ワンダーフェスティバル2015[冬]で見かけた印象的なアイテム約200点

ワンダーフェスティバル 2015[冬]には、ちょうどテレビアニメが放送中で注目の集まる「艦隊これくしょん -艦これ-」や「アイドルマスター シンデレラガールズ」、2度のテレビアニメシリーズ放送があってライブが絶好調な「ラブライブ!」、シリーズ12年目に突入の「プリキュア」といった作品から、女性ファンを中心に人気を保っている「TIGER&BUNNY」、2016年にシリーズ新作を控える「ゴジラ」など、幅広いジャンルの造形物が集っていて、たくさんの記事を掲載したわけですが、ディーラー数の多さゆえにせっかく撮ったのに載せていないというアイテムも数多く残っていたので、最後にまとめてみました。
◆目次
・ニパ子
・ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日
・蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-
・シドニアの騎士
・Fate/stay night
・ペルソナ
・ドリフターズ
・ログ・ホライズン
・魔法少女まどか☆マギカ
・寄生獣
・ファイブスター物語
・超獣機神ダンクーガ
・その他
◆ニパ子
「ニパ子」は本名、セリーヌ・P・ニッパーヌ。はるか何万光年先の惑星コウグからやってきた、地球のサブカル大好きなお姫様……という、模型工具専門店「ゴッドハンド」の公式応援キャラクターです。個人使用に限っては版権フリーで、ワンダーフェスティバル 2015[冬]では次元の壁を打ち破り、あちこちのブースで立体アイテムが展示・販売されました。
まずは本丸、2-12-01 GodHand-ゴッドハンド-。

「Project NIPAKO ニパ子ちゃん公式サイト」にもある通り、塔建設RPG「俺タワー ~Over Legend Endless Tower~」にニパ子が参戦することになりました。

ニパ子のコスプレイヤーも登場し、ニッパーを持ってポーズを取ってくれました。

2015年7月ごろにはモデリウムからガレージキットが発売される予定。

ゴッドハンドと通路を挟んで反対側にあるのが2-01-01 ローランドDG。様々なプリンターを持ち込んで実際にいろいろ作っていました。写真手前のデカいやつはLEF-20というUV-LEDプリンターで、オリジナルグッズなどを簡単に作成可能。たとえばスマートフォンケースだと同時に17個印刷可能です。本体価格は税別298万円。

奥のテーブルにあった作例の中にくるくると回っているニパ子を発見。

この作例たちは3Dプリンター・monoFab ARM-10や切削RPマシン・monoFab SRM-20で作られたもの。ARM-10はアクリル樹脂を硬化させ積層されて造形物を作りますが、SRM-20はケミカルウッドやモデリングワックスなど、樹脂を3D切削加工して造形物を作り出します。同じようなものが作れるような気がしますが精度や精密さが変わってくるほか、たとえば切削だと中空構造を作ることはできなかったりして、一長一短があります。

2-22-01 アクアマリンにはニパ子のアクリルスタンドPOPが。

こちらはニパ子缶バッジ

その隣にはニパ子ではありませんが、「今日も一日がんばるぞい!」で知られるNEW GAME!の缶バッジも。

7-04-07 Autarkieのニパ子(5000円)は元気を前面に押し出したようなポーズ。

7-20-09 ATELIER HIROのニパ子(3000円)。こちらはニッパーを支えているようなスタイル。

7-23-14 つつじのみつのニパ子(7000円)。なんだかアイドル風です。

8-14-08 髙多屋本舗にはニパ子弐号機(仮)(5000円)

同じく青いツインテールのいまいち萌えない娘との共演、ブルーテールズ(1万円)

8-14-10 GLEMOと夢現郷にはホルダーニパ子(1000円)。必死でニッパーをホールドしてくれます。

4-11-14 鬼八堂のペパクラニパ子(100円)。ペーパークラフトなのでニッパーなしでも作れるはず。

4-12-06 バケツぷりんのニパ子は原型展示。(原型製作:二頭龍)

4-04-20 きゃっとふ~どのニパ子も展示アイテム(原型製作:ぺさ)。5月に開催されるトレジャーフェスタ有明にて頒布予定だとのこと。

6-06-07 きういどーる!にはニパ子のドールが。

こちらは小さなニパ子ドール

5-22-07 こまつくりのニパ子(5000円)は腰掛けスタイル。

5-06-13 Traumereiのニパ子はミニサイズ。

5-06-04 Blaze-1には「つられニパ子」(900円)が。

◆ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日
今回は「ジャイアントロボ」に出てくる敵幹部・十傑集を複数見かけました。
6-29-06 METALBOXの十傑集はヒィッツカラルド、残月、幽鬼の3人。

素晴らしきヒィッツカラルド(5000円)

白昼の残月(5000円)

暮れなずむ幽鬼(5000円)

7-21-09 スペアパーツ!にはフル可動の十傑集が3体。フル可動 マスク・ザ・レッド(原型製作:よーへー)

フル可動 素晴らしきヒィッツカラルド(原型製作:よーへー)

フル可動 策士 諸葛亮孔明(原型製作:よーへー)

◆蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-
現在、映画「蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- DC」が公開中のアルペジオも人気でした。
6-35-03 たけみつ堂にはバニーガールのタカオ。

8-14-01 La Favoriteにもバニーガールタカオ(5000円)

さらに7-20-09 ATELIER HIROにもバニーガールタカオ。今回、回った範囲では私服のタカオは見つけられず、みんなバニーガールでした。

これはATELIER HIROにあった、「蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-」エンディングでつながって出てくるキャラクターたちをまとめて立体化したもの(1万円)。

4-08-07 ないとめあくりえいつはイオナ(年賀状イラスト版)(2500円)。このほかにはハルナやヨタロウも何体かちらっと見かけました。

◆シドニアの騎士
ワンフェスで人気のあった作品の1つが、4月から第2期「シドニアの騎士 第九惑星戦役」の放送が決まっていて、3月6日から第1期全12話を再構成した劇場版が公開される「シドニアの騎士」。
5-17-15 モワノーのエナ星白(9000円、原型:モワノー)

6-17-08 oneにもエナ星白(8000円、原型製作:大久保一男)

6-13-08 Cerberus Project TMには白羽衣つむぎ(2万7000円)

このほかにはロボットのまとめ記事に入れた衛人などが人気でした。

◆Fate/stay night
「Fate/stay night [Unlimited Blade Works]」は2014年10月~12月に1stシーズンが放送され、2015年4月から2ndシーズンの放送が決まっています。
7-23-08 グリズリーパンダのセイバー

6-07-05 snakebiteにはライダー

セイバーさんもいました。UBWテレビ化・桜ルート映画化記念特価の1万円で販売され、売り切れていました。

5-12-01 T's systemにはstay nightではありませんが、「Fate/Apocrypha」からルーラー/ジャンヌ・ダルク

セイバー(アリスver.)

◆ペルソナ
「ペルソナ」シリーズでは、ペルソナ4 ザ・ゴールデンおよびペルソナQに登場するマリーを複数体発見。
1-02-01 セガプライズ。TVアニメ「ペルソナ4 ザ・ゴールデン」プレミアムフィギュア“マリー”(7月登場予定、原型製作:アサノユウジ/will)

7-11-09 バターナイフは「ペルソナQ」からマリー(7500円、原型:ごっとん)

◆ドリフターズ
「HELLSING」の平野耕太がヤングキングアワーズに連載中の「ドリフターズ」も複数見かけました。
8-14-03 摩天楼館は新作・再販合わせて4体が並びました。新作の織田信長(2000円)

同じく新作の菅野直(2000円)

こちらは再販アイテム、島津豊久

那須与一

5-26-10 RED FOXに並んでいたのはドリフターズ胸像セット(各3000円)

那須与一には不思議な色っぽさを感じました

◆ログ・ホライズン
現在第2シリーズが放送中の「ログ・ホライズン」からは、5-26-10 RED FOXがにゃん太を製作。

5-05-17 陽炎運命にはミノリ(5000円、原型製作:トミ丈)

◆魔法少女まどか☆マギカ
7-04-06 GKカタカムの「鹿目まどか OP特殊コスVer.」(1万円)は作品名の通り、オープニングだけに出てくる特殊コスチュームバージョン。

鏡が設置されていて、背中側もじっくりと確認可能でした。

8-24-09 aggressive infinityのまどかは羊毛フェルト製

モコモコで、暖かみのあるまどかです。

◆寄生獣
現在、アニメ「寄生獣 セイの格率」が放送中で、映画「寄生獣 完結編」が4月25日公開予定。
5-14-01 造型工房 キトラ、「寄生獣ミギー シャイニング」(3980円)

武器化したミギーの周囲を、分離した小さいミギーが囲んでいます。一番小さいヤツはミギーに戻れなさそう……。

5-30-12 Studio Head master、寄生獣 ミギーの鉛筆立て(5000円)。しっかりとペンを握るミギーがかわいらしい作品です。

◆ファイブスター物語
ボークスブースで見かけたのが迫力あるモーターヘッドたち。
テロル・ミラージュ(1万2000円、原型製作:大石凡・造形村FSSプロジェクトチーム)



A・トール BS SWANS(2015年発売予定、原型製作:大石凡・造形村FSSプロジェクトチーム)


バッシュ・ザ・ブラックナイト(税別4800円、原型製作:大石凡・造形村FSSプロジェクトチーム)

◆超獣機神ダンクーガ
3-14-02 千値練にあったのは「METAMOR-FORCE 超獣機神ダンクーガ」(2015年6月発売予定、税別3万9500円)

この通り、イーグルファイター、ランドライガー、ランドクーガー、ビッグモスが変形・合体します。

さらにブースターも合体すれば……

ダンクーガ、完成。

各機体のヒューマノイドモードはこんな感じ

さらに、ブラックウイングもいます。

飛行形態はこんな感じ。ブラックウイングが背中に合体すればファイナルダンクーガの完成ですが……。

◆その他
3-14-02 千値練、METAMOR-FORCE ガイキング・ザ・ナイト(2015年7月発売予定、税別1万5800円)

以前から発売日未定で出展されていましたが、7月発売予定になりました。

2-20-01 ボークス、「キャプテン・アース」からアースエンジン・インパクター(税別1万9000円、原型製作:大石凡(造形村))

ずんぐりした体はこうして立体化するとワクワクします

セガプライズの「PSYCHO-PASS サイコパス プレミアム1/1“携帯型心理診断鎮圧執行システム・ドミネーター”」(5月登場予定)

8-23-11 MODELegion、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」から「第4の使徒Revenge」(6000円、原型製作:洋平)

6-34-06 MUSHIBUCHIのノコギリクワガタ(7000円)。体長約145mmと大きく、こっちに飛んでくるようなイメージはちょっと怖いかも。

やはりデカくて怖いオオスズメバチ(7000円)。

オオカマキリ(7000円)も強そう……。

7-05-11 gillgill 世界のかたつむり。ぬるっとした体の再現が絶妙で本物と見分けがつかないぐらいです。

4-04-04 真・造形とかの会。のツノガエル

5-02-01 怪奇造形堂のカノコイセエビは一点物で20万円。

水族館で写真を撮ってきたかのようです。

5-14-17 SHINZEN造形研究所、守珠の竜(8万5000円)

2012年の「猫とドラゴン展」に出品した「守珠」という作品をキット化したもので、複製作業に手間取ったので追加生産はたぶん無理だとのコメントが書かれていました。

こちらは「守珠の竜 ヘッドモデル」(2万1000円)

8-18-07 怪奇雑貨画廊 化け猫屋敷は通りすがりに巨大な化け猫の首があって驚きました。

7-05-11 gillgillにあった「佐賀藩 アームストロング砲」(2000円)

同じくgillgillの寺田克也版妖鳥シレーヌ、原型鋭意制作中だとのこと。



6-21-06 MITモデル、「スペース☆ダンディ」ミャウ(2000円)

7-04-12 統合幕僚地球防衛軍には動物キャラクターがいっぱい。

新作の「ねこの操縦士 石見銀山ねずみとり」(300円)と「ねこの操縦士 ねこのフォッケウルフ乗り」(300円)

他にもねこのスピットファイア乗り、ねこの降下猟兵など、ねこの精鋭たちが並んでいました。

7-09-17 妖精の箱庭、ぴくもろいど プラン(3000円)

にゃんこ日本兵(1000円)

かにむしゅめ(3000円)

こねこさん(2000円)

褐色宇宙エルフ(展示のみ)

お菓子を擬人化した「甘味、これが好き」あんみつ姫(3000円)&プリンセス・ストロベリー(3000円)

6-12-03 蝦夷屋の黒子(大)(4000円)

5-28-01 pH7(ぽんこつ+Hush-Hush)、幕末Rock 坂本龍馬(1万円)

7-23-02 櫻計畫、妄想戦士ヤマモトから「めがねっ娘教団」(3000円)

のぼりも立っていて、目立っていました。

7-11-08 POLY-TOYS、「アルドノア・ゼロ」からスレイン・トロイヤード(1万5000円)

7-11-14 真!!おやじ天国「真ゲッターロボ 世界最後の日」から流竜馬(2000円)

8-30-02 CtrlZ、ストⅡ負け顔バストアップモデル ベガ&ガイル(各3500円)

8-25-04 海ねずみ、MGS PW スネーク(8000円、原型:SACHI(M16は鬼頭栄作原型))

4-12-16 ALUCARD、ULTRAMANのウルトラマンスーツ(1万円)

5-11-02 オムニ社には「うたの☆プリンスさまっ♪」のキャラクターたちが集結。一十木音也

一ノ瀬トキヤ

神宮寺レン

聖川真斗

四ノ宮那月

来栖翔

四ノ宮砂月

5-15-08 アビエニア+まにまに+seneca、「ダイヤのA」から神谷・カルロス・俊樹(4500円、原型製作:seneca)

5-16-15 クラーケンアイランド、「装甲騎兵ボトムズ」キリコ・キュービィー(5900円)。なお、値段設定を誤ってしまったので再販時には値段変更をするというお知らせが出ていました。

5-20-15 楽RAKU銀工房、くまモンのシルバーアクセサリー。リングは4000円。


1-02-01 セガプライズ、プリパラプレミアムフィギュア“らぁら☆サイリウムコーデ”&プリパラプレミアムフィギュア“真中らぁら☆with クマ”(いずれも参考出展、原型製作:ミヤタナツホ/(株)ピンポイント)

7-23-14 つつじのみつ、南みれい(7000円)

7-21-08 すぺあているには「俺、ツインテールになります。」のテイルレッド(1万5000円)

7-21-09 スペアパーツ!、ナディアさん(1万1000円、原型製作:ぎあぎあ)

7-22-08 リサセッズにはオリジナルのひつじっこ原型が展示されていました。

7-23-08 グリズリーパンダ 初音ミク -Project DIVA- 2nd ヴィンテージドレス

7-23-06 sakaki workshopsのオリジナル原型

7-11-14 真!!おやじ天国、「機動警察パトレイバー」から泉野明(5000円)

5-16-01 はこむす、「さよなら絶望先生」から「散る散る・満ちる」(木津千里)

「とら・あびるYOU!」(小節あびる)

「加賀愛の謝れども謝れども」(加賀愛)

8-18-09 wisywig、「天体のメソッド」からノエル

8-19-02 A.S.O.、「いけ氏/妖怪っぽい#16」から朱音ちゃん(原型:川村恭一(WaxWorks))

8-25-13 SDF、「デンキ街の本屋さん」カメ子(8000円)

8-22-13 ぎゃらくてぃかてりおす、みならいディーバ(※生アニメ)セット(1万2000円)

「おジャ魔女どれみ」のおんぷちゃんも。

4-15-02 キツテフ、オリジナルシリーズ「ウル・クーリエと不思議なお城」の第一幕「迷宮への誘い」(1万2000円)

4-17-19 AH!電柱もけん、ハナヤマタ「関谷なる」(7000円)

きんいろモザイク「九条カレン」

4-13-11 ふらっと☆ぶらっと、「リトルウィッチアカデミア」のアッコ(5000円)

4-12-12 工房ときたま、オリジナルの「吸血鬼娘。キュラ②」(9000円、原型師:飯田実)

4-07-11 鋼鉄飯店、戦姫絶唱シンフォギアGから立花響 ガングニール(9000円、原型製作:YATUKI)

4-03-03 ReplyFrom…、アリス(1万円、原型製作:Fio)

5-20-01 TSURUYA☆PLUS!、LAST EXILEの「マエストロデルフィーネ【胸像】」(1万円)

イスに座ったデルフィーネと合わせるとこんな感じ



5-04-10 JAMMING OFF、「最強銀河 究極ゼロ~バトルスピリッツ」ミロクさま(7000円)

5-21-15 サンエク、「巴マミ ティロフィナーレ(特盛)」(1万2000円)

5-30-07 林檎連盟、三峰真白(8000円)


5-29-07 植物少女園、大槍葦人オリジナルキャラクター ステラ王女(1万3000円)

解放少女sinより大空翔子(1万4000円)

大空翔子はRCベルグのブースにも同じモノが展示されていました。

回転台に乗っていたので、あらゆる角度から細かい造型を見ることができました。

6-14-07 Cool Drive Factory、「少女素数」からふたりのかわいい屋さん


5-12-01 T's system、「モンスターハンター」キリン装備

「ソードアート・オンライン」シノン

「世界征服~謀略のズヴィズダー~」ヴィニエイラ様

6-28-03 GSプロジェクト、「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」宇佐美奈々子(展示のみ、製作:おっちょ)

「結城友奈は勇者である」結城友奈(9000円)

6-29-01 イワシ金属化は、魚介類を金属で製作。

ダツの頭部

新作のケアシガニ

6-30-02 BURIVARY SYSTEM、英雄*戦記GOLD ナポレオン(4000円)

6-36-03 鉄虎竜にはオリジナルの女の子たち。




6-18-03 ポヨンマックスとSABAとあきづき、「ウィッチクラフトワーク」たんぽぽちゃん(3000円、原型:あきづき)

6-20-16 なべやきだんご、ねんどいろ ちもさん

単眼着ぐるみ面(8万円)

この眼力……!

6-23-01 うさPハウス、西住みほ&秋山優花里

こちらは座りバージョン。それぞれ1体で9200円。

6-24-09 ブリッジの部屋、「攻殻機動隊ARISE」草薙素子(3500円、原型製作:猫屋女将)

6-24-04 トライドリッパー、「鉄腕バーディー」バーディー・シフォン

2-08-01 シーズナルプランツではCUSCOジュニアラリーチームのイメージキャラクター・高崎くす子ちゃんの立体化PROJECTが進行中。原型は宮川武氏が担当。

ブースには2台の痛車が展示されていました。こちらはランサーエボリューションX痛車




そして公認コンプリートカー、スズキ ハスラー


最後は6-26-01 アーニトル、ワンダちゃん WF2015w 悪魔コスプレ(6000円)

次回のワンダーフェスティバルは2015年7月26日(日)開催。新世紀エヴァンゲリオンの放送から20年、そして作中で描かれた西暦2015年が来たことから、エヴァ大特集が行われることになっています。

・関連記事
ワンダーフェスティバル 2015[冬]開幕、全記事一覧まとめ - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 取材, 映画, アニメ, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article Approximately 200 impressive items found….