GIGAZINEを支えるサーバ「IBM System x3200」フォト&ムービーレビュー

電源が冗長化されており、そこそこパフォーマンスも高く、安定性もあるサーバということで選んだのがこの「IBM System x3200」。普通に市販されているデスクトップ用マシンや自作PCとはまた違った珍しい構成になっているので、GIGAZINEのサーバセットアップ時に撮影しておきました。
というわけで、実際にサーバを箱から取り出すところから、電源を引っこ抜いたり、ガワを開けてみたり、挙げ句の果てには電源を入れて「ごぅんごぅん」とうなりをあげる様子を撮影したムービーまで、好き放題に撮影しまくった記録は以下から。
注文したサーバが海を渡って中国から到着

こういう手順で開けろという説明

開けてみた

キーボートとかマウスとか電源ケーブルとか。

サーバ本体が見えてきた

説明書など

各種チェック項目リスト

まだ未開封だよ、という目印

段々と全体が見えてきた

じゃーん

背面はこうなってます

側面はこうやって開けることが可能

ぱかっとな。

側面を外した部分はこうなってます

これはカギ、ロックできるようになっているというわけ

カギはどこかなーと探してみると、正面のふたにくっついていた


これが中身

保護するカバーも開閉可能

マザーボード

冷却部分




で、これが冗長化された電源。片方だけでも動作します。経験上、サーバの電源が死亡するというケースが結構多いらしい。

こんな感じで引っこ抜くことが可能

抜けた

両方とも抜いてみた

奥はこうなってます

電源ユニット


背面全体がファンとなっている

実際にはこうなる

これがサーバ用のハードディスク

こういうアタッチメントが付いています


こんな感じでささります

実際にハードディスクを挿入して通電したところ

電源を入れるとこんな感じでランプが点灯

ファンが回転しまくり

で、これが実際に電源を入れたときの音です。かなり音は大きいが、起動が終われば静かになります。
・関連記事
超悲惨なことになってしまったサーバーの写真 - GIGAZINE
窓から浸水が起こってひどいことになっているサーバールーム - GIGAZINE
無料で利用できるFlashストリーミングサーバ「Red5」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ハードウェア, 動画, Posted by darkhorse
You can read the machine translated English article Server supporting "GIGAZINE" IBM System ….