アニメ

日本アニメではなぜ徹底的に電線が描かれるのか?を海外メディアが推察

by Marcus

電柱(電信柱)が地面から伸び、電線がクモの巣のようにあちこちに伸びる姿は日本人にとっては当たり前の風景です。アニメのワンシーンにそういった電線の姿が登場しても特に気にとめることなくスルーしてしまう人が多いはず。しかし、海外では電線を地下に埋めている場所が多く、日本のような電線を珍しいと感じる人も多くおり、「どうしてこんなにいろんなアニメで電線が登場するんだろう?」と疑問に思う人が多くいるようです。

Why Is Anime Obsessed With Power Lines? - Atlas Obscura
https://www.atlasobscura.com/articles/why-power-lines-anime-electrical-infrastructure

Tumblr上には映画やドラマの食事シーンだけを延々と集めるブログ誰でも使ってOKな写真素材を保存するブログ、「奇妙なTumblr上のブログ」を集めているブログなど、さまざまなブログが存在します。奇妙なブログやばかばかしいブログまでさまざまですが、これらは時に「未知の世界に光を当ててくれる」と海外メディアのAtlas Obscuraは記述しています。

そんな「奇妙なTumblr上のブログ」の中に、「アニメの中で登場する電線」だけを集めた「Power Lines in Anime」が存在します。

Power Lines in Anime


「Power Lines in Anime」は日本アニメで登場する電線の画像を集めるブログです。運営者のwhitequarkさんは、2014年に放送されたアニメ「月刊少女野崎くん」を視聴している際に背景に描かれた電線が気になったそうで、「『月刊少女野崎くん』を見ている時、ガラスに反射した風景の中で初めて電線の存在に気づきました。それから私は『なぜこんなにたくさん電線があるのか?』と考えるようになりました。こういった構造物は詳細に描くのに時間がかかるはずなのに、どうして一貫して描かれているのだろう?」と語っています。

「Power Lines in Anime」に初めて投稿された画像も「月刊少女野崎くん」の背景に写り込んでいる電線でした。


Atlas Obscuraいわく、アニメのジャンルがスポーツだろうがファンタジーだろうが日常モノであろうがSFであろうが、現代の地球を舞台にした作品ならば電線と電柱は高確率で登場し、驚くほど詳細に描かれているとのこと。そして、比較的シンプルなキャラクターが交流しあうような作品の場合、精細な背景に合わせて電線も一緒に立っている場合が多いとのこと。

whitequarkさんは、「電線は物語上の何らかの意図を持っているわけではありません。繰り返し登場するわけでもなく、強調されているわけでもなく、有用な意図は一切持っていないように思えます。しかし、そこに確かに存在します!誰かが外に出て写真を撮り、トレースして色をつけて完璧に仕上げることでと『可愛がって』います」と、アニメ作品の画面の中で一際目を引く電線や電柱への愛を語っています。

ワンダーフェスティバル 2017[夏]で見つけた「シン・エヴァンゲリオン劇場版:|| 鋭意制作中」というポスターにも電線と電柱が描かれています。


「アニメにとって最も重要な要素は物語と視覚的要素である」と語るのは、コンコルディア大学の映画研究者であり日本のアニメに関する本「Anime's Media Mix: Franchising Toys and Characters in Japan」の著者であるマーク・スタインバーグさん。スタインバーグさんは日本のアニメについても研究を行っており、アニメの背景に電線が多く存在することにも気付いていたそうです。

「私が思うに、(電線が多く登場するようになったのは)新世紀エヴァンゲリオンが流行して以降の話だと思う。ある種の独特で、クレイジーとも呼べるストーリーラインに加え、新世紀エヴァンゲリオンでは日常生活の中の物体に焦点が当てられています。それ以前のアニメではそういったことはありませんでした。新世紀エヴァンゲリオンでは電線の他にも、公衆電話や玄関口、鉄道の踏切などがピックアップされています。これらのものは当時の日本にとっては日常生活の一部と言えるものでした」と、スタインバーグさんは述べています。

Atlas Obscuraは「新世紀エヴァンゲリオンの中では、公衆電話や電車の踏切などよりも特に電線が目立っている」としており、その理由は主人公たちが搭乗するエヴァンゲリオンの背部にある巨大なコード「アンビリカルケーブル」と電線が合わさり、幻想的で傑出した印象を与えてくれるから、としています。


この電線を用いるという傾向は新世紀エヴァンゲリオンシリーズだけにとどまらず、一種の記号となっていきます。「新世紀エヴァンゲリオンにはさまざまな電線が描かれており、大人向けアニメが人気を博していった1990年代後半から2000年代初頭にかけてのトレードマークのようなものになっていきました」とスタインバーグさん。また、スタインバーグさんは1998年に放送された「Serial experiments lain」も電線を一般化する助けになったとしています。

Atlas Obscuraは、「電線が多く登場する最も明白な理由は、多くのアニメの物語が東京や日本をベースとした舞台で起こるから」としています。日常生活を伝えるための道具として使用される電線ですが、これはアニメの中で定期的に登場する唯一の物体というわけではないものの、最も一般的でありながら最も視覚的に複雑なものとしています。なお、スタインバーグさんは、電線と同じように日常生活の一部としてアニメで頻繁に登場するもののひとつとして、「電車の踏切」を挙げています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
2018年冬季開始の新作アニメ一覧 - GIGAZINE

ミニブログTumblrで人気のアニメ・漫画ランキングトップ20 - GIGAZINE

日本アニメに字幕をつける「ファンサブ(fansub)」がたどってきた道とは? - GIGAZINE

アニメを日本での放送とほぼ同時配信することで違法ダウンロードが7割減少したクランチロールのビジネスモデル - GIGAZINE

in アニメ, Posted by logu_ii

You can read the machine translated English article here.