ダイソンが満を持して投入したロボット掃除機「360 Eye」はどんな風に掃除してくれるのか試してみました
2014年9月の発表から1年余りの期間を経て、ついにダイソン初のロボット掃除機「360 Eye」が2015年10月23日に発売されました。今や多くの人気を集めて各メーカーからも次々と新製品が登場するロボット掃除機のジャンルに対し、サイクロン式掃除機の代名詞であるダイソンが満を持して投入するモデルということでおのずと期待や関心が集まっており、その性能が気になっている人も多いはず。今回は360 Eyeの実機を借りることができたので、しばらく編集部で使ってみてどのような製品に仕上がっているのか試してみることにしました。
Dyson 360 Eye Robot
http://www.dyson.co.jp/dyson-vacuums/robot-jp.html
ダイソン 360 Eye™ ロボット掃除機
https://www.dyson360eye.com/ja-JP
これが「ダイソン 360 Eye」の本体。直径は約24cmと一般的なロボット掃除機よりも小ぶりですが、逆に全高が12cmと高くなっているのが外観上の大きな特徴。
この見た目にも一味違う360 Eyeがどのような動きをするのかは、以下のムービーを見れば一発で分かります。
ダイソンのロボット掃除機「360 Eye」を使ってみた - YouTube
天面には、ダイソン独自の技術という360°ビジョンシステムのためのカメラが搭載されています。360 Eyeは、このカメラが捉えた周囲の風景を「三角法」で解析することで、自機の位置を正確に把握できる仕組みを備えているほか、確率論や幾何学を駆使して部屋の状況を判断できるようになっているとのこと。お掃除ロボットの代名詞であるルンバのハイエンドモデル「ルンバ 980」にも同様の仕組みは使われていますが、ルンバが前方のみを見ているのに対し、360 Eyeは周囲360度を見ているという違いがあります。
ゴミを吸引するクリアビン(ダストボックス)は、本体前面に装着されていました。ダイソンの掃除機ならではのサイクロンが備わっています。
背面には排気口があり、排出する空気から最終的にホコリをとるフィルタが内蔵されていました。
横から見ると、底面に青色のベルトが見えます。360 Eyeは駆動方式に車輪ではなくベルトを採用し、さらに可動式のサスペンションを搭載することで、さまざまな床面でも高いグリップ力を得ているとのこと。写真では右方向が前方になるのですが、ベルトの先端が少し持ち上がっているので、障害物にも強い設計になっているそうです。
底から見るとこんな感じ。本体の幅いっぱいに広げられたブラシが特徴の1つで、これは他社のロボット掃除機にはない特色とのこと。可能な限り壁のギリギリまで本体を近づけることで、ホコリの取り残しを少なくするための機構だそうです。一方で、他社製品によく見られる回転式でホコリを集めるためのブラシは備わっていませんでした。
底面には銀色の端子が2つ。充電用のドックに接続するための端子です。
クリアビンは、天面にあるボタンを押すとワンタッチで外れる構造。
このように、ケースとサイクロンを分離してゴミを捨てるようになっています。
充電用のドックはこのように壁ピッタリに設置し、ACアダプターをセット。パネルの両隅が白と黒のチェッカーフラッグ模様になっているのは、360 Eyeがドックの位置を把握するための模様のようです。
真上から見るとこんな感じ。クリアビンのあるアタマ部分がドック壁のほうを向くようになっていました。
ということで、実際に部屋を掃除してみた様子を以下のムービーにまとめてみました。タイムラプスっぽく早送りしてあるので、360 Eyeが正確に四角を描きながら部屋をくまなく掃除している様子が一発で分かります。
ダイソンのロボット掃除機「360 Eye」を使ってみた - YouTube
360 Eyeは単体でも使用することが可能ですが、スマートフォン・タブレットのアプリを使うことで高度な機能を使うことができます。まずはアプリの画面をタップすると、掃除がスタートします。
ドックからロボットが離れ、部屋の中心に向けて走行し……
スタート位置から四角の渦を描くように動いて、部屋の床をくまなく掃除していきます。
机の脚はロボット掃除機にとって難関の1つ。360 Eyeもご多分に漏れず、脚のまわりをぐりぐり動き回ったり、時おりストップして状況を確認するような動きをしたりしました。
360 Eyeは精密に自機の位置を把握できているようで、このように狭い空間でも緻密に動き回って掃除をしていました。
すこし毛足の長いカーペットだと、時おり動きが止まってしまうことも。とはいえ、以下に写っている程度の長さなら、本体の底で回転している掃除用のローラーや、ベルト(車輪)に絡みつくことはありませんでした。
奥まった空間にも果敢にチャレンジしています。
しかし机はやはり鬼門の様子。
4本の脚の間に入ってしまい、数分間にわたって脱出しようと格闘する場面も。とはいえ、これはロボット掃除機全般にみられる特徴でもあるので360 Eyeに限ったことではありません。
部屋をしらみつぶしに掃除していく360 Eyeは、イジワルに設定した障壁の向こう側にも到達して掃除を行っていました。
40分ほど動いた段階でバッテリー残量が少なくなった模様。もちろん自動で充電ドックへと帰還。
充電が完了すると、先ほど中断した位置から残りの部分の掃除を再開するようになっていました。
360 Eyeは単体でも使用することができますが、スマートフォン・タブレット用アプリ「Dyson Link」を使うことで使い方の幅が大きく広がります。アプリでは、掃除のスケジュール管理や掃除した部屋のマップを確認する機能、掃除の進捗状況などを確認することができます。
Dyson LinkアプリはiOS版とAndroid版がリリースされています。今回はiPhone 6sにインストールして使ってみることにしました。「入手」をタップしてインストールを行います。
アプリを使用するためにはアカウントの作成が必要なので、「アカウントの作成」をタップ。
氏名、フリガナ、性別、電話番号、住所、メールアドレス、パスワードを設定して登録を行います。
登録が完了すると、360 Eyeとの接続準備が完了しました。「ロボットに接続します」をタップしてアプリと360 Eyeの接続を開始します。
ロボットの購入日と、好きな名前を入力したら、「続ける」をタップ。これで接続が完了します。
ロボットとアプリの接続が完了完了すると、ロボットからネットワークへの接続が始まります。
次に、サーバーへの接続が行われ……
接続が完了するとこの画面に。「スタート」をタップすると、アプリを使用できるようになります
アプリのメニュー項目はこんな感じ。毎日のお掃除のスケジュール予約や、実際に掃除したお掃除記録、製品ガイドを見たり、ロボットの設定画面、そして新たに入手した製品追加登録を行えるようになっています。
中でも面白いのが実際の走行ルートを確認出来る「お掃除記録」の画面でした。以下の画面では、11月19日に行った掃除の記録が表示されており、この日は42分間にわたって60.7平方メートルの範囲を掃除したことがわかります。
マップだけを表示させてみるとこんな感じ。青い部分が掃除済みのエリアで、走行ルートが白い線で描かれています。
画面右中央のスタート位置から出発した360 Eyeがまず部屋の中心に向けて走り、そこから渦を描きながら範囲を広げ、部屋の奥の方へと進んで行く……そんな様子をこのマップから振り返ることが可能。
真ん中にある空間は、部屋のど真ん中に置いておいたビーズクッションのYogiboを示しています。マップを見るだけで障害物の形状がなんとなくわかる、ということはそれだけ精度の高いマッピングが行われていると言えそうです。
この空白部分は、脚の間にハマって動けなくなったミニテーブル。
障壁の向こう側に回り込んで、淡々と掃除を行ってくれたこともよく把握できるようになっていました。
数日間にわたって360 Eyeを使ってみたところ、一般的なロボット掃除機と遜色ない掃除をしてくれている印象を受けました。「お掃除記録」で掃除済みのエリアを確認してこれだけの範囲を掃除したのだというリアリティが感じられるので、ある種の安心感を得ることができるのも最新機種ならではの機能といえそうです。サイクロン式ということで気になる人も多い騒音については、編集部にあるルンバと比べても特にうるさく感じることはありませんでした。
一方で、回転式のブラシがないために部屋の隅のホコリを集めにくいという懸念は、やはり的中しているかも。確かに幅の広い回転式ブラシを搭載しているために効率よくゴミを集めているようですが、物理的に到達できないエリアのホコリをどうしても集められないという構造的な弱点があるのはいかんともしがたいところと言えそう。とはいえ、ロボット掃除機に掃除を完全に任せきるというケースは実際にはあまりないと思われ、最終的に床ふきシートなどで軽く拭くひと手間をかければOKなので、その点をどう評価するかは人によって考えが分かれるのかもしれません。
あとは価格をどう捉えるかが評価の分かれ目かも。ダイソンの公式オンラインストアで約14万9000円という価格はルンバ 980をわずかに上回ってロボット掃除機ジャンルの最高峰に位置しており、また売れ筋モデルの約2倍という価格にはやはり「高価である」という印象がぬぐえないところ。このモデルに備わっているスマートフォン連携や画像認識による高精度な位置把握などの高性能さや、あとはデザイン面での独自性、ダイソンの独自性にどれだけ価値を認められるかによって、「安い」と「高い」の評価は真っ二つに分かれるものになりそうです。
Dyson 掃除機を購入する | ダイソン公式オンラインストア
・関連記事
ダイソンが予告していた謎の新製品は「最も吸引力の高いロボット掃除機」 - GIGAZINE
ダイソンが謎の製品予告ムービーを公開、ルンバのようなロボット掃除機か? - GIGAZINE
掃除機のダイソンが河川のゴミを取り除く巨大サイクロンボート構想を公表 - GIGAZINE
お掃除ロボ「ルンバ」が頭脳派に、スマホ操作可能&カメラ搭載で部屋の形や家具の位置を把握して掃除可能になった「ルンバ980」レビュー - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ハードウェア, 動画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article I tried to clean how robotic vacuum clea….