UQ WiMAXが地下エリアを拡大、「超小型WiMAX基地局」できめ細かく整備へ
先ほど下り最大40Mbps、上り最大10Mbps、転送量無制限の高速・大容量通信サービス「UQ WiMAX」を提供するUQコミュニケーションズが、エリアを大きく拡充した無料の無線LANサービス「UQ Wi-Fiワイド」を提供することをお伝えしましたが、さらに地下エリアを拡大したことを発表しました。
超小型WiMAX基地局導入によるUQ WiMAXサービスの地下街エリア拡大について | UQ WiMAX‐高速モバイル通信、高速モバイルインターネットのデータ通信カードを提供
UQコミュニケーションズのプレスリリースによると、同社は現在、サービスエリア充実に向けて屋外だけでなく地下街などの屋内エリアの整備を進めていますが、新たに八重洲地下街(東京都)、ホワイティうめだ(大阪市)、COCON烏丸(京都市)などの地下街の一部で「UQ WiMAX」を利用できるようになったそうです。
今後、地下街などの屋内エリアには新たに開発されたSamsung電子製の超小型基地局装置を活用し、きめ細かいエリア対応を進めるとしており、「UQ WiMAX」をますます快適に利用できるよう、エリアの充実を図るとしています。
これが今回開発された超小型WiMAX基地局装置
本体サイズ190.3mm×150mm×47mmで重量は約1kg。壁や天井へマウントできるようになっており、100VのACアダプタで駆動。消費電力は約15Wとなっています。
現時点で利用できる地下街はこんな感じ。超小型基地局によって無料の公衆無線LANサービス「UQ Wi-Fi」だけでなく、UQ WiMAX自体を利用できるようになるなど、大きく前進しています。
鉄道や空港、地下街、展示場などのスポットでのエリア対応状況を解説したエリアガイドは以下。
こんな場所でもUQ WiMAX、UQ Wi-Fiがご利用いただけます! | UQ WiMAX -高速モバイル通信、高速モバイルインターネットのデータ通信カードを提供
・関連記事
「UQ WiMAX」が基地局数1万5000局を達成、鉄道路線の重点整備や地下街、住宅、オフィス内などの屋内エリア整備も - GIGAZINE
「UQ WiMAX」が100万契約を突破、誰でも応募できる旅行やパソコンが当たる「ありがとう!WiMAX100万契約キャンペーン」も - GIGAZINE
KDDIがWiMAX対応のISW12HT発売へ、高性能スマートフォンHTC EVO 3Dか - GIGAZINE
KDDIの田中社長、WiMAXスマートフォンのリリースについて「秋にどかんと出てくる」と回答 - GIGAZINE
実質月額料金は2636円、格安で「モバイルWiMAX」を利用できるキャンペーンの6月分の詳細が明らかに - GIGAZINE
全国最大規模の無料公衆無線LAN「au Wi-Fi SPOT」がいよいよ開始 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in モバイル, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article UQ WiMAX expands underground area, finel….