モバイル

Retinaディスプレイ相当のQXGA9.7型4:3画面Androidタブレットなど6機種をオンキヨーが発売


オンキヨーデジタルソリューションズが、国内メーカーのAndroidタブレットとしては初となるiPad Retinaディスプレイモデル相当のQXGA解像度(2048×1536)液晶パネルを採用した9.7型ディスプレイで画面比率が4:3のモデルや、こちらも国内初の8型で3:4の縦画面モデルなど、Androidタブレット「SlatePad」の新シリーズ合計6機種を3月8日から順次発売することを発表しました。

オンキヨー株式会社:新製品ニュース>TA07C-A41X1、TA07C-C41R1、TA08C-A41R1、TA09C-A41R3、TA09C-B41R3、TA2C-A41R3
http://www.jp.onkyo.com/news/newproducts/pc/20130226_ta/index.htm



今回出るのは画面サイズ7型が2機種、8型が1機種、9.7型が2機種、10.1型が1機種。

◆9.7型液晶モデル
9.7型液晶を搭載したのは「TA09C-A41R3」と「TA09C-B41R3」。TA09C-B41R3は上述のように国内メーカーのAndroidタブレット初となるRetinaディスプレイ相当解像度(2048×1536、4:3)と上下左右170°の広視野角を持つ液晶パネルを採用したモデル。OSはAndroid 4.1、CPUはARM Cortex - A9 1.6GHzのデュアルコア、GPUはMali-400 MP4 クアッドコア、メインメモリは1GB、内蔵ストレージは16GB。miniHDMIポート、microUSBポート2つ、microSDカードスロット、Bluetooth Ver.3.0+EDR、ステレオスピーカーを装備、10点マルチタッチに対応。同型液晶搭載のTA09C-A41R3は解像度が1024×768となります。

TA09C-A41R3の価格は保証期間90日のモデルが税込2万4800円、保証期間1年間のモデルが税込2万5800円。


TA09C-B41R3の価格は保証期間90日のモデルが税込2万7800円、保証期間1年間のモデルが税込2万8800円。


◆8型液晶モデル
8型液晶搭載の「TA08C-A41R1」は768×1024の縦型3:4画面モデルで、これも国内メーカーのAndroidタブレットとしては初。OSはAndroid 4.1、CPUはARM Cortex - A9 1.6GHzのデュアルコア、GPUはMali-400 MP4 クアッドコア、メインメモリは1GB、ストレージは8GB。


価格は保証期間90日のモデルが税込1万5800円、保証期間1年間のモデルが税込1万6800円。

◆7型液晶モデル
TA07C-A41X1
画面解像度:800×480(15:9)
OS:Android 4.0
CPU:ARM Cortex - A8 1.2GHz(シングルコア)
メインメモリ:512MB
ストレージ:4GB
価格:税込9480円(保証期間90日)、税込1万480円(保証期間1年)


重さ約260g、薄さ約8.4mm


TA07C-C41R1
画面解像度:1024×600(16:9)
OS:Android 4.1
CPU:ARM Cortex - A9 1.6GHz(デュアルコア)
GPU:Mali-400 MP4 クアッドコア
メインメモリ:1GB
ストレージ:8GB
ほか:Bluetooth Ver.4.0+HS
価格:税込1万3800円(保証期間90日)、税込1万4800円(保証期間1年)


◆10.1型液晶モデル
TA2C-A41R3
画面解像度:1280×800(16:10)
OS:Android 4.1
CPU:ARM Cortex - A9 1.6GHz(デュアルコア)
GPU:Mali-400 MP4 クアッドコア
メインメモリ:1GB
ストレージ:16GB
ほか:Bluetooth Ver.4.0+HS
価格:税込2万4800円(保証期間90日)、税込2万5800円(保証期間1年)

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
2ウィンドウ同時表示ができる8インチAndroidタブレット「GALAXY Note 8.0」実機フォト&ムービーレビュー - GIGAZINE

1万円台で買えるGoogleのタブレット「Nexus7」を実際に使い倒してみました - GIGAZINE

初代からminiまで「iPad」シリーズの進化と真価がよく分かる歴代モデル全部並べてみたよレビュー - GIGAZINE

電子書籍リーダーではなくAndroidタブレットとしての「Kindle Fire HD」を体験してみた - GIGAZINE

in モバイル,   ハードウェア, Posted by logc_nt

You can read the machine translated English article here.