Googleがオープンソースブラウザ「Metastream」でのDRMコンポーネント利用を拒否
アプリケーション開発フレームワーク・Electronを用いた新しいオープンソースウェブブラウザ「Metastream」を開発しているサミュエル・マドック氏が、デジタル著作権管理(DRM)コンポーネント・Widevineの利用をGoogleが拒否したため、開発が暗礁に乗り上げていることをブログで報告しています。
Samuel Maddock’s Blog | I tried creating a web browser, and Google blocked me
https://blog.samuelmaddock.com/posts/google-widevine-blocked-my-browser/
マドック氏が作っている「Metastream」は、WindowsとmacOSで動作するウェブブラウザ。特徴的な部分は「他のユーザーと、ストリーミングメディアを同期再生できる」という点。この機能は、各クライアントでMetastream独自のインスタンスを実行し、再生情報を送信して同期するという形で実現しています。
公開されているスクリーンショットでは、映像を再生するブラウザの左上に「USERS 3」という表示が出ています。
ストリーミング再生するためのコンテンツはYouTubeやNetflix、Huluなどにあるわけですが、そこで必要になってくるのがDRMです。DRMプロバイダにはWidevineのほかに、Androidを中心に使われているPlayReady、iTunes・iTunes Storeで利用されているFairPlayなどがあります。その中で、Chromiumベースのブラウザ、特にElectronを利用して作られたアプリで利用可能なDRMはWidevineが唯一だとのこと。
ところが、マドック氏からの問い合わせに、Googleは「このようなオープンソースソリューションはサポートしない」と、断りの連絡を返してきたそうです。
これによりマドック氏は、「Metastream」デスクトップ版(PC版)の開発を中止するか、機能を削減してブラウザ拡張へと転進するかの2択を迫られる状況に追い込まれました。
「Chromiumがウェブブラウザ市場の7割を占め、今後Microsoft EdgeもChromiumベースになるという状況であるにも関わらず、そもそもの返答が4カ月待ちという事態が受け入れられるものではない」とGoogleの姿勢を強く批判するマドック氏ですが、記事作成時点では、有効な手立てがないということで、Hacker Newsで意見を募っています。
I tried creating a web browser, and Google blocked me | Hacker News
https://news.ycombinator.com/item?id=19553941
・関連記事
修理やメンテナンス目的のために端末の「デジタル著作権保護」をハックして迂回することはOKとの判断が下される - GIGAZINE
デジタル著作権管理がプラットフォームにユーザーを縛り付けている、とフリーソフトウェア財団が主張 - GIGAZINE
ティム・バーナーズ=リーがHTML5世代のDRM技術「EME」の開発タイムラインの延長申請を却下 - GIGAZINE
MozillaがAdobeと提携してHTML5でデジタル著作権管理(DRM)をサポート - GIGAZINE
・関連コンテンツ