70年代のアメリカを意識したマクドナルドの「アメリカンヴィンテージ」の第2弾を食べてきました

昨年度の同じ時期に、マクドナルドはBig America ALL STARSというアメリカ各州の名物料理をモチーフにしたハンバーガーを販売しましたが、今年に入ってからはアメリカンヴィンテージという古き良きアメリカの料理をハンバーガーにアレンジした期間限定商品を販売しています。今回のアメリカンヴィンテージシリーズ第2弾は「ホット&グルービー ビーフ」と「ホット&グルービー チキン」。本場「テクス・メクス」の味わいが楽しめるバーガーだということなので、どんなものなのか食べてきました。
American Vintage Life | キャンペーン | McDonald's
http://www.mcdonalds.co.jp/campaign/americanvintage/index.html
「アメリカンヴィンテージ」キャンペーン第2弾 “ソウルミュージック”が流行した1970’sの活気を表現した“ソウルフル”なバーガーが登場! 「ホット&グルービー ビーフ」「ホット&グルービー チキン」 1月28日(火)より期間限定販売※
http://www.mcd-holdings.co.jp/news/2014/promotion/promo0123a.html
マクドナルドに到着。

少しレトロな雰囲気のホット&グルービー ビーフとホット&グルービー チキンのポップも店頭に飾られていました。

店内では、アース・ウィンド・アンド・ファイアーのSeptemberやドナ・サマーのHot Stuffといった70年代のグルービーなディスコナンバーがキャンペーンを盛り上げていました。

レジの上にも新商品を発見。今回訪れた店舗は390円で販売していました。

待つこと3分ほどで「ホット&グルービー ビーフ」と「ホット&グルービー チキン」が到着。パッケージも70年代風で、どちらも当時アメリカで流行したメキシコ風の味付け「テクス・メクス」を意識したハンバーガー。

開封するとこんな感じ。

ホット&グルービー ビーフはトウモロコシを砕いて作ったコーングリッズを使ったバンズに、ホットなトマト・ソースとチェダーチーズとホワイトチェダーを使ったテクス・メクス風のハンバーガー。

バンズの表面には、かなり細かいコーングリッズが確認できます。

上段のバンズを取ると、サルサフィリングとレタスが確認できます。

サルサフィリングの下には、2種類のチーズと2枚のビーフパティ、そしてハラペーニョソース。

手にすっぽりおさまるくらいのサイズ。食べてみます。

かぶりつくと、サルサフィリングの酸味と辛味が口に広がります。このフィリングと濃厚な2種類のチーズ、ボリューミーなビーフパティとの相性が良く、辛さも強烈ではなく食べやすい作り。バンズのコーングリッズはメキシコ風料理でおなじみのコーンチップスのようで、香ばしさが加わりグッド。

食べ進むと、ソースが垂れたり、レタスがこぼれてしまうのは大きなマイナスポイント。箱に入れるのではなく、包み紙に入れてくれた方が食べるときに困らなさそう。

味付けがかなり濃いので、水やドリンクなどは必須。量や質を考えると、値段はやや高く感じられました。

ホット&グルービー チキンはホット&グルービー ビーフと似た構造ですが、ビーフパティがチキンパティに変わり、チェダーチーズは入っていますがホワイトチェダーは入っていません。

上段のバンズを外すと、サルサフィリングが入っているのもホット&グルービー ビーフと同じ。

チキンパティの下にはハラペーニョソースが確認できます。

手に持った感じは、ホット&グルービー ビーフよりも持ちやすい感じ。

食べてみると、チキンパティのガーリックの匂いと味の主張が強めで、ホット&グルービー ビーフよりもサルサソースやハラペーニョソースの存在感が薄め。ホット&グルービー ビーフと比べるとやや物足りない感じがします。

チキンパティは食べ進むと少しはみ出てきますが、ソースがチキンパティのころもによく絡みついているので、手にソースがつくことはホット&グルービー ビーフよりは少なそうです。

単品で370円~410円という設定は、「アメリカンヴィンテージ」第1弾の「ダイナー ダブルビーフ」「ダイナー ハニーマスタード」とほぼ同じぐらい。

ホット&グルービー ビーフとホット&グルービー チキンはいずれも期間限定販売。すでにアメリカンヴィンテージ第1弾が販売終了になったように、次のキャンペーンが行われるころにはなくなってしまうので、気になる人は早めに食べてみて下さい。
・関連記事
ピリ辛みそが寒い冬にピッタリなモスバーガー「辛味噌チキンバーガー」試食レビュー - GIGAZINE
揚げたてポテトにチェダーチーズたっぷりの「クラシックフライ with チーズ」などマクドナルド新商品を食べてきました - GIGAZINE
インドのマクドナルドに君臨しているバーガー「マハラジャ」を食べてみた - GIGAZINE
コーヒーをこぼして多額の賠償金を得た「マクドナルド・コーヒー事件」の真実 - GIGAZINE
1999年に購入したマクドナルドのハンバーガーを14年もの間保存し続けるとこうなる - GIGAZINE
マクドナルドの実物とかけ離れた商品写真の撮影手順を詳細にレポートしたムービー - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article I ate McDonald's "American Vintage" 2nd ….