ウィルコムのW-ZERO3から「mixiモバイル」の閲覧が可能に
本日4月4日より、ウィルコムが公式コンテンツとして「mixiモバイル」のサービスを提供開始するそうです。これにより「W-ZERO3」シリーズやブラウザを搭載している音声端末の公式コンテンツとして、「mixiモバイル」が利用できるようになるとのこと。
今までW-ZERO3シリーズからだとPC用のmixiしか閲覧できず、データの読み込みにかえって時間がかかることや、アイコンが小さいこと、スクロールが面倒なことなどが問題になっていましたが、これで快適にmixiを利用できるようになります。
詳細は以下の通り。
WILLCOM|ウィルコムの公式コンテンツとして「mixiモバイル」のサービス提供を開始
このリリースによると、mixiでウィルコムのコミュニティが数多く形成されるなどして、多くのウィルコムユーザーがmixiを利用していることから、「mixiモバイル」をウィルコムの公式コンテンツとして提供することにしたそうです。これにより、「mixiモバイル」をユーザーの利用シーンに応じて、より便利に、より快適に楽しめるようになるとのこと。
アクセス方法は以下の通り。
W-ZERO3シリーズ
WEBボタン → ウィルコム公式サイト → ブログ・SNS
ウィルコムの電話機(ブラウザを搭載しているもの)
WEBボタン → 公式サイト → エンターテイメント → コミュニケーション
また、http://m.mixi.jp/から直接アクセス可能です。
実際にW-ZERO3からOpera8.6のフルスクリーンでmixiモバイルを表示してみたところ。
mixiモバイルだけでなく、ぐるなびモバイルのように、W-ZERO3からだと携帯向けサイトが表示できず、割引クーポンが利用できない場合などが多々あることから、是非とも対応サイトを増やしてもらいたいところです。
なお、SNSを携帯電話キャリアが公式サイトにした例としては、auがGREEと提携した「EZ GREE」や、過去の報道にあったように、NTTドコモがmixiモバイルとGREEのモバイル版を公式サイトにした前例があります。
・関連記事
ミクシィの笠原社長が辞任、mixi開始から9年・Find Job !開始から実に16年、コメントあり - GIGAZINE
mixiが足あと機能の一部復活&初のユーザーとmixi運営の公式交流イベント開催へ - GIGAZINE
「(`・∀・´)ノやあ」「Σd(゚∀゚d)オウイエ!!」などのあいさつをする「mixi ハロー!」開始 - GIGAZINE
Android開発をUSBケーブルから解放しワイヤレス化するmixiの新サービス「DeployGate」がよくわかるムービー - GIGAZINE
Twitterでフォローを外されたり、mixiでマイミクを拒否られるタイプ8種類、あなたは大丈夫? - GIGAZINE
FacebookやmixiなどSNSで見つけた高校時代の同級生にありがちな10個のタイプ - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in モバイル, ネットサービス, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article WILLCOM 's W - ZERO 3 allows "mixi mobil….