ファンタジーRPGに出てきそうな伝説の武器っぽいアイテムを作りまくっているアーティスト「Steven Licata」

アラビアで使用されていたシャムシール、近接戦闘で使われるカランビットナイフ、グルカ族の間に代々伝わる伝統的なククリ刀など、剣やナイフにはさまざまな種類がありますが、それらをRPGっぽいデザインにしているのがSteven Licataさん。ファンタジー映画のアイテムが具現化したような凝ったデザインになっており、使う機会はなくともただ眺めていたくなるような仕上がりになっています。
Licataknives's deviantART Gallery
http://licataknives.deviantart.com/gallery/
◆01:Sinister
16.5インチ(約42cm)のステンレス製装飾ナイフ。

◆02:sweep blade
ナイフの柄は木目の美しいココボロという木材を使用。全長は14インチ(約35.5cm)です。

◆03:Karambit
手のひら大のカランビットナイフは柄のについているリングに指を通して使用します。真中にはめこまれているのはラピスラズリ。

◆04:Wasp tail
440Cステンレス鋼を使用したフルタングブレード。中心には貝殻のはめ込み、柄は黒水牛の角でできています。

◆05:fantasy persian fighter
こちらは少し華奢なデザイン。

◆06:fantasy curved blade
ファンタジー映画に出てきそうなデザインですが、他のものに比べると比較的シンプル。

◆07:Flame blade with blood wood
真ん中の赤い宝石はカーネリアン。さらに柄にはブラッドウッドという赤っぽい木材を使用しています。

◆08:Fire blade
炎のように両側が刃になっているFire blade。

◆09:purple heart handled sword
「勇者の資質を持ったものだけがこの剣を岩から引き抜くことができる……」と言い伝えられてそうなデザインです。

◆10:Garnet dragon axe
以下はナイフではなく装飾オノ。8mmのガーネットが6つ使ってあり、柄はシカの角に直接彫刻を施しているとのこと。

◆11:fantasy rapiers
アメジストが使われたフルタングブレードの2本の剣。

◆12:sweep fantasy blade
黒ヤシの木を柄に使用したsweep fantasy blade。真ん中にはめられた貝殻が不思議な色を作り出します。

◆13:claw set
かぎ爪型リングも存在します。

◆14:large fantasy scimitar
アラビア・ペルシャが起源のシャムシール。剣が湾曲しているのが特徴です。

◆15:Rapier of fear
決闘に使用されそうな全てステンレスでできた剣。

◆16:Abalone crown
剣だけでなく王冠まで作られています。

・関連記事
RPGにありそうなデザインでスチームパンクやゴシックスタイルをミックスさせたアーマー&アクセサリー「Pinkabsinthe」 - GIGAZINE
RPGのアイテムとしてありそうな木刀というか木剣シリーズ「Wooden Weapon Art」 - GIGAZINE
「岩に突き刺さった剣」はイタリアに実在する - GIGAZINE
正統派ファンタジーRPGのような雰囲気でデザインされたトランプ「Medusa Playing Cards」 - GIGAZINE
ファンタジー世界でどんな職業が向いているのか教えてくれる「ファンタジーRPG職業診断」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in デザイン, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Artist "Steven Licata" who is making fan….