10秒以内に消滅する写真を送れるアプリ「Snapchat」を使ってみました
見て欲しいけれど保存されると困るという写真が撮れてしまった場合、誰かに送りたい衝動を抑えるのはなかなか難しいもの。「見た後は絶対に消してね」というお願いに対して返ってくる「絶対消すよ~」という返事ほどあてにならないものはありません。そんなときに便利なすぐに消えてしまう写真を送れるアプリが「Snapchat」です。
Snapchat - App Store
https://itunes.apple.com/us/app/snapchat/id447188370
Snapchat - Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.snapchat.android
Snapchatは、10秒以内の指定の時間で消滅してしまう写真やムービーを友達に送ることが可能。指定時間がたった写真はSnapchatのサーバーからも削除されるため安心です。さっそく実際に使ってみました。
◆インストール
今回は、iPhone 5で撮影した写真をGalaxy S4で受信してみます。
・iPhone 5
App storeで「snapchat」と検索して「Snapchat」アプリの「無料」をタップ。
「Appをインストール」をタップ。
「開く」をタップ。
「SIGN UP」をタップ。
上から順にメールアドレス、パスワード、誕生日を入力して「Enter」をタップ。
使いたいユーザーネームを入力して「Enter」をタップ。
これで使用準備は完了。カメラが起動した状態が基本となる画面です。
まず設定を行います。左下のキューブアイコンをタップ。
右上の歯車アイコンをタップ。
「Send me Snaps」をタップ。
「Everyone」にチェックを入れます。
「Send me Snaps」が「Everyone」になっていればOK。
・Galaxy S4
送信するための設定は完了。写真を受信する端末であるGalaxy S4にもSnapchatをインストールしておく必要があるので、Google Playで「snapchat」と検索して「Snapchat」アプリをタップ。
「インストール」をタップ。
「同意する」をタップ。
インストールが完了したら「開く」をタップ。
先ほどと同様に「SIGN UP」設定を行います。
設定が完了しトップ画面が表示されたら、左下のキューブアイコンをタップし設定変更。
「Everyone」にすればOK。
◆写真を送信
まずは送信元となるiPhone 5でSnapchatを起動し、送りたい写真を撮影します。
撮った写真がこちら。
写真が消滅するまでの時間を設定します。左下のタイマーアイコンをタップ。
選べるのは1秒刻みで最短1秒から最長10秒まで。初期設定では3秒に設定されていますが、今回は最も長い10秒で送ることにしました。「10seconds」をタップ。
タイマーアイコンに「10」が表示されているのを確認して右の矢印アイコンをタップ。
送信画面の検索窓に送りたい相手のユーザーネームを記入します。
送りたい相手のユーザーネームを入力して、右下の+アイコンをクリック。
入力したユーザーネームが存在すれば緑色のチェックマークが表示されるので、あとは画面下部の矢印アイコンをタップすれば写真送信が完了。
このように送信先ユーザーネームのステータスに「Sent」と表示されていればOK。
写真送信が完了後、受信側がSnapchatを起動、トップ画面左下にあるキューブボックスをタップ。
写真が送られてきたという通知でした。「Press and hold to view」ということなので、ユーザーネーム部分を長押しすると……
涼しげな冷蔵庫の中の写真が現れました。写真は画面を長押ししている間だけ表示され、右上には写真が消滅するまでの残り時間が表示されています。
あと5秒。
左のキューブからおばけが出てくればファイルは消滅、もう写真を見ることはできません。
送信側では相手が写真を見たかどうかが確認可能。「Send」のあと、ステータスが「Opened」になれば相手は写真を確認したということです。
ちなみに、相手が写真を見ただけではなく、スクリーンショットを撮って保存したこともこのように通知されます。
後で消さなければならない写真やムービーなのに「削除し忘れてしまった」ということが発生しないというのは嬉しいポイント。しかし、本当にサーバーからも削除されているのかどうか確かめる術はないので、その点は注意が必要です。
・関連記事
無料で高速・簡単・安全にスマホ間でサーバを介さず直接ファイル送受信できるアプリ「BitTorrent Sync」 - GIGAZINE
ファミコン風な写真が撮れたり加工したりできるアプリ「ファミ魂カメラ」 - GIGAZINE
一人でマカンコウサッポウが楽しめるiPhoneアプリ「簡単マカンコウサッポウ」 - GIGAZINE
手持ちの顔写真をゾンビ化できる無料iPhoneアプリ「ゾンビブース Light」が配信開始 - GIGAZINE
有料だったが無料になった写真加工アプリ「Snapseed」がどれぐらい簡単に使えるのか試してみました - GIGAZINE
iOS端末を複数台繋げて1つの巨大ディスプレイとして扱えるアプリ「Mosaic」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, モバイル, ソフトウェア, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article I tried using the application "Snapchat"….