Android搭載でiPhoneとも連携できる腕時計「i’m Watch」動作デモムービー&フォトレビュー
Facebook・Twitterの閲覧や電卓・コンパス・音楽プレイヤーなどの機能に加えてBluetoothで接続したiPhoneなどのスマートフォンから電話をかけることもできるAndroidを搭載した腕時計が「i’m Watch」です。スペインのバルセロナで行われているMWC2013でその実機が展示されていたので、端末の外観や操作を行う様子を写真とムービーに納めてきました。
i'm Smart Overview
http://www.imsmart.com/ja/i-m-watch/overview
展示ブースの外観。
バンドはラバーやチタン、金、銀などでできており249ユーロ(約2万9980円)から購入可能。
実際に腕に巻いている様子は以下の通り。右上にあるボタンに一般的なスマートフォンのホームボタンと同じ機能を備えています。
本体サイズは縦52.9×横40.6×厚さ10mmで、最も軽量なモデルの重量は90g。
454MHzで作動するARMベースのCPU IMX233を搭載し、128MBのメモリと4GBのストレージ、450mAhのバッテリーを備えています。
ディスプレイは1.54インチ(240×240ドット/220ppi)のTFT液晶でタッチ操作に対応。
実際に「i'm Watch」でアプリを起動したりiPhoneを操作している様子は以下のムービーでチェックしてみてください。
Android搭載の腕時計「i'm Watch」でiPhoneを操作する様子 - YouTube
なお、バッテリー駆動時間は一般的なスマートフォンと同程度とのことで、よほど頻繁にアプリなどを使用しない限りは丸1日続けて使用できるそうです。
・関連記事
世界最大のスマホとタブレットの展示会「MWC2013」現地取材記事一覧まとめ - GIGAZINE
厚さ約0.8mm、世界最薄をうたうステンレスと電子ペーパーでできた腕時計「CST-01」 - GIGAZINE
時刻だけでなく天気や地図、トレーニング情報などを表示できる電子ペーパー製の腕時計 - GIGAZINE
タッチスクリーンによって操作でき、見た目も自在に変えられる多機能腕時計「TOUCH TIME」 - GIGAZINE
TwitterなどができてXperiaと連携できるタッチディスプレイ腕時計「SmartWatch MN2」ムービーレビューいろいろ - GIGAZINE
・関連コンテンツ