ハードウェア

子どもの動きを感知してアラーム音を鳴らす見守りデバイス「Sammy Screamer」


小さな子どもは目を離したすきに迷子になってしまうことがあり、すぐに見つかれば安心ですがなかなか見つからなかったり、危険な目に遭ってしまう可能性も考えられます。そんな子どもの持ち物などに取り付たりドアにかけておけば、移動を感知するとすぐにアラームでお知らせしてくれてスマートフォンで確認できるのが「Sammy Screamer」です。

Sammy Screamer - Motion Alarm by BleepBleeps — Kickstarter
https://www.kickstarter.com/projects/bleepbleeps/sammy-screamer-motion-alarm

Sammy Screamerでどのように動きを感知してアラームが鳴るのかは以下のムービーから確認できます。


Sammy Screamerは動きに応じてアラームを鳴らすモーションアラームデバイス。


三角型のオモチャのようなSammy Screamerが動いた時にスマートフォンへお知らせしてくれます。


磁石入りなので、クッキーの缶詰のフタにもくっつきます。


もちろん冷蔵庫にくっつけることも可能。


ヒモを付ければドアノブにひっかけたり……


リュックサックのアクセサリーとしてとりつけても自然です。


また、ベビーカーにも付けておくことができます。


アプリ側でアラームの音量や、Sammy Screamerが動いた時の反応感度を設定すれば用意はOKです。


子どもがクッキーの缶を開けると……


スマートフォンに「ピコンピコン」というアラーム音とともにお知らせが表示され、おやつを食べているのがわかりました。


さらに冷蔵庫や……


ドアの開閉に反応。子どもから少し目を離していてもスマートフォンで確認できるようになっています。


ふとベビーカーが動いてしまっても……


すぐにアラームで気付くことができます。


アプリとSammy ScreamerはBluetooth LEを通じて30メートル以内で反応し、動きに応じてアラームでお知らせしてくれるため子どもや自分の持ち物から目を離さず見守ることができます。


アプリはわかりやすく簡単な操作性のインターフェイスとなっています。


Sammy Screamerを開発したBleepBleeps社は、他にも耳体温計とスマートフォンのアプリを連携できる「Tony Tempa」といった製品や……


子どもが迷うことなく見守ることのできるGPSブレスレット「Cecil G」


超音波スキャナーでお腹の中の赤ちゃんをスマートフォンで見ることができる「Ultra Stan」


精子の数を確認して生殖能力を調べられる「Master Bates」


就寝中の赤ちゃんをモニタリングしてスマートフォンで確認できる「David Camera」


女性が妊娠しているかがわかる排卵検査テスターの「Olivia P Sticks」


子どもに持たせておくとGPSで居場所がわかる「Lilly Loco」といった、子どもや家族に関連した製品を開発しています。


CEOのトム・エヴァンスさんによると、これらの製品は日本のビニール製のオモチャなどから発想を得て製作されているとのことです。


なお、Kickstarterのプロジェクトに65ドル(約6600円)を出資すると、Sammy Screamerのレッドを1つゲット可能で、送料は世界中どこでも無料です。記事執筆時点で目標額の2万ドル(約204万円)を超える4万7894ドル(約490万円)を集めており製品化は確実。


発送は2014年の8月を予定しており、出資の締め切りは日本時間で2014年3月8日(土)の午前2時までとなっています。

・つづき
子どもの動きをアラーム音とスマホの通知で見守る「Sammy Screamer」を使ってみました - GIGAZINE

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
iPadを取り付けられてすべての赤ちゃんがおまる好きになりそうな「iPotty」 - GIGAZINE

約6500万円ものお金を集めることに成功したゲームプロジェクトの秘密とは? - GIGAZINE

予想以上に難易度の高い知育菓子「つくろう!おべんとう!」でお弁当そっくりな何かを作ってみた - GIGAZINE

ちょっと変わった「迷い犬・迷い猫」チラシいろいろ - GIGAZINE

ソニーが特許出願中の付け毛はGPS・バイブ・レーザーポインター・カメラ搭載のスマートデバイスっぽい端末 - GIGAZINE

in ハードウェア,   動画, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.