SIMフリーの5インチスマホ「Nexus 5」速攻フォトレビュー
11月1日から全世界で購入可能になったGoogleの5インチスマートフォン「Nexus 5」がGIGAZINE編集部に届いたので、早速開封してみました。
Nexus 5は、こんな箱で到着。
ヤマトの国際宅急便です。
早速箱を開けると、しっかりとプチプチで梱包されていました。
これがNexus 5のパッケージ。つや消しのおちついた箱です。
Nexus 5はLG製。
注文したのは黒と白の2色ですが、白のみが先に到着。
箱をスライドさせて内箱を取り出し……
開封するとNexus 5の登場。
中身はこんな感じ。ACアダプター+マイクロUSBケーブル、説明書3通が入っています。
最近キャリア端末ではACアダプターが別売りの場合も増えてきているので、最初から付属しているのは嬉しいところ。
白いNexus 5も、表面だけみるとブラックカラーにも思えますが……
裏面はこのとおり。
16GB。
裏面下にはLGのロゴ。
手に取るとこんな感じ。非常に軽く、大きすぎず男性なら手のひらになじむ適度なサイズ感です。
液晶ディスプレイには保護シール。
ディスプレイだけでなく、側面まで保護シールが貼られています。
保護シールはカメラにも。
さっそくぺりぺりっと剥がしてしまいます。白黒のツートンカラーはまるでパンダのよう。
側面のシールもぺりぺりはがしていきます。
液晶ディスプレイも。
では外観をチェックしていきます。角は丸みを帯びたライン。
画面上部には、フロントカメラと白色のスピーカー。
右側面には電源ボタンとSIMスロット。
底面にはスピーカーとマイクロUSB端子。
左側面にはボリュームボタン
天面にはイヤホンジャックとマイク。
重さを測ってみると、公称値(130g)より軽い129gでした。
Android 4.4 KitKatのホーム画面はこんな感じ。
手に取ると、5インチサイズのスマートフォンとは思えないほどの軽さ。
対角のアイコンにもなんとか指がとどきます。
・つづき
「Nexus 5」でKitKatの新機能「screenrecord」を実際に試してみた - GIGAZINE
・関連記事
Google Playで買った「Nexus 5」がバキバキに壊れたので修理に出してみた - GIGAZINE
Googleの5インチスマホ「Nexus 5」ついに登場、日本からも購入可能なので買ってみました - GIGAZINE
Googleの新スマホ「Nexus 5」で新OS「Android 4.4 KitKat」を操作してみたムービー - GIGAZINE
キットカット公式サイトがAndroid 4.4を意識したデザインになりドロイドくんが登場 - GIGAZINE
Googleの公式スマホ「Nexus 5」で新たに判明した写真や情報などいろいろまとめ - GIGAZINE
Nexus5のプレス画像が流出したのでスペックや価格・変更点などまとめ - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ハードウェア, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article SIM free 5 inches Sumaho "Nexus 5" haste….