サイエンス

意思決定時に強く信じれば信じるほど真逆の結果を招いてしまう「バイアス」とは?

By kris krüg

育った環境や文化、経験などさまざまな要素からなるフィルターのことを心理学用語で「バイアス」といい、意思決定の際に大きな影響を与えると言われています。バイアスには数多くの種類があるのですが、その中から「自分が信じているのとは真逆の結果を招いてしまうバイアス」について、カナダにあるカールトン大学の認識科学部のJim Davies准教授が詳しく解説しています。

Why You’re Biased About Being Biased - Facts So Romantic - Nautilus
http://nautil.us/blog/why-youre-biased-about-being-biased

1953年にヨーク大学の心理学者のMerrill Carlsmith氏とLeon Festinger氏が行ったある実験で「認知的不協和」というバイアスの一種が発見されました。実験は「洗濯ばさみをひたすら回転させる」といった単純な作業を1時間繰り返し、その後被験者を2つのグループに分け、単純作業をしていない人に「作業がどれくらい興味深かったか」を説明するというもの。ただし、2つに分けられた1つのグループは1ドル(当時のレートで約1100円)、もう1つのグループは20ドル(約2万1000円)を他の人に説明した報酬としてもらえます。

By lorenzaccio*

実験後にまとめられた調査データによると、報酬が少ないグループの方が「単純作業が興味深かった」と強調する傾向があることがわかりました。つまり、報酬の多さにより単純作業の楽しさを伝える度合いが違ったということです。実験を主導したCarlsmith氏とFestinger氏によると、実験を主導したCarlsmith氏とFestinger氏によると、「認知的不協和」と呼ばれる状態が実験結果を引き起こしたとのこと。認知的不協和とは、人が自身の中で矛盾する認知を同時に抱えた状態で、人はこの矛盾を解消するために行動や態度を変えることがあります。ヨーク大学の実験では報酬が少ないグループが「単純作業はつまらなかった」と「報酬が少なかった」という2つの認知を抱えた状態で、つまらない作業であるのにその報酬が割に合わないため2つの認知に不協和が生じ、それを解消するために「もしかしたら作業は本当は面白かったのでは?」と無意識に考え、その結果、単純作業がさも楽しかったかのように人に伝えたというわけです。

また、長きにわたる心理学および人間行動学の分野では、意思決定の際に思い浮かべやすく目立ちやすい手がかりを利用する「利用可能性ヒューリスティック」や、似たような価格でも1998円など細かい値段設定の方がお金を消費しやすい「デノミネーション効果」、能力の低い人が自己評価で実際よりも高く評価し、反対に能力の高い人が自己評価を低く見積もる「ダニング=クルーガー効果」といったバイアスが明らかになっています。

Davies准教授によれば、こういったバイアスは無意識下で働きかけてくるため、例え存在を知っていたとしても影響を受けてしまうとのこと。人間は、自分の考えが合理的だと信じているため、その合理的な考えを実行することでバイアスがかかっているかどうかを判断するそうです。だから、バイアスにかかっているときこそ、自分ではバイアスがかかっていないと思いがち。この現象は「バイアスブラインドスポット」と心理学者に名付けられており、他人がバイアスにかかっているかは簡単に判断できますが、自分がバイアスにかかっているかどうかは気づきにくいということです。

By Christian Yves Ocampo

例えば、自分が「いい人」だと信じているとき、もっと「いい人」になることをやめ、反対に不作法な行動をとることがあります。また、自分が「天才」と思っているときに、勉強をさぼってしまいテストで悪い点数ととることもあります。だから、自分が「バイアスにかかっていない」と信じているときこそ、バイアスにかかる余地を与えてしまっているというわけです。別の(PDF)調査では、シートベルト着用の義務により、ドライバーがシートベルトがあるから安全だと考え運転への注意が怠りがちになり、交通事故が増加する可能性が指摘されました。

Davies准教授が言いたいのは、自分が信じれば信じるほど、それとは逆の結果を招くことがあるということ。自分が他のことなど視界に入ってこないくらい何かを信じたときは、いま一度原点に返って見直すほうがよさそうです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
Googleが社員教育で実施している「無意識バイアス」の講義を徹底解説 - GIGAZINE

集合知が衆愚になるのはバイアスが原因、そして衆愚化するのを防ぐ方法 - GIGAZINE

人間の言語は幸福な方へバイアスがかかっていることが判明 - GIGAZINE

先入観に縛られて適切な判断を鈍らせる「確証バイアス」を回避する方法 - GIGAZINE

あなたの問題解決能力をテストするパズルで学ぶ「確証バイアス」 - GIGAZINE

円グラフにバイアスをかけたり時空のゆがみを起こして印象操作を意のままに実現できる「Wonder Graph Generator」 - GIGAZINE

in サイエンス, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.