今からでもまだ間に合うお寿司のクリスマスケーキを作る方法&マシュマロでも作る方法

クリスマスのケーキといえば甘いのが当然なのですが、あれだけの甘さのものをホールケーキのサイズでどかーんと食べると食べきれず、かといって小さいサイズのケーキだとなんだか悲しい……ということでいろいろ探してみた結果、お寿司で作ったケーキというのがあったのですが予約するとやたらと高くて万円単位もするので、「そこまでデラックスじゃなくていい、むしろもっと簡単にいかにもそれっぽいお寿司ケーキは作れないものだろうか?」ということで、スーパーと100均に行ってチャレンジしてみました。
さっくりと設計図面もどきをメモ、大体こんな感じにしたい。

まずは材料。タマゴのにぎり。

伊達巻き

サーモンのにぎり……を買いに行ったところ売り切れていたので刺身に変更。シャケになりました。

そしてゆで卵

これだけ。

あとは飾りとして100均で買ってきたサンタクロース

ベルとか。

文字とか。

で、ここからは実際の作成。お皿の上にタマゴのにぎりと伊達巻きをこのように並べます。

隙間に半分に切ったゆで卵を置きます、ちょこんとな。

シャケの刺身をこのようにキューブ型に。

上に置きます。これで色合いが少しマシに。

にぎりの透明のふたを切って……

サンタの足場にします

完成。割とソレっぽくできました。この分量なら苦も無く食べられるはず。

これをベースにさらにデラックスにしたい場合は各種お寿司を買ってきて積み上げればいくらでもデラックスにできます。

おそらく最も安い予算で作るのであればコレがベスト。大体1000円ぐらいでこのようになります。

余ったシャケはこんな感じでむしゃむしゃ。

で、これだけだとさすがにアレなので、デザートとして今度はホワイトクリスマスをイメージしたモノを、これまたできるだけ安価に、でも見かけはそれっぽく作ることに。

いろいろなサイズのマシュマロを100均で買ってきました

今回は3種類

さらに棒付きのアメ

それから飾り

こんな感じ

文字

あとはお皿とお椀と台としての小さなコップ、そして電池でいろいろな色にゆっくりと光るスノーマン。

作業開始、まずは小さなマシュマロをこのようにして並べていきます。

お椀の中にも入れていきます

こうやって飾り付けて……

ずらーり

段々ソレっぽい感じに。

さらに雪の中に埋まっている雰囲気を出すために、ぎゅっぎゅ!

アメもクリスマスツリーの電飾っぽく。

文字を立てかけて……

完成!

これも予算は1000円以内。

やろうと思えばこんな感じでできるわけですね。

実際に光っている様子はこんな感じ。
マシュマロでクリスマスケーキ - YouTube

なお、現在、クリスマスプレゼントとしてアンケートを兼ねた「GIGAZINEからの年末年始プレゼント企画2012「アンケートに答えて全部持って行って下さい」」というのをしているので、応募してくれるとすごくうれしいです。
・関連記事
1000円以内10分で作る今からでもまだ間に合うクリスマスケーキの作り方 - GIGAZINE
イギリス海軍の恐るべき底力と圧倒的なまでの団結力がよくわかるムービー「恋人たちのクリスマス(英国海軍バージョン)」 - GIGAZINE
97年前から保管されてものすごい外見になっているクリスマスケーキ - GIGAZINE
30年間にルーカスフィルムが送ったクリスマスカードいろいろ - GIGAZINE
これで万全、クリスマスプレゼント選びの方程式 - GIGAZINE
クリスマスは元をたどるとイエス・キリストの誕生日を祝う祭りではなかった - GIGAZINE
サンタクロースがクリスマスイブにどれぐらい働くのかを試算するとこうなる - GIGAZINE
総統のクリスマス、1941年のナチスのクリスマスパーティーの様子を伝える貴重なカラー写真 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, Posted by darkhorse
You can read the machine translated English article How to make Christmas cake of sushi stil….