス、Gmail好きの米Lifehackerによる比較なので、若干「Gmailびいき」の比較になっているかも)
■Eclipse を使う開発者、3 割超がデスクトップとして Linux を使用 - スラッシュドット・ジャパン(ソフトウェア、デスクトップとして最も使われているOSはWindowsではあるが、2007年から73.8%, 64.3%, 58.3%と下落傾向にある)
■Amazon EC2でサーバを起動したらアタックされた!ので、運用前にチェック・対策しましょうという話 - RX-7乗りの適当な日々(セキュリティ、起動したまま固定IPを変更で対策)
■Twitter、スレッド表示機能を持つクライアントの開発者を採用。スレッド表示はTwitter.comにも実装されるのだろうか?(ネットサービス、買収されたTwitoasterにはそれ以外にも高度な検索やアーカイブ機能などを持つ)
■浜崎あゆみも使うツイッター 人気者が“つぶやく”条件は? - トレンド - 日経トレンディネット(ネットサービス、日本のタレントでツイッターに積極的な人は、まだまだ少数派)
■SOB(Son Of a Bitch)発言で謹慎中の勝見秘書がTwitterアカウントを変更、Wikipediaでは身内宣伝目的の編集行為を繰り返す : 週刊オブイェクト(政治、Twitterで暴言を吐いたとして謹慎中の勝見貴弘秘書が英語版Twitterでは発言を続けており、議員の宣伝目的のWikipedia更新も行っている)
■キャリア官僚が天下り代替措置もくろみ暗躍 窓際官僚を厚遇する退職管理基本方針閣議決定目指す - MSN産経ニュース(政治、次々とあの手この手が考え出されていく)
■Togetter - まとめ「【非実在少年規制】松下玲子都議の都政報告会【へーそうだったのか】」(規制、都政では一体何が起こっていたのかがよくわかる)
■琴光喜「支払い」交渉に大嶽・時津風両親方同席 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)(社会、暴力団がからんだ相撲界の野球賭博は力士や親方、床山までをも巻き込む一大事に)
■第2回 日本には「社長に聞かないとわからない会社」が多い:日経ビジネスオンライン(経営、会社としての目標や判断規準を優先順位をつけて社員にわかりやすく提示することが重要)
■asahi.com(朝日新聞社):桜島噴火、年間550回を記録 早くも観測史上最多更新 - 社会(自然、今後活動がさらに活発化する可能性もある)
■失業・生活苦の自殺が急増し富裕層資産が激増する世界第2位の富裕層大国ニッポン|すくらむ(社会、失業と生活苦による自殺が急増した同じ時期に日本の富豪上位40人はたった1年の間に約4割も資産を増大させているという指摘)
■【2ch】ニュー速クオリティ:今の若者に「5年間は辛抱強く働け」と言うと、「5年なんて永遠に感じる。無理」とか言ってきやがる(労働、「辛抱強く働いて、再就職できない半端な年齢で首を切られる人生」というコメントが響く)
■痛いニュース(ノ∀`) : 「印鑑を斜めに押したり写真をまっすぐ切れてない履歴書の人は、本当に採用して欲しいのだろうか」…某企業社長のtwitterが話題に - ライブドアブログ(就職、手書きである必要性をあまり感じないが手書きだとその人の個性は出る)
■ポーランド大統領選、決選投票へ 写真2枚 国際ニュース : AFPBB News(国際、過半数を獲得した候補者がなく決選投票が行われる見通し、出口調査では故カチンスキ大統領の双子の兄は2位)
■アイスクリーム 梶の「かじつよし日記」: 解散(芸能、ムーディ勝山とともに「勝山梶(アイスクリームに改名)」を組んでいたが6月19日付で解散)
■Twitterはなぜ流行ったの? 「何が面白いのか分からない」という人への一つの回答 - リアルライブ(ネット、よく分からずに手を出したとしても危なくないツールなんだとか)
■ホリエモンがAV嬢をプロデュース! "想定外"の新人女優が新たなエロ時代を切り開く!? - 日刊サイゾー(芸能、「ホリエモンが選んだ女を一目見たい!」という人たちから注目を集めている)
■調布の地域商品券が刷新-「鬼太郎」「目玉おやじ」などのデザインに - 調布経済新聞(漫画、水木ファンは調布移住を考えるべきかもしれません)
■バチカンが「ブルース・ブラザース」を模範映画として推奨 : 映画ニュース - 映画のことならeiga.com(映画、バチカンがこれまでに推奨した映画は「十戒」や「素晴らしき哉、人生!」など)
■化粧品の成分にちょっと詳しいけど質問ある? : 社会生活VIP(生活、様々な化粧品の成分と効き目について)
■E3 10: 『E3 2010で発表・展示されなかった20の作品』 - Game*Spark(ゲーム、話題性のある作品ほど展示されないと大きく印象に残ってしまいます)
■企業のイメージで作るお菓子(Excite Bit コネタ) - エキサイトニュース(食、企業のイメージを形にしたお菓子とパッケージがお中元やお歳暮に好評)
■ゆめみがちサロン : 一人焼肉行ってきた - ライブドアブログ(食、カウンター形式のところなら割と楽勝です)
■「冷たいそば」に七味って珍しいの?(Excite Bit コネタ) - エキサイトニュース(食、昔はワサビが高価だったので、七味唐辛子が薬味として広く使われていたという説も)
■朝からラーメンを食べる“朝ラー”ブームが都内に上陸! - 東京ウォーカー(食、朝メニューらしいあっさりラーメンを出すところから、パンチの効いたこってりラーメンを出す店も)
・前回のヘッドライン
2010年6月18日のヘッドラインニュース - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ヘッドライン, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Headline news on June 21, 2010….