インターネットやテクノロジーは子どもの脳の発達を阻害しないことが研究で明らかに
by ben.timney
「インターネットやゲームが子どもたちの脳の発達に悪影響を及ぼし、SNSの利用は実社会の人間関係に否定的な影響を与える」と主張するイギリス・リンカーン大学の脳科学教授に対して、「科学的な根拠に基づいていない、特異なサンプルだけに焦点を当てた主張で、子どもを持つ親たちに誤解を与えている」として、ロンドン大学とオックスフォード大学の脳科学者たちによる共同研究チームから反論の声が上がっています。
The debate over digital technology and young people | The BMJ
http://www.bmj.com/content/351/bmj.h3064
Digital Technology Is Not As Harmful For Kids As It Is Made To Seem, According To Scientists
http://www.medicaldaily.com/digital-technology-not-harmful-kids-it-made-seem-according-scientists-347648
リンカーン大学の脳科学教授を務めるSusan Greenfield氏は、デジタルテクノロジーがいかに脳へ悪影響を及ぼすかについて記した著書「Mind Change: How Digital Technologies Are Leaving Their Mark on Our Brains」を2015年2月に出版しています。Greenfield氏は、子どもたち同士の人間関係や、個人の共感能力やアイデンティティーなど「科学では測ることができないもの」がSNSを利用することで悪影響を受けると著書の中で述べています。また、「オンライン上で間接的に他者と会話することは自閉症を引き起こしたり、ゲームに没頭することで攻撃的になる」とも主張。
by Ernst Gräfenberg
しかし、今回発表されたロンドン大学とオックスフォード大学の共同研究では、「Greenfield氏の主張は科学的な根拠に基づいておらず、研究の質に乏しく、原因と結果の相互関係を見誤っている。そのため、デジタルテクノロジーについて子どもを持つ親や一般公衆に誤解を与えている」として、Greenfield氏の主張を否定しています。研究結果からは、「子どもたちのSNS利用状況を見ると、SNSを使うことで友だちとの交流がより充実したものになり、友だち同士の仲を深めている」と分析できるとのこと。さらに「Greenfield氏の言う『悪影響』は自閉症を患っている人々への非難になりかねない上に科学的な根拠がなく、デジタルテクノロジーの有効性を見失うことになる」と述べています。
また、「ゲームに没頭することで攻撃的になる」というGreenfield氏の主張に対して、論文では「テレビゲームで遊ぶことによって神経心理学的なパフォーマンスの向上が見られ、昨今増加傾向にある複数人で協力プレイするスタイルのゲームでは社会常識や振る舞いが身につけられる」として、ビデオゲームに関する昔の考え方は時代遅れであると述べられています。なお、「暴力シーンを含むゲームについては今後も研究の余地あり」とのこと。
by Chip Griffin
論文では「インターネットやテクノロジーが子どもの知的能力を低下させているのではなく、運動や野外での遊びなどに費やす時間が減っていることで脳が悪影響を受けている」と科学者たちは述べています。例えば室内のテレビゲームでよく遊ぶ子どもたちは、身体的能力が低下して糖尿病や肥満のリスクが高まっていたり、学校での集中力が下がったりするなどの傾向が見られるとのこと。そのため、科学者たちは「インターネットとデジタルテクノロジーを利用することで子どもたちが認知能力や社会的な利益を得られることを理解して、バランスを取りつつテクノロジーを利用するべき」と主張しています。
・関連記事
子どもが学校で本当にマスターすべき7つのこと - GIGAZINE
子どもが安全にFacebookやTwitterを使うために親が知っておくべきこと - GIGAZINE
ネットの自由を大きく阻害する「最悪のインターネット規制法案」が出現 - GIGAZINE
警察が子どもを危険から守るとして配布したソフトウェアがスパイウェア同然だったと判明 - GIGAZINE
親が子どものスマホやPCを制限しないと罰金になる法律が施行される - GIGAZINE
・関連コンテンツ