試食

ハーゲンダッツの「キャラメルクラッシュ」はカリカリとした新しい食感


ハーゲンダッツでキャラメル味のアイスというとメルティーキャラメルが販売されていますが、それとはまた違ったキャラメルクラッシュが4月7日(月)に発売されました。カラメルチップがカリカリとした食感で発酵バターを使用した一味違った作りになっているようなので、さっそく買って食べてみました。

キャラメルクラッシュ|商品情報|ハーゲンダッツ Häagen-Dazs
http://www.haagen-dazs.co.jp/caramel_crash/

キャラメルクラッシュはキャラメルのような色を基調としたデザイン。


パッケージにクラッシュされたキャラメルのイラストがプリントされています。


乳脂肪分は13%で、原材料はクリーム・脱脂濃縮乳・砂糖・卵黄・カラメルシロップ・カラメルチップ・発酵バターなど。ハーゲンダッツのカップアイスの容量は以前は120mlでしたが、消費税増税後は110mlになっています。


カロリーは262kcalで、ハーゲンダッツミニカップバニラの267kcalよりほんの少し低め。


開封すると、ビニールの内ぶたが付いています。


内ぶたを取ると、ほんのり茶色のアイスが出現。


アイスの中にうっすらと見えているのはカラメルチップ。


アイスを少しすくってみると、細かいカラメルチップがたくさん入っていました。


口に含むと発酵バターの重厚感とキャラメルのほろ苦く甘い味が口一杯に広がります。メルティーキャラメルと比べると発酵バターが入っているせいかより重たく、キャラメルの苦味が際立つ作りでメリハリの効いた味に仕上がっています。


カラメルチップはキャンディーのようなカリカリとした食感で、いいアクセントになっています。アイス・カラメルチップとも質がかなり高い印象でした。


ハーゲンダッツキャラメルクラッシュの価格は税抜263円で消費税改定前の税別270円より下がっていますが、容量が10ml減ったことで実質約6%値上がりしています。キャラメル味が好きな人なら一度試してみて間違いなさそうです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
ハーゲンダッツジャパン30周年記念商品の「サクラ」と「ローズ」を食べてみた - GIGAZINE

即日完売だったハーゲンダッツの数量限定「ヘブンリースプーン」試食レビュー - GIGAZINE

日本最後のハーゲンダッツのリアル店舗が本日閉店、長蛇の列が店外まで伸びまくり - GIGAZINE

好きなアイスクリームのフレーバーでその人の性格が分かることが研究で判明 - GIGAZINE

科学者と三ツ星シェフなどが科学と料理を融合して完成させた多角形アイスキャンディー「KYL21」 - GIGAZINE

in 試食, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.