レビュー

ポケモンGOでレアポケモンが指定のエリアに登場したらTwitterのツイートで通知してくれる「Pokewatch」

by Adam Purves (S3ISOR)

Pokémon GO(ポケモンGO)でいつどの場所にポケモンが出現するのかが分かる地図サービスがいくつも登場していますが、あらかじめエリアを指定しておけば、エリア内にポケモンが現れた際に自動でツイートして通知を受け取れるのが「Pokewatch」です。

Pokewatch: A bot that watches an area for rare Pokemon, and tweets when and where they spawn. : pokemongodev
https://www.reddit.com/r/pokemongodev/comments/4uzeb9/pokewatch_a_bot_that_watches_an_area_for_rare/

◆手順1:ZIPファイルのダウンロード
Pokewatchを利用するには、まずここからZIPファイルをダウンロードします。「ファイルを保存する」を選択して「OK」をクリック。


ダウンロードしたファイルを解凍しておきます。


◆手順2:アカウント作成
GoogleアカウントもしくはPokémon Trainer Clubアカウントのどちらか片方があればOKですが、両方のアカウントを作っておくと、何らかの問題が生じてどちらかがオフラインになった際にもPokewatchを使い続けることができます。Pokémon GOをまだ始めていないのであれば、GoogleアカウントもしくはPokémon Trainer Clubアカウントを新しく取得するのがベターとのこと。

Pokémon Trainer Clubアカウントは以下から作成することができます。

The Official Pokémon Website | Pokemon.com
https://club.pokemon.com/us/pokemon-trainer-club/sign-up/

生年月日と国を入力して「Continue」をクリック。


ユーザー名、パスワード、メールアドレス、スクリーン名を入力。


「I accept the Pokemon.com Terms of use.」にチェックを入れて「Continue」をクリック。


「Hello! Thank you for creating an account!」と表示されると仮登録が完了。先ほど入力したメールアドレス宛に確認メールが送信されます。


確認メールを開いて「Verify your email」をクリック。


「Thank you for signing up! Your account is now active.」と表示されればPokémon Trainer Clubアカウント作成が完了です。


◆手順3:Twitterアカウント作成
続いてTwitterにアクセスしてTwitterアカウントを作成しておきます。現在使用中のアカウントを使う場合はこの手順をスキップしてOKです。


Twitterアプリケーションを新規作成するため、Twitterにログインした状態でTwitter Application Managementにアクセスして、アプリケーション名、説明、ウェブサイトを入力。なお、Twitterアプリケーションを作成するためには、Twitterアカウントに携帯電話番号を紐付けておく必要があります。


「Yes, I agree」にチェックを入れて「Create your Twitter application」をクリック。


「Keys and Access Tokens」をクリック。


「Consumer Key(API Key)」と「Consumer Secret(API Secret)」を手元にコピーしておきます。


ページをスクロールして、Token Actionsの下の「Create my access token」をクリック。


「Access Token」「Accesss Token Secret」を手元にコピーしておきます。


◆手順4:Pokewatchボットのセットアップ
手順1でダウンロードしたフォルダの中の「Configuration.json」をメモ帳ソフトなどで開きます。


Pokémon Trainer ClubアカウントとGoogleアカウントの片方もしくは両方のユーザー名とパスワードを入力。


「TwitterConsumerToken」の右側にTwitterのConsumer Key(API Key)、「TwitterConsumerSecret」の右側にConsumer Secret(API Secret)、「TwitterAccessToken」の右側にAccess Token、「TwitterAccessSecret」の右側にAccess Token Secretをそれぞれ入力します。


◆手順5:機能のカスタマイズ
・RateLimit:ツイートの投稿間隔。デフォルトでは「0」になっています。
・MinimumLifeExpectancy:ポケモンが消滅するまでの時間とツイートのタイミング。デフォルトでは、消滅まで「300秒」以上の時間があるポケモンについてツイートされるようになっています。
・ExcludedPokemon:ツイートしないポケモンの図鑑番号
・PriorityPokemon:特に捕まえたいポケモンの図鑑番号。通常とは異なる内容のツイートを投稿します。
・TagPokemon:見つけたポケモンのハッシュタグをツイートに含めるかどうかを「true」か「false」で設定
・TagRegion:ポケモンの出現地域のハッシュタグをツイートに含めるかどうかを「true」か「false」で設定
・CustomTags:その他、ツイートに含めたいハッシュタグ
・RegularTweet:ツイートの定型文。「0」は見つけたポケモンの名前、「1」「2」「3」は出現地域、「4」はポケモンが消滅する時間、「5」はグーグルマップのリンクを表します。文章を自由に変更可能です。
・PriorityTweet:「PriorityPokemon」で設定したポケモンが出現した際のツイートの定型文
・PokemonOverrides:ツイートでポケモンの名前をカスタマイズ可能。「Kind」の右側にポケモンの図鑑番号、「Display」の右側に表示したい名前を入力します。
・Regions:ポケモンを探す地域を設定。出現地域名は「Name」「Prefix(接頭辞)」「Suffix(接尾辞)」の3項目を入力可能です。「Locations」には緯度と経度を入力します。


緯度と経度は、Googleマップから取得可能です。Pokewatchで指定したいエリアをGoogleマップで開いて、右クリックメニューの「この場所について」をクリック。


すると経度と緯度が表示されるので、コピーして使用します。


Pokewatchでは、経度と緯度で指定した場所の半径200メートルでポケモンを探します。1つのエリアについて複数の経度と緯度を指定することも可能です。なお、指定するエリア数は50以下に設定するのが望ましいとのこと。


◆手順6:Configuration.jsonファイルの検証
上記の手順で入力した内容が正しいかどうかを確認します。JSONLintを開き、Configuration.jsonの内容をペーストして「Validate JSON」をクリック。「Valid JSON」と表示されれば検証成功です。


◆手順7:リブートをオンにする
Pokewatchが強制終了してしまうのを防ぐためリブートをオンにします。スタートメニューを開き、検索ボックスに「gpedit.msc」と入力して、検索結果のgpedit.mscをクリックして開きます。


ローカル グループ ポリシー エディターが開くので、「コンピューターの構成」→「管理用テンプレート」→「Windows コンポーネント」→「Windows エラー報告」と進み、「重大なエラーが発生したユーザーインターフェイスを表示しないようにする」をダブルクリックで開きます。


「有効」を選択して「OK」をクリック。


続いてスタートメニューの検索ボックスに「regedit」と入力して、検索結果の「regedit.exe」を開きます。


レジストリ エディターが開くので、「HKEY_CURRENT_USER」→「Software」→「Microsoft」→「Windows」→「Windows Error Reporting」と進み、「DontShowUI」をダブルクリックで開きます。


値のデータに「1」と入力して「OK」をクリック。


DontShowUIの右側のデータの部分に「0x00000001(1)」と表示されればOKです。


◆手順8:Pokewatchを起動
「Pokewatch.exe」を起動します。


「実行」をクリック。


起動画面はこんな感じ。


ポケモンを発見すると、指定アカウントのタイムラインに以下のように自動でツイートが投稿されます。ポケモンの出現エリアを確認するには「google.com/maps」で始まるリンクをクリック。


すると、ポケモンが出現した場所をGoogleマップで確認することができます。


なお、エリア名やポケモンの名前指定で日本語を使うと、ツイートで文字化けしてしまうようでした。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
「ポケモンGO(Pokémon GO)」がついに日本に登場、世界を巻き込むビッグウェーブにのるしかないのでサクッとプレイしてみました - GIGAZINE

ポケモンGOのプレイが超絶快適になるリストバンド型端末「Pokémon GO Plus」の発売時期や使い方が判明 - GIGAZINE

ポケモンGOで自分の近くに欲しいポケモンが出現したら自動通知可能&ジムの様子やポケストップの位置が地図でわかる「PokemonGo-DesktopMap」 - GIGAZINE

レアポケモン探しが劇的に楽チン&サクサク動作で使いやすいポケモンGO地図アプリ「Poke LIVE」、Falcon Proの作者が開発 - GIGAZINE

ポケモンGOのポケモンを日本語&常時GPS追跡でiPhone・Androidで探せる「P-GO SEARCH」 - GIGAZINE

ポケモンGOのポケモンが近くにいるかどうかリアルタイム表示してくれる地図アプリ「PokRadar」 - GIGAZINE

ポケモンGOのスクショだけで超絶簡単に個体値を調べられる「個体値チェッカー」 - GIGAZINE

ポケモンGOの「CP(強さ)」から攻撃・防御・スタミナの個体値を判別できる「Pokemon GO Tools」&「Pokemon Rater」 - GIGAZINE

ポケモンGOの個体値厳選を分度器なしでサクっと行う方法 - GIGAZINE

ポケモンGO(Pokémon GO)で正確にモンスターボールを当てられるスマホケース「Pokeball Aimer」 - GIGAZINE

ポケモンGOのポケストップが「お店の近くにあるか?」を調べられる機能が登場 - GIGAZINE

世界中のポケモンGOプレイヤーのプレイ状況をランキング形式で確認できる「PokeAdvisor」 - GIGAZINE

in レビュー,   ソフトウェア,   ネットサービス,   ゲーム, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article "Pokewatch" will notify you by Twitter t….