YouTubeを目覚まし時計にする「ALARMD Internet Alarm Clock」

ブラウザ経由でYouTubeや指定したMP3ファイルなどなどを目覚ましの音にしてしまうというかなり強力なネットサービスです。もちろん利用は無料で会員登録なども不要。単純に目覚ましとして利用したいだけであればブラウザ経由でページにアクセスして目覚ましを鳴らしたい時刻を設定するだけでOK。時刻表示形式や色などの細かいカスタマイズも可能です。
ノートパソコンとかデスクトップパソコンがあっという間に目覚まし時計に早変わりです。
使い方は以下の通り。
以下がYouTubeを目覚まし時計にする「ALARMD Internet Alarm Clock」。
ALARMD Internet Alarm Clock
http://www.zachleat.com/Projects/alarmd/
作者のブログは以下にあります。
zachleat.com {web} >> Wake up to YouTube on my Internet Alarm Clock
目覚ましを鳴らす時刻を設定するには左下にある「Add Alarm」をクリック

時刻を入力

リストから目覚ましの際になる音を選べば完了です。

また、好きなYouTubeムービーを目覚ましの際に利用するにはリストの隣にある「Add」をクリック

あとはここでYouTubeのアドレスを指定すれば完了です。アドレスを指定する際にはページのアドレスではなく「埋め込み」の際の「https://www.youtube.com/v/」で始まる方の元ソースアドレスを入れる必要があるので要注意です。

例えばhttp://jp.youtube.com/watch?v=T6ND98FyHZEならhttps://www.youtube.com/v/T6ND98FyHZEが目覚まし用に使うアドレスになります。
色を変化させることも可能

青いLEDクロックみたいな感じにもなる

なお、Operaのようにフルスクリーン表示させるとツールバーなど余計なものが一切表示されないブラウザを使用すれば以下のようになります、結構実用的かも。

Firefoxの場合は以下のプラグインを使用すれば似たようなフルスクリーン状態になるようです。
FullerScreen :: Firefox Add-ons
・関連記事
円形の変わった時計を表示する「Polar Clock v2」 - GIGAZINE
作業中の寝落ちを防いでくれる「Alarm Clock」 - GIGAZINE
Flickrの写真でデジタル時計を表示する「Flickr Time」 - GIGAZINE
飛んで逃げる目覚まし時計 - GIGAZINE
音を鳴らしながら走って逃げ回る目覚まし時計 - GIGAZINE
バンプレスト、時限爆弾をイメージした目覚まし時計を発売 - GIGAZINE
セイコーの電波目覚まし時計「KR317W」を買いました - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ネットサービス, Posted by darkhorse
You can read the machine translated English article "ALARMD Internet Alarm Clock" to make Yo….