Bitcoinを思う存分堀りまくれるグラボ13枚搭載可能な「ASRock H110 Pro BTC+」

ASRockが仮想通貨「Bitcoin(ビットコイン)」をGPUで掘るマイナーのために、PCI-Expressを13基搭載するという変態すぎるマザーボードをCOMPUTEX TAIPEI 2017で展示しています。なお、まだ発表されていないAMDの16コア/32スレッドのハイエンドRyzen「Threadripper」対応のマザーボードもこっそり展示していました。
COMPUTEX TAIPEI
https://www.computextaipei.com.tw/
ASRockブースに到着。

ブース前面に置かれた異様なマシン。

グラフィックボードを8枚搭載しています。

使っているのはSAPPHIREの「NITRO+ RX 470 4GB」

デバイスマネージャーにはグラフィックボードが8枚並びます。

これは、マイニングに特化したマザーボード「ASRock H110 Pro BTC+」のデモ。伸びるケーブルの先には……

延長PCI-Pressスロット

「H110 Pro BTC+」のレイアウト。拡張スロットがおかしなことになっています。

電源は2つで動いている模様。

ビットコインなどの仮想通貨のマイニングを思う存分楽しめる……というわけです。

ちなみにPCI-Expressスロットは全部で13基搭載。

そのため、控えメンバーのグラフィックボードが待機しているというわけです。

あいかわらずの変態ぶりを見せつける平常運転のASRockでした。
・おまけ
ASRockブースでは、AMDのRyzen対応のAM4マザーボードがずらりと展示されていました。

発売済みの製品の中に、「X399 PROFESSIONAL GAMING」というマザーを発見。名前の通り、コードネーム「Threadripper」と呼ばれる16コアの「Ryzen 9」(仮称)に対応する「X399チップセット」を搭載しているモデル。

スペックシートには、ばっちりと「Threadripper」「16 Cores and 32 Threads」「TR4 Socket」「Quad-Channel DDR4 Memory」の記載がありました。

Threadripperについては本日2017年5月31日に行われるAMDのプレスカンファレンスで正式発表される見込みです。Intelが大慌てで「Core i9」を登場させざるを得なかった、ハイエンドRyzenの登場に期待が高まります。
・関連記事
極小サイズのPCにGTX1080をぶち込むASRock「DeskMini GTX/RX」シリーズが変態全開モード - GIGAZINE
バックパックを背負えばそこは戦場、あまりにリアルなシューティング体験が実現するVRバックパックPC「MSI VR One」 - GIGAZINE
GIGABYTEがIntel X299チップ搭載のゲーミングPC「X299 AORUS Gaming 9」&マザーボードをCOMPUTEX TAIPEI 2017で先行展示 - GIGAZINE
Intelが18コアの「Core i9」を発表か?Ryzenの16コア「Threadripper」を上回る予想スペック - GIGAZINE
世界最大級のITトレンドショー「COMPUTEX TAIPEI 2017」現地取材記事まとめ - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 取材, ハードウェア, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article "ASRock H110 Pro BTC +" which can mount ….