安物ワインと高級ワインの味は一般人に区別できるのか?
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/03/cheap-vs-expensive-wine/7998442671_38b7e4028c_z.jpg)
by Daniel Go
ワインの価格は数百円のものから数百万するものまでさまざまですが、果たして一般人に味の違いが分かるのか?ということで、安いワインと高価なワインを飲み比べ、値段をあててもらうという試みが行われました。「ジムで嗅ぐ靴下の匂い」「かわいい女の子の脇のにおい」などものすごい評価も下されています。
Cheap Vs. Expensive Wine Taste Test - YouTube
![](https://img.youtube.com/vi/ZacNCUyalUg/maxresdefault.jpg)
ということで、一本目のワインはイエローテイル カベルネ・ソーヴィニヨン。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/03/cheap-vs-expensive-wine/004_m.jpg)
青いシャツの男性は「両親と食べる夕食で出てくるワインの匂いだ」とパートナーに匂いを嗅いでもらいます。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/03/cheap-vs-expensive-wine/007_m.jpg)
相手の男性も「ヘンリーの両親との夕食で出てくるワインの匂いだ」と全面同意。いつも飲んでいるワインかと思いきや……
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/03/cheap-vs-expensive-wine/008_m.jpg)
実際に飲んでみると「これはワインの味じゃない」と渋い表情。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/03/cheap-vs-expensive-wine/014_m.jpg)
「3ドル(約360円)!」と値段を推測します。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/03/cheap-vs-expensive-wine/018_m.jpg)
この二人は「ちょっとスモーキーだね」と話し合います。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/03/cheap-vs-expensive-wine/009_m.jpg)
「25ドル(約3000円)」とキリッとした表情で値段を言い放ちました。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/03/cheap-vs-expensive-wine/017_m.jpg)
「ウェルチのグレープジュースっぽい」とのことで、値段は11.99ドル(約1400円)と推測。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/03/cheap-vs-expensive-wine/011_m.jpg)
帽子の女性は「このワインで酔っ払ったことがあるわ」とコメント。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/03/cheap-vs-expensive-wine/013_m.jpg)
パートナーの女性は「のどごしがいいから少し高いやつだと思う」と少し違った意見です。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/03/cheap-vs-expensive-wine/016_m.jpg)
「40ドル(約4800円)」と推測しますが……
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/03/cheap-vs-expensive-wine/019_m.jpg)
正解は4.5ドル(約540円)。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/03/cheap-vs-expensive-wine/021_m.jpg)
40ドルと推測した二人は爆笑。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/03/cheap-vs-expensive-wine/023_m.jpg)
11.99ドルと予測した女性は「イエローテイルならいつも飲んでいるワインなのに!」と少しショックそうです。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/03/cheap-vs-expensive-wine/025_m.jpg)
続いてシャトー・ポンテ・カネ。1996年のワインです。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/03/cheap-vs-expensive-wine/026_m.jpg)
「これは違う」「このワインにならお金を払っていい」と好意的な反応をするチームがいる一方で……
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/03/cheap-vs-expensive-wine/027_m.jpg)
「フルーティーじゃないし、あんまり好きじゃないな」と否定的な反応もあり、好き嫌いが分かれる様子。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/03/cheap-vs-expensive-wine/029_m.jpg)
この二人は「さっきよりもワインっぽい匂いだ」ど始めは高評価なのですが……
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/03/cheap-vs-expensive-wine/028_m.jpg)
飲んでみると「なんだこれは!」とけなしまくります。左の男性は6ドル(約720円)、右の男性は12ドル(約1400円)と予想します。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/03/cheap-vs-expensive-wine/031_m.jpg)
黒いシャツの二人は値段は35ドル(約4200円)と予想。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/03/cheap-vs-expensive-wine/032_m.jpg)
しかし、正解は150ドル(1万8000円)。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/03/cheap-vs-expensive-wine/034_m.jpg)
あぜんとする二人。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/03/cheap-vs-expensive-wine/036_m.jpg)
「アー!」と奇声を上げます。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/03/cheap-vs-expensive-wine/037_m.jpg)
6ドル・12ドルと予想した二人。「150ドルあればもっと楽しいことができるよ。ニンテンドーDSを買ったり」と右側の男性はそれでも否定的な姿勢を崩しません。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/03/cheap-vs-expensive-wine/040_m.jpg)
三本目はベアフット・ワインのシャルドネ。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/03/cheap-vs-expensive-wine/044_m.jpg)
「ちょっと甘めで花のような香り」と話し合う二人。リースリングのワインだと見当をつけています。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/03/cheap-vs-expensive-wine/045_m.jpg)
「少しピリッとしているね」
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/03/cheap-vs-expensive-wine/046_m.jpg)
「TGIフライデーズで飲んだことがある」と、これまでに飲んだ記憶があるようです。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/03/cheap-vs-expensive-wine/047_m.jpg)
「25ドル(約3000円)」
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/03/cheap-vs-expensive-wine/050_m.jpg)
「30~40ドル(約3600~約4800円)だと思う」
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/03/cheap-vs-expensive-wine/051_m.jpg)
「12ドル(約1400円)だね」
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/03/cheap-vs-expensive-wine/052_m.jpg)
しかし、正解は4.5ドル(約540円)
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/03/cheap-vs-expensive-wine/054_m.jpg)
ベアフットのワインと知り「ええ~!?」と反応を示す左の女性に対し、右の女性が「なぜあなたは手頃だからってチープなワインを嫌うのよ!」と言い、論争が始まります。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/03/cheap-vs-expensive-wine/055_m.jpg)
30~40ドルと予想していた二人は「4.5ドルだって?!」と目を疑っていました。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/05/03/cheap-vs-expensive-wine/057_m.jpg)
ということで、毎日ワインを飲んでいる人であっても「ワインのことを何も知らない」ということが明らかになる結果に。場合によっては実際の価格に近い数字を予想できることもありましたが、一般人がワインの安い高いを当てるのは非常に難しい様子で、価格に左右されることなく、自分の舌で好みのワインを知っていく必要がありそうです。
・関連記事
世界35カ国200種類以上のワインを実際に味わえる「世界のワイン博物館」がグランフロント大阪北館にオープン - GIGAZINE
どのワインと食べ物の相性がいいのか一目で確認できる「Wine Pairing Chart」 - GIGAZINE
コルクを抜かず酸化させずにワインを注げる「Coravin」 - GIGAZINE
ピアノの鍵盤が描かれコーヒーやワインに合う「ジャズ羊羹」は今にも演奏ができそうな完成度 - GIGAZINE
コストコがワイン販売でトップを勝ち取った知られざる戦略とは? - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 動画, 食, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Can tastes of cheap wine and fine wine b….