薄さ7.5mmで電池交換不要なロジクールのワイヤレスキーボード「K750」フォトレビュー
![](https://i.gzn.jp/img/2011/05/20/logicool_k750/k750.jpg)
以前ワイヤレスのキーボードを使っていたのですが、電池が減ってくると反応が悪くなり「まだ電池があるのに……」と釈然としない気分になることがありました。そのため、有線のキーボードに変更したものの、これは使い勝手が微妙で、我慢して使っていたものの「やっぱり新しいものを買おう」と決断。
何かないかと探していたところ見つけたのが、ロジクールのワイヤレスソーラーキーボード「K750」。この商品はワイヤレスながら電池式ではなくソーラー式なので電池交換が不要。ソーラー電卓はたくさんあるのにキーボードで同様の商品はなく、「その発想はなかった!」という品です。
ということで、さっそく到着したK750のフォトレビューは以下から。
Wireless Solar Keyboard K750
外箱はロジクールらしく緑色モチーフのもの。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/05/20/logicool_k750/DSC_4336_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2011/05/20/logicool_k750/DSC_4341_m.jpg)
外箱から出てきたのはまた箱。この中にキーボードが入っています。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/05/20/logicool_k750/DSC_4343_m.jpg)
オープン。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/05/20/logicool_k750/DSC_4345_m.jpg)
内容物はかなり少なめ。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/05/20/logicool_k750/DSC_4356_m.jpg)
クリーニングクロスとロジクールUnifyingレシーバー、ワイヤレス エクステンダー。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/05/20/logicool_k750/DSC_4360_m.jpg)
これがレシーバー、PC本体に挿します。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/05/20/logicool_k750/DSC_4362_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2011/05/20/logicool_k750/DSC_4369_m.jpg)
サイズは親指の爪ぐらいとかなり小さいものです。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/05/20/logicool_k750/DSC_4371_m.jpg)
そしてこちらがキーボード本体。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/05/20/logicool_k750/DSC_4383_m.jpg)
全体像はこんな感じ。上方にソーラーパネルがあり、右上に電源スイッチがあります。テンキー付きで、特別変わったキー配置ではありません。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/05/20/logicool_k750/DSC_4390_m.jpg)
左下はCtrlキーになっています。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/05/20/logicool_k750/DSC_4386_m.jpg)
ファンクションキーは右Altキーと右Ctrlキーの間、この配置はちょっと変わっているかも。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/05/20/logicool_k750/DSC_4388_m.jpg)
キーボードのサイズは432mm×157mm×7.5mm。非常に薄いです。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/05/20/logicool_k750/DSC_4396_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2011/05/20/logicool_k750/DSC_4393_m.jpg)
裏側。飾りっ気は一切無し。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/05/20/logicool_k750/DSC_4398_m.jpg)
外箱と比べるとその薄さがよくわかると思います。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/05/20/logicool_k750/DSC_4403_m.jpg)
折りたたみ式の足がついています。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/05/20/logicool_k750/DSC_4405_m.jpg)
これでキーボードに角度をつけることができます。あまりしっかりした足ではないので、重さをかけすぎるのは禁物。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/05/20/logicool_k750/DSC_4414_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2011/05/20/logicool_k750/DSC_4416_m.jpg)
次の記事では実際にキーボードを使っていきます。また、電池残量や受光量がわかるソーラーアプリケーションがあるので、使用してみました。
ワイヤレスソーラーキーボード「K750」を実際に使って受光量を計測してみた
![](https://i.gzn.jp/img/2011/05/21/logicool_k750_solarapp/k750.png)
・関連記事
防水仕様で丸めて持ち歩ける、Bluetooth接続のスマートフォン用キーボード「freeKEY」 - GIGAZINE
ゲーム機のコントローラー感覚で持てるワイヤレスキーボードマウスが登場、1台でパソコンを操作可能に - GIGAZINE
小気味よい打鍵音が聞こえてきそうなタイプライター風キーボード - GIGAZINE
かえって分かりづらい?「QWERTY」ならぬ「ABCDEF」配列のキーボード - GIGAZINE
DELLのキーボード配列がおかしいことが判明 - GIGAZINE
キーボードと合体・分離できるタブレット端末「Eee Pad Transformer」が登場、OSにAndroid 3.0を採用 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ハードウェア, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article Logitech wireless keyboard "750 mm thin ….