手のひらサイズの小さな携帯基地局の模型「電波塔B~携帯電話アンテナ~」を作ってみました

トミーテックのジオラマコレクション(通称ジオコレ)はトミーテックが展開している鉄道模型のレイアウトに使用する模型なのですが、シリーズ点数も多くかなりマニアックなものも多いです。そんなジオコレの情景小物シリーズから、新たに「電波塔B~携帯電話アンテナ~」が発売されたので実際に作って、その出来栄えを確かめてみました。
情景コレクション | ジオコレ | トミーテック
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/jyoukei_k/#93
この電波塔Bは町中にあるような携帯電話の基地局を1/150で再現した模型です。電波塔2塔分が入っています。

2塔分の電波塔を作成することができるので、各パーツが2つずつ用意されています。

説明書と電波塔に貼り付ける看板シール。

説明書に書かれた組み立て方は非常にシンプルです。

早速袋からパーツを取り出して、組み立てを開始します。

まずはアンテナパーツから。このアンテナパーツは全部で5本あります。

パーツとパーツを固定するランナー部分が見分けづらいので注意して切り離して下さい。

5本分切り離し完了。

次は制御板4つ。

これも切り離し完了です。

土台パーツに末広がりになっている本体パーツをくっつけます。パーツ同士の接着にはゴム系接着剤を使用して下さい。

パーツ同士を接着。

続いて電波塔上部を作成です。

こんな感じで輪っか状のパーツを本体部分に挿し込んでいきます。この輪っか状のパーツを挿し込む際が一番パーツを壊してしまいそうなので十分に気をつけて挿し込んで下さい。

アンテナ部分で3つの輪っか状パーツを挟み込むように接着。

アンテナ5本分を接着できました。

電波塔の最上部はとても簡単。

カチリと鳴るまではめ込みます。

これで各パーツの組み立ては完了なので、あとは接着していくだけ。

5本アンテナを取り付けた電波塔上部と、電波塔最上部のパーツを取り付けます。しっかりと取り付けるには接着剤を利用して下さい。

土台と上部を接着して……

さらに好きな箇所にアンテナ・制御板を設置すれば完成です。

サイズはこんな感じ。高さはありますが、横幅はかなり細いので接着剤でしっかりと固定するのがベター。

上部にある制御板、アンテナの配置はお好みで。

シールで作れる看板はiPhone 5のホームボタンよりも小さいです。

細かいところにまでこだわりを感じられます。

電波塔作成はとても簡単なので30分もあれば完成します。ただし、細かいパーツもあるので接着や切り離しの際は十分に気をつけて下さい。

なお、この「電波塔B~携帯電話アンテナ~」の定価は税込1890円、Amazonでは記事作成時点で1190円となっていますが、この商品はGIGAZINE夏のプレゼント記事からゲットすることもできます。
・関連記事
圧倒的なクオリティのガンダムジオラマ「DOLOS(ドロス)」と「WHITE BASE 眠れる獅子」 - GIGAZINE
「ジョジョの奇妙な冒険」ジオラマが登場、杜王町に仗助や承太郎、吉良の姿 - GIGAZINE
第3新東京市丸わかりのジオラマなど第壱中学校展示物いろいろ - GIGAZINE
プリキュア盛りだくさん、初代OPを再現したジオラマ、全プリキュア勢揃いのデフォルマイスタープチなどなど - GIGAZINE
本物かのように見えるリアルなジオラマを使って撮影された風景写真 - GIGAZINE
「ガンダムvs黒い三連星」や「熱砂の攻防戦」など歴代ガンダムの各作品をモチーフにしたプラモデル用ジオラマ - GIGAZINE
静岡県警に配属されたタチコマやジム改コンペなど個別記事では取り上げられなかった静岡ホビーショーの作品まとめ - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in メモ, レビュー, Posted by logu_ii
You can read the machine translated English article I tried making a model of a portable bas….