2画面表示の「MEDIAS W」速攻フォトレビュー、DSっぽい2画面の使い道は?

ニンテンドーDSのように2画面タイプのちょっとというかかなり変わったデザインのスマートフォンが「MEDIAS W N-05E」、通話時は折りたたんで使用、ブラウジング時は開くことでタブレットのような大画面になるのが最大の特徴で、4月中旬発売予定です。
新製品一覧 :MEDIAS W N-05E | 2013 SPRING COLLECTION | 製品 | NTTドコモ
http://www.nttdocomo.co.jp/product/2013_spring_feature/lineup/n05e.html

タッチ&トライの会場へ

見開き2画面型で、メインディスプレイ・サブディスプレイともに約4.3インチ(横540ドット×縦960ドット・QHD/TFT液晶)

大きさは、高さ約136mm×幅約64mm×厚さ約12.2mm

開くと5.6インチサイズになるという仕組み

重さは約183g

Android4.1採用で、CPUはMSM8960/1.5GHz デュアルコア

カメラは外側のみのCMOSカメラ(約810万画素)

カメラアプリを起動するとこんな感じ

「リアルタイムに写真を撮る画面」と「撮影後のプレビュー画面」が同時に見られる、というわけです。

背面

バッテリーはココ、2100mAh

折りたたむと普通のスマートフォン

側面


開いた状態の側面


ソフトウェアキーボードもこのように幅いっぱいに大きくなります

別々のサイトを同時に見ることが可能

ぐるなびなどではお店と、そのお店の地図を同時に開けるという技が可能

こういうようにそれぞれ完全に別々の状態でも利用できます

もちろん1つのサイトを2画面で表示させるのもOKで、GIGAZINEの場合はまるでこの2画面スマホのために生まれてきたかのようなキレイなレイアウトに。まったく違和感がありません。なんということでしょう。

なお、サブディスプレイを後ろに持っていってスタンド状態にするとこうなります

・関連記事
ドコモ2013年春モデル全機種全画像まとめ - GIGAZINE
1.7GHzクアッドコアCPU「Tegra3」が特徴の「ARROWS X」速攻フォトレビュー - GIGAZINE
大容量バッテリー3000mAhで1.7Ghzの5インチディスプレイ「Optimus G pro」速攻フォトレビュー - GIGAZINE
ドコモのタブレット「dtab」は9975円で発売開始、家庭用無線LANルーターは無償レンタル - GIGAZINE
「Xperia Z」速攻フォトレビュー、防水防塵+NFC+大容量バッテリー+1.5GHzクアッドコアCPU - GIGAZINE
「Xperia Tablet Z」速攻フォトレビュー、世界最薄6.9mm+国内最軽量495g+防水+NFC+GPS - GIGAZINE
9000円台のドコモタブレット「dtab」速攻フォトレビュー、Android4.1+GPSで10.1インチサイズ - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, 取材, モバイル, ハードウェア, Posted by darkhorse
You can read the machine translated English article "MEDIAS W" in two screen display "Quick ….