メモ

「Googleが俺を監視している」として男がGoogle本社と自動運転車に放火した疑いで逮捕される

By Matt McGee

2016年5月から6月にかけてGoogleの本社周辺が何者かによる襲撃を受けるという事件が発生していたのですが、この件に関与したとして30歳の男性が逮捕されました。男性は犯行を認めた上で「Googleが自分のことを監視しているから」と供述している模様です。

Google headquarters attacked, allegedly by man who thought company was watching him - San Jose Mercury News
http://www.mercurynews.com/crime-courts/ci_30089923/police-fearing-google-tracking-man-accused-launching-attacks

A man afraid of Google tracking attacked the Googleplex, torched Street View/self-driving cars | 9to5Google
http://9to5google.com/2016/07/05/googleplex-attacked-car-torched-man/

裁判関連の文書によると、逮捕されたのはカリフォルニア州オークランドに住むRaul Murillo Diaz容疑者。6月30日にGoogle本部の近くで車を停止させたところで警察官の取り調べを受け、所有するフォルクスワーゲン製のSUV(スポーツ用多目的車)の車内に武器のような物を持っていたことと、パイプ爆弾を作成しようとしていた容疑で逮捕されました。その後、Diaz容疑者はGoogle本社への放火の容疑で裁判を受けており、その中で動機について「Googleが自分のことを監視しており、それに腹が立った」と供述しているとのこと。警察では、それ以外の2件の銃撃・放火事件についてもDiaz容疑者が関与したものとみて、捜査と取り調べを行っています。


最初の事件が発生したのは5月19日の午後11時で、不審な男がGoogleストリートビューカーに向けてビール瓶を投げつけるところを、Googleの従業員が目撃しました。その後、警察が駆けつけたところ、車体の周りには明らかに火炎ビンとして用いられたとみられるビンの破片が散乱していたとのこと。ビンを投げつけられた車体には大きな損傷はなかったとのことですが、周囲の路面には焼け焦げたような跡が残っていたそうです。

さらにその数週間後の7月4日の午後10時30分、今度は「Googleの建物が銃撃された」という通報がマウンテンビュー地域の警察に入りました。前回の火炎ビンが投げ込まれた場所とは別の建物だったとのことですが、建物の周りにはガラスの破片が散らばり、壁には5つの弾痕とみられる穴が開いていたとのこと。その後、監視カメラを確認すると、前回の火炎ビン事件の時と同じフォルクスワーゲン製のSUVが現場に居合わせていたことが確認されました。

そしてついに6月10日の早朝、フード付きの暗い色のジャケットを着た男が水鉄砲のような物を持って歩いている姿が監視カメラに捉えられました。警察はその銃の中にガソリンなどの可燃性の液体が入っていると判断。その直後、現場に駆けつけた緊急時対応スタッフは、Googleの自動運転車が炎に包まれているのを発見したと報告しています。

By smoothgroover22

なお、Googleは「この事件には自動運転車は巻き込まれていなかったものの、当該の車両は完全に破壊された」と声明を発表しています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
「あなたのiPhoneは会社や学校に監視されているよ」と教える新機能が次期iOSに搭載予定であることが判明 - GIGAZINE

「忘れられる権利」によるGoogle検索結果の削除依頼でわかる傾向とは - GIGAZINE

Facebookに「登録ユーザー以外の個人情報収集を48時間以内に停止せよ」との裁判所命令が下る - GIGAZINE

「政府に監視されている」と思うと人はネットで無意識のうちに少数派意見を言えなくなることが判明 - GIGAZINE

Googleストリートビューカーに偽装している警察の監視用自動車の存在が発覚 - GIGAZINE

ディズニーランドの裏で警官がスマホを盗聴して監視していたことが発覚 - GIGAZINE

Oculus Riftが勝手にユーザーの位置情報や体の動きなど大量の情報をFacebookに送信していることが判明 - GIGAZINE

in メモ, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.