電池も充電も不要でロウソクの熱を光に変えるLEDランプ「Lumir C」
![](https://i.gzn.jp/img/2016/03/08/lumir-c-candle-powered-led/top_m.jpg)
インドを旅した際に「夜、キャンドルの明かりだけを頼りにしている」という家庭が多いのを目にした男性によって、「キャンドルが1つしかなくとも十分な明かりを得られるように」と開発されたのが「Lumir C」です。バッテリーなし、充電ケーブルなしで、キャンドルにかぶせるだけでLEDライトが点灯するデバイスとなっており、屋内・野外を問わずに便利そうなアイテムになっています。
Lumir C: Candle Powered LED Lamp. by Lumir — Kickstarter
https://www.kickstarter.com/projects/525554173/lumir-c-candle-powered-led-lamp
Lumir
http://www.lumirlight.com/
これがLumir C。アロマポットっぽいデバイスの下にキャンドルが置かれ、デバイスの上部ではライトが点灯しています。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/03/08/lumir-c-candle-powered-led/014_m.jpg)
Lumir Cの特徴や使い方は以下のムービーから確認できます。
Lumir C: Candle Powered LED Lamp - YouTube
![](https://img.youtube.com/vi/zLtX0qUn9D4/maxresdefault.jpg)
夜中に作業中の男性。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/03/08/lumir-c-candle-powered-led/028_m.jpg)
ノートパッドの手前にはLumir Cが置かれています。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/03/08/lumir-c-candle-powered-led/029_m.jpg)
本体上部の正面に設置してあるLEDライトがピカーッと光っており……
![](https://i.gzn.jp/img/2016/03/08/lumir-c-candle-powered-led/031_m.jpg)
向きは指で調節可能。手元だけを照らすこともできるわけです。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/03/08/lumir-c-candle-powered-led/034_m.jpg)
使い終わったらフッとキャンドルの火を消せばOK。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/03/08/lumir-c-candle-powered-led/038_m.jpg)
続いて登場したのは、料理中の女性。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/03/08/lumir-c-candle-powered-led/042_m.jpg)
ディナーの時に使うアロマキャンドルを選んでいます。花やバニラの香りなど、さまざまな香りがある模様。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/03/08/lumir-c-candle-powered-led/046_m.jpg)
今回はシトラスの香りに決めたようです。火をつけて……
![](https://i.gzn.jp/img/2016/03/08/lumir-c-candle-powered-led/049_m.jpg)
Lumir Cをカポッとかぶせます。スイッチを押す必要すらなく、これだけでLEDライトはオンに。アロマキャンドルを使えば明かりを得られるだけでなく、リラックスすることもできるわけです。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/03/08/lumir-c-candle-powered-led/051_m.jpg)
ディナーの時のムード作りもおまかせ、というわけ。コードレスなので、見た目もうるさくありません。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/03/08/lumir-c-candle-powered-led/066_m.jpg)
Lumir Cはキャンドルの熱エネルギーを光に変換するという仕組み。同じ仕組みを採用した低コスト版の「Lumir K」という製品もあり、これはNPO向けに開発されたものなので、利用したい人は個別に「[email protected]」まで連絡して欲しい、とのこと。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/03/08/lumir-c-candle-powered-led/007_m.jpg)
灯台を元にデザインされたLumir Cには、「Mood」と「Spot」の2種類があります。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/03/08/lumir-c-candle-powered-led/008_m.jpg)
Moodは周囲全方向を照らすタイプ。明るさは15ルーメンで、高さ228mm×設置面積89mmとなっています。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/03/08/lumir-c-candle-powered-led/010_m.jpg)
Spotは狙った場所だけを照らすタイプで、明るさ60ルーメン、高さ251mm×設置面積89mmです。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/03/08/lumir-c-candle-powered-led/012_m.jpg)
色はMoodとSpotともに「Matte White」「Matte Black」「Metal Navy」「Metal Red」「Pastel Pink」「Pastel Blue」の6パターン。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/03/08/lumir-c-candle-powered-led/013_m.jpg)
明るい雰囲気の部屋にも……
![](https://i.gzn.jp/img/2016/03/08/lumir-c-candle-powered-led/016_m.jpg)
落ち着いた雰囲気の部屋にも合わせられるようになっています。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/03/08/lumir-c-candle-powered-led/015_m.jpg)
写真の男性がLumir Cの開発者でありLumir創業者のJay Parkさん。Lumir Cは現在、商品化のための出資を募っている最中であり、目標額5万ドル(約560万円)のところ、既に11万8000ドル(約1340万円)以上を集めることに成功しています。Mood・SpotいずれかのLumir Cを1つゲットするには69ドル(約7800円)以上の出資が必要で、114ドル(約1万3000円)以上の出資でMatte White2個セット、134ドル(約1万5200円)以上の出資で好きな色のLumir Cを2個セット、169ドル(約1万9000円)以上の出資でMatte White3個セット、というように、出資額を増やすことでゲットできるLumir Cの数を増やすことが可能です。なお、日本への発送が行われる場合には別途送料として10ドル(約1100円)が必要になるので注意。発送時期は2016年7月が予定されています。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/03/08/lumir-c-candle-powered-led/071_m.jpg)
Lumir Cには出資額が一定金額以上になると特典が増える「ストレッチゴール」も設定されており、出資額が12万5000ドル(約1400万円)を越えるとLumir CのMoodに暖色のLED版も追加されるとのこと。
![](https://i.gzn.jp/img/2016/03/08/lumir-c-candle-powered-led/075.jpg)
なお、締切は日本時間の2016年3月11日(金)の朝9時です。
Lumir C: Candle Powered LED Lamp. by Lumir — Kickstarter
https://www.kickstarter.com/projects/525554173/lumir-c-candle-powered-led-lamp
![](https://i.gzn.jp/img/2016/03/08/lumir-c-candle-powered-led/000.png)
・関連記事
2000円以下の自動で電気をオン・オフできる「人感センサー付きLED電球」は果たして実用的なのか? - GIGAZINE
本物の「月」のような幻想的なランプを部屋に置いたりつるしたりできる「Luna」 - GIGAZINE
体温だけで永久的に発光するバッテリー不要のLEDライト「Lumen」 - GIGAZINE
スイッチ一つで色を切り替えられる調色タイプLED電球3種を試してみました - GIGAZINE
LED電球なのに音が出るソニーの「LED電球スピーカー」で実際に音楽を聴くとこんな感じでした - GIGAZINE
1600万色以上のカラーを表現できるLED電球「Philips hue」であらゆる色に変えまくってみました - GIGAZINE
フィラメントの輝きと機能美を堪能できるデザインLED電球「Siphon」レビュー - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ハードウェア, 動画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article LED lamp "Lumir C" which turns the candl….