エレコム、Wiiリモコンをゲームパッド風に使えるグリップやカバーを発売
![](https://i.gzn.jp/img/2007/05/29/elecom_wii/00_m.jpg)
エレコムがWiiリモコンをゲームパッド風に使える「コントローラグリップ」や、Wiiリモコンを傷や汚れから守る「シリコンカバー」3タイプを6月下旬から発売するそうです。価格は「コントローラグリップ」が税込1680円、「シリコンカバー」はそれぞれ税込1260円とのこと。
ゲームパッド風にすることで、レースゲームなどをWiiリモコンでプレイしやすくした「コントローラグリップ」以外にも、「シリコンカバー」3タイプには「電池を交換しやすく」、「グリップを付けてWiiリモコンを持ちやすく」、「バンドストラップでWiiリモコンを落としにくく」といったような工夫が施されています。
詳細は以下の通り。
これがコントローラグリップ「HGW-004WH」。ゲームパッド風にWiiリモコンを使えます。
![](https://i.gzn.jp/img/2007/05/29/elecom_wii/01_m.jpg)
Wiiリモコンを外したところ。
![](https://i.gzn.jp/img/2007/05/29/elecom_wii/02_m.jpg)
裏面はこんな感じ。
![](https://i.gzn.jp/img/2007/05/29/elecom_wii/03_m.jpg)
これはバンドストラップが付いたシリコンカバー「HGW-001」。
![](https://i.gzn.jp/img/2007/05/29/elecom_wii/04_m.jpg)
裏面にはバンドストラップが付いています。
![](https://i.gzn.jp/img/2007/05/29/elecom_wii/05_m.jpg)
使うときはこんな感じ。これなら落としたり、飛んでいったりする心配が無さそう。
![](https://i.gzn.jp/img/2007/05/29/elecom_wii/06_m.jpg)
次に握りやすいグリップデザインを採用したシリコンカバー「HGW-002」。
![](https://i.gzn.jp/img/2007/05/29/elecom_wii/10_m.jpg)
裏面にグリップがあり、手になじむようになっています。
![](https://i.gzn.jp/img/2007/05/29/elecom_wii/11_m.jpg)
実際に持つとこんな感じ。持ちやすそうです。
![](https://i.gzn.jp/img/2007/05/29/elecom_wii/12_m.jpg)
最後にカバーをしたまま電池交換やシンクロボタンの設定が可能なシリコンカバー「HGW-003」です。
![](https://i.gzn.jp/img/2007/05/29/elecom_wii/07_m.jpg)
電池ぶたの部分だけ空いている仕組み。
![](https://i.gzn.jp/img/2007/05/29/elecom_wii/08_m.jpg)
カバーをしていない時と同じように電池を交換できます。
![](https://i.gzn.jp/img/2007/05/29/elecom_wii/09_m.jpg)
これはなかなか便利かもしれません。なお、シリコンカバー3タイプには「クリア」「ブラック」「ブルー」の3色のラインナップが提供されるそうです。
商品紹介のページは以下から。
[News] Wiiリモコンを保護する「シリコンカバー」3タイプとWiiリモコンをゲームパッド風に使える「コントローラグリップ」を発売
・関連記事
Wiiの販売台数は584万台、任天堂の売上高は1兆円を突破へ - GIGAZINE
横断歩道がWiiリモコンになりました - GIGAZINE
レゴでWiiとWii Sportsを忠実に再現してみる - GIGAZINE
Wiiリモコンに通話機能が搭載される日は来る? - GIGAZINE
Wiiリモコンを振り回して操作できるロボットアーム「WiiBOT」のムービー - GIGAZINE
Wiiリモコン用充電スタンドが登場 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ハードウェア, ゲーム, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Elecom releases grips and covers that ca….