無人島で遭難しても土・木・草などから原始的な方法でレンガやかまどを作り出せる方法がYouTubeで全公開中

ガスも電気もない場所に放り出されたとしても、その場にある土・水・木・草などからレンガを作り出し、レンガを積み重ねることで窯を作り出せる方法の全過程がYouTubeで公開中です。文明のある場所ではテクノロジーに頼り切ってしまいますが、ライフラインが全て途絶えてしまっても、生き延びることができる術を学べるようになっています。
プリミティブ技術:泥レンガ - YouTube

石で作った原始的なオノで木の幹を打つ男性。

木に飛びつき、体重をかけることで倒していきます。

倒した木を足の裏2枚分のサイズにカットし、中心に細長い石器を打ち込んでいきます。

すると以下のような感じでぱっかり割れました。

最終的にできあがったのは、短めの木片2枚と、長めの木片2枚。

短めの木片を石器で削っていき……

マンガ肉っぽい形に。

長めの木片は、上下2箇所に穴を開けていきます。

こんな感じで貫通させて……

短い木片の先端をぶすっと刺します。

これが完成形。これが泥製のブロックを作る型枠になります。

型枠が途中で分解されないように、植物の茎でしっかりと固定。

次に、水をくみます。

地面を掘り返して……

くんできた水を流し込みます。

グチャグチャと練りまくり。

さらに、ヤシの葉を大量投入。ヤシの繊維は泥が乾燥したときにひびわれてしまうのを防ぐとのこと。

今度は足で練っていきます。

作った粘土を石の板の上でこねこね。

型枠につめ……

表面を水で濡らした上で、砂をまぶして仕上げます。

型枠から外すとブロックの完成。ひたすら繰り返し作業していくことで、1つの型から大量のブロックを作り出せます。

半分乾いた状態のレンガを積み上げる男性。

樹皮繊維のひもでレンガを半分にカット。

レンガを並べていく男性は、どうやら窯を作っているようです。

1段目に並べられたレンガの列と交差する形で、2段目のレンガを並べていきます。

中心にも積み上げられるレンガ。

窯の中に小さな隙間ができるような形で積み上げられていきます。

かなり高さが出ました。

続いて、泥で炉をなでつけていきます。

かまどの上部にだけ泥が塗りつけられる形です。

火をおこすと……

灰の中から小さな火種が生まれました。

炉を火で乾燥させていきます。

灰を採取。

今度は粘土ではなく、泥から瓦を作ります。

丸みのある木の幹の上に瓦をのせ……

乾燥させます。

瓦を炉に入れ……

割れた瓦でしっかりとフタ。

これも火で乾燥させていきます。

3時間にわたって火で炉を熱し続けるとこんな感じに。


冷たい空気を入れて炉を止めます。

その日はそのまま放置して、翌日炉の中から瓦を取り出すと、灰色の泥が赤い瓦に変わっていました。

瓦の中に見られる丸い物体は、熱で溶けた石とのこと。

泥は石とシルトの割合が高いため、完成したうちの7枚は割れてしまったそうですが、割れた瓦も耐火粘土として使われるとのことです。

完成した屋根付きの炉はこんな感じになりました。

・関連記事
ジャングルで暮らす人必見、木と土と石と自分の手だけで家を作る方法が公開中 - GIGAZINE
ジャングルのハンター必見、木の皮や鳥の羽根など自然素材だけで弓矢を作る方法 - GIGAZINE
家の庭や砂漠でさえも肥沃な土地に変えることができる方法とは? - GIGAZINE
地震からゾンビ発生まで、あらゆる世界の終末に対処できる「非常用バックパック」の作り方 - GIGAZINE
サバイバルに必要な全ての機能を詰め込んだ究極の万能サバイバルナイフ「MSK-1」 - GIGAZINE
幾何学なフォルムで居心地抜群のドーム型住居を作る方法を実際に3年半もドームで暮らしているデベロッパーが公開 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 動画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article A way to create bricks and ovens in a pr….