フル可動仏像新作は菩薩と明王、リボルテックタケヤ「軍荼利明王」「不動明王」「十一面観音」
![](https://i.gzn.jp/img/2013/02/10/revoltech-takeya-wf2013w/00_top.jpg)
「仏像をフル可動フィギュア化する」という大胆なアイテムを送り出している「リボルテックタケヤ」シリーズの新商品として「軍荼利明王」「不動明王」「十一面観音」がワンダーフェスティバル2013[冬]のケンエレファントブースに登場しました。
タケヤシリーズ|REVOLTECH(リボルテック)シリーズ|株式会社 海洋堂
http://www.kaiyodo.co.jp/revoltech/takeya.html
「リボルテックタケヤ 新シリーズ 『菩薩』・『明王』降誕。」
![](https://i.gzn.jp/img/2013/02/10/revoltech-takeya-wf2013w/GIG_0596_m.jpg)
これが新作の1つ、「軍荼利明王(ぐんだりみょうおう)」。五大明王の一尊として南に配置されます。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/02/10/revoltech-takeya-wf2013w/GIG_0600_m.jpg)
予価4300円、2013年7月1日発売予定。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/02/10/revoltech-takeya-wf2013w/GIG_0602_m.jpg)
「不動明王」は五大明王の中心に配されるもの。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/02/10/revoltech-takeya-wf2013w/GIG_0606_m.jpg)
予価4300円、2013年6月1日発売予定。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/02/10/revoltech-takeya-wf2013w/GIG_0608_m.jpg)
カラフルな「十一面観音」は、名前の通り11の顔を持っている菩薩。予価4300円で2013年5月1日発売予定です。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/02/10/revoltech-takeya-wf2013w/GIG_0612_m.jpg)
リボルテックタケヤシリーズの造形総指揮を担当しているのは竹谷隆之さんと山口隆さん。このうち、竹谷さんの造形世界を感じられる「竹谷隆之の仕事展」が2013年6月1日から7月7日まで、アーツチヨダ3331にて開催されます。展示作品数は約100点で、入場料は一般が1500円、学生が1200円。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/02/10/revoltech-takeya-wf2013w/GIG_0614_m.jpg)
仕事展でも展示される、限定カラーの十一面観音。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/02/10/revoltech-takeya-wf2013w/GIG_0615_m.jpg)
また、2月19日までは松坂屋上野店にて「阿修羅 青銅版」が限定発売されています。税込3800円。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/02/10/revoltech-takeya-wf2013w/GIG_0621_m.jpg)
リボルテックタケヤシリーズが広がっていくと「仏像がフル可動なのは当たり前」という時代がくるかもしれません。
![](https://i.gzn.jp/img/2013/02/10/revoltech-takeya-wf2013w/GIG_0626_m.jpg)
・関連記事
ワンダーフェスティバル 2013[冬]開幕、全記事一覧まとめ - GIGAZINE
フル可動仏像の最新作「風神」がリボルテックタケヤ第6弾として新登場 - GIGAZINE
超可動「目玉おやじ」は瞳が3種類&雰囲気ありすぎ「ねずみ男」 - GIGAZINE
マイクロチップや電子部品を使ったマンダラ「Technological mandala」 - GIGAZINE
大仏は鮮やかな赤いローブをまとっていた、タリバンに破壊されたバーミヤン遺跡修復への道 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 取材, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article Fully movable Buddha statues are Bodhisa….