サイエンス

8時間以上眠ると死のリスクが高まる


……という研究結果が出ているそうです。寝る子は育つのは本当に幼児の頃だけで、それ以外で眠りすぎるのが習慣化するとヤバいようです。

のび太くんレベルだと早死に確定と言うことなのか?!
FOXNews.com - Science News - Sleep Deprivation: The Great American Myth
http://www.foxnews.com/story/0,2933,188924,00.html

この研究結果を発表したのはカリフォルニア大学サンディエゴ校のDaniel Kripke氏で、睡眠に関する研究の結果、人々が切実に願っているように睡眠時間を過剰に多くすると、死のリスクがどんどん高まることが分かったそうです。


で、過去6年間、30歳から102歳までの100万人について研究を重ねた結果、一晩で6から7時間ほど眠る人の方が、8時間以上眠る人よりも死亡率が低いことが判明したそうです。

もっとも、これは単純に8時間以上眠ると危険というわけではなく、睡眠薬を使って無理矢理眠っていると危険という話。2004年の調査結果によると世界中で睡眠薬の市場規模は20億ドル、約2400億円ほど。月に30錠ほど摂取する場合の健康に対する被害はざっと見積もってたばこ1箱を1日で吸いきるのと同じ程度らしい。結果、睡眠薬を使って眠っている人が睡眠中に死亡する割合は大体10から15パーセント増。もっとも、全く眠らない場合は起きている間の危険性が増加するので、「ほどほどに」使うのが寛容と言うこと。

さらに面白い研究結果もあり、癌予防研究によると、重大な不眠症か一晩で3.5時間ほどしか眠らない人の方が7.5時間以上眠る人よりもなぜか長生きする傾向があるのだとか。

では実際のところ、なぜ死のリスクが高まるのかという理由について。

そもそも睡眠薬を使うということは、通常活動状態にある神経を無理矢理、興奮しないで睡眠するのと同じような状態に誘導しているわけです。正確には眠くなると言うよりも、神経活動が低下して、結果、眠るのと同じ状態になっているわけで。そのため、もろもろの副作用が出てくる、と。代表的なのが起きた直後の立ちくらみ。要するに神経が正常復帰しがたくなるわけです。また、時差ぼけと同じ症状も起きます。起きているのに眠くなるという感じ。そして夢遊状態とか夜間恐怖、ナルコレプシー、さらには睡眠時無呼吸症候群にまで至るらしい。こんなことが繰り返されればもちろん神経に重大な負担がかかるため、寿命が短くなり、死にやすくなる、と…。

で、年を取ると眠りが浅くなって夜中に目が覚めてそのまま目が冴えて困ったなーとかいうことになりがちですが、その場合も睡眠薬を飲まず、そのままベッドから出て起きている方がいいそうで。肉体的疲労のみがあって脳自体の睡眠が足りてしまった場合に夜中に目が覚めるのだとか。そのため、再び眠くなるまでは起きていた方がよいようです。起きると言っても、せいぜい椅子に座って本を読むとか、テレビを見るレベルで。そうすればそのうち眠くなるか、あるいは完全覚醒状態になって普通に起きていられるそうです。

また、眠りやすくするためには、就寝予定時刻から逆算して6時間以内にカフェインの入ったものを食べたり飲んだりしないことも重要だとか。深夜0時に寝たいのであれば、もう夕方18時の段階以降はコーヒー飲んではダメなのです。同様の理屈でアルコールもダメです。つまり酒飲んで帰ってきて倒れて寝てるのは、肉体的疲労からであって神経は全然睡眠状態になってないらしい。だから翌日、ふらふらになるわけですね、納得。私は二日酔いなどなったことがないのでわかりませんが……。

また、よく眠れなかった翌日は積極的に外に出て昼光を浴びるのがよいようで。体内時計の調整ですね、これは。

この記事のタイトルとURLをコピーする

in サイエンス, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.