広告

ウェブ開発・データ処理・RAG・AI・SQL・ネットワークなどさまざまな分野のわかりやすい動画講座でスキルアップにつながるUdemyブラックフライデーセールおすすめ講座レビュー


ITのスキルを身につける事は個人のキャリアアップにつながるだけでなく、タスクを自動化したり検索をAIに任せたりするなど、業務を効率化することが可能です。とはいえ、知らない分野の知識を身につけようとする時には「何をどのように学べば良いのか」が分からないもの。ちょうどUdemyが2024年11月29日(金)までブラックフライデーセール、12月1日(日)から12月2日(月)までサイバーセールを行っており、多数の分野の実用的な知識が身につく動画形式の対象講座が1講座1300円~で受講するチャンスということで、いくつかの講座をピックアップしてみました。

オンラインコース - いろんなことを、あなたのペースで | Udemy
https://www.udemy.com/


・目次
◆1:AIに検索能力を持たせる「RAG」を学んで社内データなど独自のデータを元に回答するAIを作成できる講座
◆2:Pythonでデータ分析する時のデータの加工・集計・可視化を実践的に学べる講座
◆3:Web開発からデスクトップアプリ作成、タスク自動化までNode.jsのポテンシャルをフルに発揮するコスパ抜群の講座
◆4:効率良く爆速でプログラミング学習を進めるAIの活用方法を学べる講座
◆5:SQLをゼロから学べてテーブル設計やチューニングのやり方まで身につく講座
◆6:ネットワークの基礎を学べる初心者向け講座
◆まとめ



◆1:AIに検索能力を持たせる「RAG」を学んで社内データなど独自のデータを元に回答するAIを作成できる講座
RAG(Retrieval-Augmented Generation)は特定のデータソースからAIに回答を生成させるための技術で、RAGを活用することで社内の情報共有や顧客サポートの効率化など、業務を大きくサポートするAIを構築できます。「【初心者向け】大規模言語モデルにおけるRAGを実装できるようになろう!Webページの情報を元に回答できるAIを作ろう!」講座ではRAGを活用したAIの作成方法を学ぶことが可能です。

【初心者向け】大規模言語モデルにおけるRAGを実装できるようになろう!Webページの情報を元に回答できるAIを作ろう! | Udemy


講座はRAGについての解説から始まります。RAGはユーザーからの質問に対し、まずデータベースから関連情報を検索して抽出し、その情報を前提にAIが回答するという仕組み。独自の情報を保存したデータベースを使用する事で、その独自情報を元にAIに回答させることが可能になります。


仕組みはシンプルですが、データの格納方法や検索ロジック、プロンプトの設計などさまざまな部分で工夫が必要です。


講座ではPythonを使用して実際にRAGを活用したAIを作成します。Google Colaboratoryの使い方に加え、Pythonの基本的な文法についての解説も付属しているため、Pythonを使ったことがない人でも大丈夫。


「AIを作成」と言っても、AIの本体にはChatGPTを展開するOpenAIのAPIを使用しており、講座ではRAGでの「独自データの保存・検索・AIへの伝達」部分を取り扱います。


講座の最後では「特定のウェブページのデータを収集して、そのページの情報を元にAIに回答させる」という仕組みを構築。コードを少し工夫するだけですぐに実践できそうでした。


ユーザーサポートなど、特定のデータを元に回答を行う場面では非常に輝きそうな技術です。AIの技術のなかでもRAGはかなり実用的と言えるため、AIの活用を進めていく上で学んでおくと役立つはず。AIの活用に興味があれば受講してみるのがおすすめです。

・関連講座
【RAG入門】Next.jsとAzure OpenAI Serviceで作るChatGPT風WEBアプリ開発講座 | Udemy


Difyで「AI従業員」を作ろう! -ノーコードで迅速に構築する生成AIアプリ- | Udemy



◆2:Pythonでデータ分析する時のデータの加工・集計・可視化を実践的に学べる講座
データ分析を行う前にはまずデータを適切な形式に整える必要があります。「【実践】Python✕データサイエンス加工・集計・可視化処理100本ノック!実務でよく使う100個の問題にチャレンジ!」講座では、問題&解答の形式でデータの処理方法や可視化方法を学ぶことが可能です。

【実践】Python✕データサイエンス加工・集計・可視化処理100本ノック!実務でよく使う100個の問題にチャレンジ! | Udemy


Google Colaboratoryの使い方に加え、Pythonの基本的な文法についての解説も付属しているため、Pythonを使ったことがない人でも受講を進められます。


「データを読み込んでください」「データの上5行を表示してください」などの問題が書かれたノートブックが配布され、講師と一緒に解いていくという形式で講座が進んでいきます。初めて学ぶ人は講師の解説を聞きながら学習を進め、一通り受講した後でもう一度問題を自力で解けるかを確認するという使い方が良さげ。もちろん、自信がある人は最初から自力で問題に取り組み、難しかった部分の解説だけを聞くという使い方でも大丈夫です。


データの整理方法だけでなく、グラフや図に表す可視化の方法についても身につける事が可能。


収集したデータを整理・分析するだけでなく、視覚的にわかりやすく表現するなどデータを業務に活用するための手法を学べる講座です。問題&解答形式ということでスムーズに復習を行えるのもポイント。データ分析に興味がある人はぜひ受講してみてください。

・関連講座
Pythonによるビジネスに役立つデータ収集入門(Webスクレイピング・Web API・ChatGPT API編) | Udemy


【未経験からエンジニア】Python入門 基礎文法徹底解説:チュートリアル網羅で初心者でもプログラミングできるようになる | Udemy



◆3:Web開発からデスクトップアプリ作成、タスク自動化までNode.jsのポテンシャルをフルに発揮するコスパ抜群の講座
Web関係の開発において必ずと言っていいほど登場するのがJavaScriptの実行環境である「Node.js」ですが、Node.jsのポテンシャルはWeb開発にとどまらず、さまざまなタスクを自動化したり、デスクトップアプリを作成したりすることが可能です。「Node.jsで学ぶWebシステムとソフトウェア開発基礎!Node.js完全入門ガイド」講座では基礎から応用まで、Node.jsの活用方法を幅広く学ぶことができます。

Node.jsで学ぶWebシステムとソフトウェア開発基礎!Node.js完全入門ガイド | Udemy


アロー関数や分割代入、スプレッド演算子、非同期処理など、基礎的なJavaScript講座で登場しない可能性がある記法については解説が行われます。逆に言うとJavaScriptの基礎知識があることを前提に講座がスタートするため、全くJavaScriptをやったことがない人は別の講座で入門するのがおすすめです。


JavaScriptと言えばブラウザで実行できるのが特徴ですが、Node.jsでは「ターミナル」からコマンドを入力することでJavaScriptを実行します。ターミナルの使い方についても解説されているため、ターミナルを使ったことがない人でも大丈夫。


講座では「npm」というパッケージ管理ツールの使い方を学んだ後、自動でウェブサイトからデータを集める「スクレイピング」のやり方を学習していきます。


また、高機能なウェブアプリを作る方法や、サーバーを実行したりデータベースを扱ったりする方法についても学ぶことができます。今回の講座を受講することでウェブアプリ・サーバー・データベースというシステム全体をJavaScriptだけで構築する力を身につける事が可能です。


最後にデスクトップアプリやスマートフォンアプリをJavaScriptで構築する方法も解説されており、講座としてのボリュームはかなりのもの。


Node.jsを使いこなせるようになるとさまざまな用途のシステムを作成でき、プログラミングの力を幅広く応用させることが可能になります。JavaScriptの基本的な知識を持っている人全員にぜひ受講してほしい講座です。

・関連講座
【2023年最新】【JavaScript&CSS】ガチで学びたい人のためのWEB開発実践入門(フロントエンド編) | Udemy


【JS】ガチで学びたい人のためのJavaScriptメカニズム | Udemy



◆4:効率良く爆速でプログラミング学習を進めるAIの活用方法を学べる講座
プログラミング学習そのものにもAIは活用できます。「生成AIを活用したプログラミング学習の加速術 -AIサポートで効率的に習得するプログラミング言語-」は、AIをどのように使用すればプログラミングの学習を効率化できるのかを学べる講座です。

生成AIを活用したプログラミング学習の加速術 -AIサポートで効率的に習得するプログラミング言語- | Udemy


AIは個人それぞれの知識レベルに応じた適切な回答を即時に行えるうえ、安価に利用できるという特徴があります。AIは幅広い知識を持っており、さまざまな分野の学習に活用可能ですが、プログラミングはAIが特に得意とする分野です。そのため、プログラミングの学習においてAIを活用すれば効率的かつ効果的なサポートを得られること間違いなし。


AIに質問する時、必要な回答を引き出すには質問の仕方にコツが必要です。講座では、「プログラミング学習を進める際にはどんな質問をどのようにすれば良いのか」というプロンプトの書き方を重点的に学ぶことができます。


エラーの発生は初心者にとって非常につまずきやすいポイントですが、AIに聞けばどうすればエラーを解決できるのかを教えてくれます。講座ではこうしたAIを活用したエラーの解決方法や、コードのリファクタリングの仕方についても解説されています。


プログラミングに限らず、これまで知らなかった分野を学ぼうとすると少し学習を進める度にたくさん疑問が出てくるもの。毎回立ち止まって調べていると時間がかかってしまいますが、AIに聞けばすぐに回答してくれるため効率良く学習を進めることが可能です。

もちろん、AIの回答は必ず正しいとは限らないものの、プログラミングというAIで重視されている分野の基本的な知識についての回答は比較的精度が高くなっています。初めてプログラミングを学ぼうと思っている人や、一度学んだけど挫折してしまった人にはまず受講してもらいたい講座です。

・関連講座
【完全網羅】 生成AIの教科書 -ChatGPTの活用法、導入方法、トレンド、事例、DXとの関係まで【2024年最新】 | Udemy


【生成AI】Dify徹底活用: モダンな技術を効率的に習得 実践的な生成AIエンジニアコース【エンジニア向け】 | Udemy



◆5:SQLをゼロから学べてテーブル設計やチューニングのやり方まで身につく講座
データベースはほぼ全てのアプリやサービスの開発に登場する重要な技術です。そんなデータベースの操作によく使用される言語である「SQL」について、「【22日間で学ぶ】SQL文、分析関数、テーブル設計、SQLチューニングまでMySQLで覚えるSQL実践講座」では基礎的な構文から複雑な処理まで22日間かけてじっくり学ぶことができます。

【22日間で学ぶ】SQL文、分析関数、テーブル設計、SQLチューニングまでMySQLで覚えるSQL実践講座 | Udemy


「22日間で学ぶ」とタイトルにある通り、SQLを使いこなすのに必要な知識が22回分に区切られ、大体1回あたり1時間以内なので、毎日コツコツ学習を進められます。セクションごとに小テストも用意されていて、知識がどれくらい定着しているのかを確認できるのもポイントです。


講座にはスライド形式の解説とデータベースを操作するハンズオンの両方が含まれています。まずスライドで概念を理解した後、実際にやってみて確かめることでSQLを使いこなす力が付くというわけ。


ハンズオンパートの様子はこんな感じ。もちろん、環境構築についてもしっかり解説されています。


講座の最後ではさまざまな事例を元に「SQLの実行速度を上げるにはどうチューニングすれば良いのか」を学ぶこともできます。


収録されているレクチャーは合計で18時間以上と非常にボリュームのある講座で、初めての人はもちろん、ある程度SQLを扱っている人でも新たな知識を得られるはず。SQLの知識を身につけることで直接的なキャリアアップにつながるだけでなく、データ分析やサービス設計を効率的に進められるようにもなるため、全ての人に受講してほしい講座となっています。

・関連講座
【MySQL8対応】データベースをとことん扱ってみよう【初心者〜中級者対応】【わかりやすさ重視】【解説資料たっぷり】 | Udemy


半日で学べるデータベースパフォーマンスチューニングのキホン | Udemy



◆6:ネットワークの基礎を学べる初心者向け講座
現代ではほぼ全てのシステムがネットワークに接続されており、さまざまなデータのやりとりを行っています。クラウドやIoTを活用する時だけでなく、リモートワークを行う場合など多数の場面でネットワークの恩恵を受けるわけですが、トラブルが発生することも多いもの。「ネットワークエンジニアを目指す初心者はここから始めよう!『ゼロから学ぶネットワーク基礎』豊富な図解で徹底解説」講座では初心者向けにネットワークの基礎知識が丁寧に解説されており、適切にネットワークを構築したりトラブルを解決したりするための力を身につけることができます。

ネットワークエンジニアを目指す初心者はここから始めよう!「ゼロから学ぶネットワーク基礎」豊富な図解で徹底解説 | Udemy


「データとは何か」「ネットワークとは何か」「パケットとは何か」など、基本的な言葉から解説してくれるためネットワークについて何の知識もなくても学習をスタートできます。


講座は全てスライドを用いた解説形式です。「豊富な図解で徹底解説」とタイトルにある通り、図が多用されているため初めて学ぶ場合でもイメージしやすくなっています。


セクションごとに小テストが用意されているため、ちゃんと知識が定着しているかを逐一チェック可能。


ネットワークは情報通信産業の基盤となる存在で、あらゆる機器に関連しています。万が一ネットワークトラブルが発生した場合でも、ネットワークの知識を身につけていればスムーズに解決できるはず。ネットワークについて包括的に学んだ事がない場合は講座をチェックしてみる価値あり。

・関連講座
【ネットに流れる情報(パケット)を見る】パケットキャプチャソフトを使って、生データを解析して、一段上の技術者になろう。 | Udemy


ゼロから分かるコンピュータの仕組み【ハードとソフトの動きをイメージできるようになろう!】 | Udemy


◆まとめ
Udemyには今回紹介した講座以外にも初心者に分かりやすいだけでなく高品質な解説講座や、現場で活躍するプロから最先端の専門知識を教えてもらえる講座などが多数用意されています。動きと声のついた動画講座は本を黙読するよりもラクでわかりやすく、講座によっては確認テストや実践課題が用意されているので「ちゃんとできるかどうか」が簡単に把握できるのも魅力。そして、Udemyでは11月22日(金)~11月29日(金)までブラックフライデーセール、12月1日(日)~12月2日(月)までサイバーセールが行われており、対象講座を1講座1300円~という激安な価格で購入可能。最新技術を解説した講座も続々と新たに公開されているため、とりあえず始めたい初級者はもちろん、新しい技術や知識を身に付けたい中級者にもおすすめです。

オンラインコース - いろんなことを、あなたのペースで | Udemy
https://www.udemy.com/


2024年12月2日まで、Xにておすすめ講座紹介キャンペーンが行われています。ハッシュタグ「#Udemyおすすめ講座」を付けて講座の魅力をポストすることで10名に3000円分のUdemyクレジットが授与されるとのこと。詳細については以下のXのポストをご確認ください。


Udemy(ユーデミー)は、米国Udemy社が運営する世界約7,500万人が学ぶオンライン動画学習プラットフォームです。世界中の「教えたい人(講師)」と「学びたい人(受講生)」をつなげ、最新の生成AIからビジネススキルまで、幅広いテーマを学ぶことができます。法人向けの「Udemy Business」は、Udemyで公開されている世界25万以上の講座から、日本向けに厳選した約15,000講座を定額で利用できるサービスです。ベネッセコーポレーションは、一生涯の学びを通して社会と人々の人生が豊かになることを目指し、社会人の学び支援を行っており、Udemy社とは2015年より日本における独占的業務提携を締結しています。(2024年9月末時点)


※表示している価格は本キャンペーン期間中の価格で、期間終了後の価格は異なります。紹介した講座名や講座内容は2024年11月13日時点のものです。あらかじめご了承ください。
なお、本記事で紹介した講座の中には、セール外の講座も含まれます。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連コンテンツ

in ソフトウェア,   ネットサービス,   ウェブアプリ,   動画,   広告, Posted by log1d_ts

You can read the machine translated English article here.