AMD Ryzenのベンチマークリーク、いよいよIntel超えが現実のものに
![](https://i.gzn.jp/img/2017/02/15/amd-ryzen-benchmark/00_m.jpg)
発売を目前に控えるAMDの新CPU「Ryzen」シリーズのベンチマークがリークしました。Intelのハイエンドモデルをしのぐ良好なスコアをたたき出しており、「Intelの半額以下で同等の性能」という圧倒的なコストパフォーマンスが期待できる内容になっています。また、Ryzenのレビュー解禁日とリリース日も明らかになっています。
How fast is Ryzen? | VideoCardz.com
https://videocardz.com/65913/how-fast-is-ryzen
AMD RyzenとIntelのハイエンドCore i7(Broadwell-E)や普及モデルのKaby Lakeシリーズを比較するために、コア数・スレッド数・周波数・TDP・価格をまとめたのが以下の表。IntelのハイエンドCPU「Core i7-6950X」は10コア/20スレッドで中国価格は1万4999元(約25万円、ただし北米価格は1569ドル)、RyzenのハイエンドCPU「R7 1800X」は4399元(約7万3000円、ただし北米価格は499ドル)。
![](https://i.gzn.jp/img/2017/02/15/amd-ryzen-benchmark/a01_m.png)
そして、 VideoCardz.comが報じた3DMark Fire Strike Physicsによるベンチマークスコアのリーク情報は以下の通り。なお3DMark Fire Strike PhysicsはGPU性能を使わずCPU性能のみを比較するテストで、純粋なCPU性能を比較するために用いられています。Ryzen R7 1700X(ZD3406BAM88F4_38 / 34_Y)はIntel Core i7-6850Kを上回り、Core i7-6900Kに肉薄。さらに、R7 1700Xを4.0GHzにオーバークロック(OC)させた場合は8コア/16スレッドにもかかわらず、Intelの10コア/20スレッドのCore i7-6950Xに肉薄する性能を見せています。
![](https://i.gzn.jp/img/2017/02/15/amd-ryzen-benchmark/a02_m.png)
3DMark Fire Strike Physicsのベンチマークスコアを単純にコアあたりで割った場合のスコアは以下の通り。4コア/8スレッドのCore i7(Kaby Lake)が良好なスコアになっていますが、コア数が増えると1コアあたりのスコアが減るので参考にはなりません。あくまで比較すべきはBroadwell-Eの8コアモデルで、Ryzen R7は1コアあたりの性能でも遜色ないことがわかります。
![](https://i.gzn.jp/img/2017/02/15/amd-ryzen-benchmark/a03_m.png)
wccftechが報じるRyzen R7 1700Xのエンジニアリングサンプルを使ったCPU MARKのスコアは以下の通り。
AMD Ryzen 7 1700X 8 Core CPU Benchmarks Leaked - Thousand Dollar Performer For $389
http://wccftech.com/amd-ryzen-7-1700x-389-8-core-cpu-benchmarks-leaked/
「Integer Math」ではR7 1700XはCore i7-6900KやCore i7-7700KなどIntelの現行モデルを上回っています。
![](https://i.gzn.jp/img/2017/02/15/amd-ryzen-benchmark/b01_m.png)
「Floating Point Math」でもR7 1700Xが上回ります。
![](https://i.gzn.jp/img/2017/02/15/amd-ryzen-benchmark/b02_m.png)
「Prime Numbers」はIntel製CPUが優勢。
![](https://i.gzn.jp/img/2017/02/15/amd-ryzen-benchmark/b03_m.png)
「Sorting」でもR7 1700XがCore i7-6900Kに勝利。
![](https://i.gzn.jp/img/2017/02/15/amd-ryzen-benchmark/b04_m.png)
「Physics」
![](https://i.gzn.jp/img/2017/02/15/amd-ryzen-benchmark/b05_m.png)
「Encryption」
![](https://i.gzn.jp/img/2017/02/15/amd-ryzen-benchmark/b06_m.png)
「Extended Instructions(SSE)」はR7 1700Xの圧勝。
![](https://i.gzn.jp/img/2017/02/15/amd-ryzen-benchmark/b07_m.png)
「Compression」。8つのテストのうち6つでRyzen R7 1700XがIntel Core i7-6900Kを上回るパフォーマンスを見せています。
![](https://i.gzn.jp/img/2017/02/15/amd-ryzen-benchmark/b08_m.png)
ASUSのマザーボード情報もリークしています。
AMD Ryzen X370 & B350 ASUS Motherboards Leaked - Launching February 24th
http://wccftech.com/amd-ryzen-am4-asus-motherboard-prices-leaked/
X370とB350のチップセットを搭載するASUS製マザーボードのスペックはこんな感じ。なお、X370マザーボードは129ドル(約1万5000円)から、B350マザーボードは59ドル(約6700円)から99ドル(約1万1000円)が予定されており、総じてIntelチップセット搭載マザーボードよりも安価になり、OC機能がサポートされる見込みです。
![](https://i.gzn.jp/img/2017/02/15/amd-ryzen-benchmark/c01_m.png)
「CROSSHAIR VI HERO」。メモリは4スロットで、PCIe 3(16レーン)+PCIe 3(8レーン)+PCIe 2(8レーン)で3Way CrossFireに対応。10個のUSB 3.1、NMVe接続のM.2スロットも搭載します。写真を見る限り電源は12フェーズの模様。価格は209ドル(約2万4000円)とのこと。
![](https://i.gzn.jp/img/2017/02/15/amd-ryzen-benchmark/a09_m.png)
「PRIME X370-PRO」はCrossfireXに対応し149ドル(約1万7000円)。
![](https://i.gzn.jp/img/2017/02/15/amd-ryzen-benchmark/a10_m.png)
「PRIME B350-PLUS」はフルサイズのPCIeスロットを2つ搭載し89ドル(約1万円)
![](https://i.gzn.jp/img/2017/02/15/amd-ryzen-benchmark/a16_m.png)
「PRIME B350M」はM-ATX規格で、69ドル(約7900円)の予定。
![](https://i.gzn.jp/img/2017/02/15/amd-ryzen-benchmark/a17_m.png)
そして、先行レビュー向けのサンプル出荷が始まっています。
AMD Ryzen Reviews Coming February 28th - Press Now Receiving Samples
http://wccftech.com/amd-ryzen-reviews-live-february-28th-testers-receiving-samples/
これがサンプル出荷されるRyzenのCPUパッケージ。
![](https://i.gzn.jp/img/2017/02/15/amd-ryzen-benchmark/a05_m.png)
スペック、ラインナップ、北米価格などの情報は以下の通り。なお、wccftechはすべてのRyzen CPUがOCに対応し、型番末尾「X」のモデルはBlack Editionとして登場すると述べています。
![](https://i.gzn.jp/img/2017/02/15/amd-ryzen-benchmark/c02_m.png)
CPUクーラーはTDP別に3種類。ハイパフォーマンス向けに静音技術「Wraith」を採用するCPUクーラーもある模様。
![](https://i.gzn.jp/img/2017/02/15/amd-ryzen-benchmark/a06_m.png)
AMD Ryzenの先行レビューの解禁日は2017年2月28日で、リリースは2017年3月2日。Ryzenが本当にCore i7超えを果たすのかどうかが明らかになる日が近づいています。
・関連記事
AMD Ryzen R7・R5・R3のフルラインナップ・周波数・キャッシュメモリ・価格などがリーク - GIGAZINE
AMD「Ryzen」の価格リーク、IntelハイエンドCPUを圧倒する低価格の可能性 - GIGAZINE
AMDが新CPU「AMD Ryzen」を発表、Intel製プロセッサーのライバルになれるか? - GIGAZINE
AMDが「Intelと戦える場所に帰ってきた」と新アーキテクチャZen世代のCPU「Summit Ridge」の概要を明らかに - GIGAZINE
AMDの次世代アーキテクチャ「Zen」のリリースが発表されCPU・APUですべてのソケットが統一されることも明らかに - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ハードウェア, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article AMD Ryzen's Benchmark Leak, Finally Over….