異次元に引き込まれそうな無数の鳥居がある伏見稲荷大社に行ってきた
日本の京都にある無数の鳥居がそびえる神社「伏見稲荷大社」。全国にある稲荷神社の総本宮であり、本殿のある稲荷山全体が信仰の対象となっています。鳥居がみっしりと連なってトンネルのようになっている「千本鳥居」はドラマや漫画などで有名ですが、他の場所でも鳥居だらけの神社です。
伏見稲荷大社
http://inari.jp/
最寄り駅のJR稲荷駅はホームの時点で神社っぽい雰囲気になっています。
鳥居のような柱。
改札も不思議な感じ。
伏見稲荷大社入り口。巨大な鳥居が迎えてくれます。
桜門。
門の前には狛犬ではなく、稲荷神の使いとされている狐がいます。
中に入ったらとりあえず手水舎に。
並ぶ「ひしゃく」。
参拝前に手を清めます。
本殿。重要文化財に指定されています。
鳥居がトンネルのようになっている千本鳥居。
結局同じ所に出るのですが、千本鳥居のトンネルは2つあります。
中にはいると出口は見えず、鮮やかな朱色が視界一杯に広がります。
千本鳥居をくぐってみました。
異次元に引き込まれそうな無数の鳥居がある伏見稲荷大社 1 - YouTube
裏から見るとこんな感じ。鳥居を奉納した人の名前と日付が記されています。
伏見稲荷大社では千本鳥居以外にも鳥居が多数あり、大きな鳥居が山の上まで続いています。
こちらは千本鳥居とは違って間隔を開けてあるので、トンネルのようにはなっていません。
たまに石の鳥居も混じっています。
灯りも神社に献燈されています。
奉納されている鳥居は大きなものだけではありません。
積み上げられた小さな鳥居。
山の途中には池も。
鳥居をくぐりながら山を登っていくと、昼間なのに暗いところもあります。
夜に来たら怖そう。
三ノ峰(下之社神蹟)近くには石の鳥居もいっぱい。
山道はかなり長いので、普段運動していないと非常に疲れます。
鳥居の立ち並ぶ山道のムービー。
異次元に引き込まれそうな無数の鳥居がある伏見稲荷大社 2 - YouTube
なんとか稲荷山最高峰にある一ノ峰(上之社神蹟)に到着。
一ノ峰付近はこんな感じ
異次元に引き込まれそうな無数の鳥居がある伏見稲荷大社 3 - YouTube
しめ縄の巻かれた岩が鎮座しています。
山を下りる途中、完全に山道にしか見えないところに出たので恐る恐る突入。
道なりに進むと大岩大神に出ました。
岩がご神体となっています。
さらに下山。
苔が趣を感じさせます。
途中で全く違う道を進んでいるのではないかとちょっと疑っていましたが、結局奥社奉拝所のある場所までたどり着けました。
重みで願いが叶うかどうかわかるという「おもかる石」。
石灯籠の前で願い事をした後に石を持ち上げ、石が自分の予想より軽ければ願いが叶い、重ければかなわないそうです。
絵馬は自分で狐の顔を描く方式となっていました。
Googleマップで見ると山の大きさがよくわかります。
大きな地図で見る
・関連記事
狛犬ならぬ狛竜がいる伏見神寶神社へ初詣に行ってきた - GIGAZINE
伏見稲荷名物のすずめとうずらの丸焼きを食べてきた - GIGAZINE
神社の縁日などで見かけた「小鳥の占い」は今どこへ消えたのか? - GIGAZINE
「十日えびす」で有名な西宮神社へ初詣に行ってきました - GIGAZINE
京都の平安神宮へ初詣に行ってきました - GIGAZINE
辰年の初詣向け全長8メートルの木彫りの龍が天井に住む京都「瀧尾神社」 - GIGAZINE
天岩戸神社にある八百万の神が集まったという宮崎の不思議な空間「天安河原」 - GIGAZINE
しだれ桜が満開だという奈良の氷室神社に行ってきた - GIGAZINE
インターネットで初詣を行う「開運祈願 モナー神社」 - GIGAZINE
SEとプログラマのための無責任バーチャル神社「開発神社」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 取材, 動画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article I went to Fushimi-Inari Taisha Shrine wh….