バケツを改造して家庭内で植物栽培ができる自作マシン「Space Bucket」、マリファナ栽培用にも人気

アメリカではバケツを改造して家庭菜園ができるマシン「Space Bucket」がDIY愛好家の間で人気になっています。1万円かからずに自作できるSpace Bucketは、さまざまなタイプのものが作られて、愛好家サイトで公開されています。
Space Buckets - DIY indoor gardening
http://www.spacebuckets.com/hb/
これが誰でも簡単に自宅で植物を育てられるマシン「Space Bucket」

Space Bucketは植物が育つ下段と光を灯すライトがある上段から成り立ちます。筐体は市販されている5ガロン(約20リットル)のバケツを使っており、内部で光をよく反射する白色がオススメとのこと。

下段のバケツには排水用の穴が開けられています。

バケツの側面には12Vで駆動する8センチサイズのPC用ファンを搭載。

ファンは上下にオフセットして取り付けるのがポイント。下のファンで吸気して、ライトで照らされて熱がたまる上のファンから排気します。

上段には23Wの蛍光灯タイプの電球。

側面はアルミホイルで覆うことで光をよく反射するようになっています。

ライトの数は3個から5個が一般的。

電源と24時間タイマーを取り付けると完成。

運転中はこんな感じで怪しく光ります。

自宅で植物栽培ができるSpace Bucketは、バケツなどの市販品だけで作ることができ、ドライバーやドリルなどDIY用のツールで作成可能。製作費も100ドル(約1万1000円)以内と安いため、DIY愛好家や家庭菜園をする人に人気になっています。

バケツを使うのが基本ですが、RVボックスを改造する人などアイデア次第でSpace Bucketのスタイルはさまざま。

スターウォーズのR2-D2のようなデザインのSpace Bucketなど、DIY職人の腕の見せ所です。

栽培される植物で人気なのはプチトマト。

2カ月で50個のプチトマトを収穫したSpace Bucketは以下のリンクで閲覧できます。
GROW YOUR OWN FOOD - Space Buckets
http://www.spacebuckets.com/tomato
そして、密かに人気なのがマリファナ。

自作したSpace Bucketでマリファナを栽培する様子は、YouTubeで多数公開されています。
Space Bucket Overview - YouTube

・関連記事
マリファナや野菜を自宅で簡単に育てられる全自動栽培ボックス「Leaf」 - GIGAZINE
1日1500円で稼働する超ミニサイズ「野菜工場」、約40日で野菜が完成 - GIGAZINE
ベジタス「野菜工場」亀岡プラントで野菜の安定供給の次世代スタイルを見た - GIGAZINE
無重力の国際宇宙ステーションで野菜を種から育てて食べる実験が行われる予定 - GIGAZINE
LEDとミストを自動制御して水使用量95%カットを実現する都会の植物工場「AeroFarms」 - GIGAZINE
昆虫を育てて食糧にする「食用昆虫栽培装置」ではチキン味のパテが作れるそうです - GIGAZINE
大麻を販売するスタートアップ「Flow Kana」とは? - GIGAZINE
in ハードウェア, 生き物, 動画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article A self-made machine "Space Bucket" that ….