懐かしのポケモンゲームのBGMが無料で聴きまくれる「ポケモン音楽図鑑」
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/17/pokemon-music/00_m.jpg)
ゲームボーイ用ソフトとして登場した「ポケットモンスター 赤・緑」を皮切りに、続編タイトルやリメイク作品、新バージョンなどが複数リリースされてきたポケットモンスターシリーズ。遊び方はポケモン図鑑のコンプリートを目指したり、ポケモンリーグに挑戦して最強を目指したり、伝説のポケモンを探し求めたり、友達とのバトルに向けてポケモンの育成に励んだりとさまざま。そんなポケモンゲームのあらゆるシーンを盛り上げてくれるBGMを無料で心置きなく楽しめるアプリ「ポケモン音楽図鑑」が登場したのでさっそく使ってみました。
『ポケモン音楽図鑑』公式サイト
http://www.apppokemon.com/music/
ポケモン音楽図鑑 - Google Play の Android アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.pokemon.music
アプリは上記リンクから無料でインストール可能です。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/17/pokemon-music/s01_m.png)
インストールの際は「同意する」をタップ。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/17/pokemon-music/s02_m.png)
インストールが完了したら「開く」をタップ。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/17/pokemon-music/s03_m.png)
するとアプリが起動するので画面を左方向にスワイプしながらチュートリアルを読み進めます。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/17/pokemon-music/s04_m.png)
「スペシャル」では期間限定ながら、無料で1曲まるごと視聴可能。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/17/pokemon-music/s05_m.png)
音楽を聴く際は専用の「ミュージックプレイヤー」が起動します。この画面ではループ回数を変更したり、ゲームをプレイしたことがある人なら聴いたことのあるSE(効果音)を自由に鳴らしたりもできます。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/17/pokemon-music/s06_m.png)
音楽の購入は「ショップ」から。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/17/pokemon-music/s07_m.png)
購入した音楽はIDと紐付けられるので、「その他」から確認できるユーザーIDをしっかりメモしておく必要アリ。というわけでアプリのチュートリアルが終わったら画面右下の「はじめる」をタップ。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/17/pokemon-music/s08_m.png)
利用規約が表示されるので「同意する」をタップで初期設定は完了。これで音楽をジャンジャン聴きまくることが可能になったというわけ。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/17/pokemon-music/s09_m.png)
初回起動時は「マイリスト」画面が表示されていますが、無料で音楽を聴くには「スペシャル」をタップ。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/17/pokemon-music/s11_m.png)
スペシャル画面はこんな感じで無料で聴ける音楽がズラリと表示されます。音楽を試聴したい場合は赤枠部分にある再生ボタンをタップ。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/17/pokemon-music/s12_m.png)
するとプレイヤーが起動して音楽がスタート。再生したのは「ポケットモンスター 赤・緑」の「ニビシティのテーマ」だったのですが、初代ポケモンのBGMとして流れていたピコピコ音そのままに音楽が再生され、何とも言えない懐かしさに襲われます。ひとつだけ残念なのが、画面上に出てくるポケモンのシルエットが「ポケットモンスター 赤・緑」には登場しないポケモンのものであったこと。表示されるポケモンのシルエットは完全にランダムのようで……
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/17/pokemon-music/s13_m.png)
他の曲を再生してみると、こんな具合に別のポケモンのシルエットが表示されるわけです。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/17/pokemon-music/s23_m.png)
画面下部のこれがプレイヤーを操作するためのボタン。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/17/pokemon-music/s14_m.png)
「Sound Effect(効果音)」と書かれた3つのボタンは、左から「モンスターボールを投げる」「モンスターボールからポケモンが登場する」「モンスターボールが跳ねる」際の効果音を鳴らすためのもので、何度タップしてもOKのポケモン捕まえ放題な仕様。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/17/pokemon-music/s38_m.png)
さらに、効果音を表すイラストをタップすると……
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/17/pokemon-music/s39_m.png)
自分の好きな効果音をセット可能になっています。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/17/pokemon-music/s40_m.png)
アプリ「ポケモン音楽図鑑」にて効果音を鳴らすとこんな感じになります。
「ポケモン音楽図鑑」でいろいろな効果音を鳴らしてみた - YouTube
![](https://img.youtube.com/vi/56gbLbYHjVg/maxresdefault.jpg)
画面左下には曲のループ回数を調整できるバーがあります。最大20回までループ再生可能で、バーの右隣にある「ENDLESS」をオンにすれば同じ曲をエンドレスループさせることもできます。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/17/pokemon-music/s15_m.png)
「REPEAT」と書かれたアイコンでは1曲リピートと全曲リピートを選択可能。複数曲が混じったメドレーや自作のマイリストなどを聴いている際は、「SHUFFLE」をオンにして全曲シャッフルしたり「MIX」をオンにして曲と曲のつながりを変えてみたりもできます。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/17/pokemon-music/s16_m.png)
画面右上の「i」をタップすると……
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/17/pokemon-music/s17_m.png)
再生中の音楽に関する情報が表示されます。「ニビシティのテーマ」には「町・街」「#明るい」「#移動中に聴きたい」というタグがつけられていました。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/17/pokemon-music/s18_m.png)
なお、スペシャルに表示されている曲は赤枠部分をタップすると……
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/17/pokemon-music/s19_m.png)
フル視聴したりそのままショップで購入したりが可能です。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/17/pokemon-music/s20_m.png)
なお、期間限定で視聴できる音楽の数はその時によってバラバラで、毎日3曲ずつ無料配信されるそう。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/17/pokemon-music/s21_m.png)
「スペシャル」の「メドレー」をタップすれば……
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/17/pokemon-music/s24_m.png)
10分以上の長いメドレーが無料で楽しめたりします。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/17/pokemon-music/s25_m.png)
「無料の音楽だけじゃ物足りない!」という場合は、「ショップ」をタップすれば音楽を購入できます。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/17/pokemon-music/s28_m.png)
音楽は「曲」「メドレー」「タイトル」「タグ」ごとに分類されているので、好きな方法で検索すればOK。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/17/pokemon-music/s29_m.png)
「タイトル」で検索してみると、各タイトルから何曲ずつ音楽が配信されているのか分かりました。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/17/pokemon-music/s30_m.png)
「その他」に分類されている音楽はこんな感じ。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/17/pokemon-music/s31_m.png)
なお、購入した音楽は自動で割り振られるIDに紐付けられ、このIDはスマートフォンの機種変更後に購入した音楽を引き継いだりするために必要になります。IDを確認する際は「その他」をタップ。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/17/pokemon-music/s33_m.png)
「ID/機種変更の手続き」をタップ。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/17/pokemon-music/s34_m.png)
「ID確認/パスワード登録」をタップ。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/17/pokemon-music/s35_m.png)
赤枠部分にあるのが個々のユーザーに割り振られるIDになります。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/17/pokemon-music/s36_m.png)
購入した音楽は「ミュージック」から管理可能で……
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/17/pokemon-music/s27_m.png)
自作のプレイリストは「マイリスト」から聴けるようになっています。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/17/pokemon-music/s26_m.png)
なお、ホーム画面に追加されるアイコンはこんな感じのモンスターボール風のかわいらしいデザインになっていました。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/17/pokemon-music/s37_m.png)
「ポケモン音楽図鑑」に2015年5月の時点で配信されているのは「ポケットモンスター 赤・緑」「ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン」「ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー」の冒険前半の楽曲のみですが、対応予定タイトルには「ポケットモンスター ルビー・サファイア」「ポケットモンスター エメラルド」「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」「ポケットモンスター プラチナ」「ポケットモンスターブラック・ホワイト」「ポケットモンスターブラック2・ホワイト2」「ポケットモンスター X・Y」「ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア」などが含まれています。
昔懐かしの作品から最新作まで幅広い種類の音楽が聴けるので、ポケモン好きはもちろんのこと、お手軽な作業用のBGMを探している人にもオススメです。
・関連記事
Googleがエイプリルフールに行ったポケモンマスター採用試験にて151匹をコンプリートしたポケモンマスターにGoogleから特殊な贈り物が届く - GIGAZINE
「ポケモン」の数千人同時プレイでミュウツーを捕獲し奇跡の全種コンプリート達成 - GIGAZINE
初代ポケモン151匹への愛が試される「初代ポケモン151匹言えるかな?」 - GIGAZINE
ポケットモンスター赤・緑のポケモンが描かれた花札「ポケモン花札」で実際に遊んでみた - GIGAZINE
呪われたゲーム「ポケットモンスターブラック」の恐ろしいエンディングとは? - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, モバイル, ソフトウェア, 動画, Posted by logu_ii
You can read the machine translated English article Listen to the nostalgic Pokemon game BGM….