取材

ロサンゼルス現地の雰囲気がよくわかるE3会場取材フォト&ムービーレポート


世界最大のゲーム見本市「E3(Electronic Entertainment Expo)2012」が、アメリカのカリフォルニア州にあるロサンゼルス・コンベンションセンターで開催されています。

アメリカだけでなく世界各地からゲームメーカーやメディアが集まって、新作ハードウェアやゲームの発表が次々と行われている活気あふれる様子を現地からレポートしていくので、以下でチェックしてみてください。

会場に向かう途中の道はこんな感じ。


よく見ると街灯にE3と「Sleeping Dogs」の広告が付けられています。


別の街灯には「Hitman」の広告。


会場の周囲はこんな感じ。日本で例えると、東京ドームと甲子園球場とビッグサイトを一ヵ所に集めて全てをゲームの発表に使う、というくらい大規模なイベントとなっています。


中継車もスタンバイ。


周囲のビルにもゲーム関連の広告が掲載されています。以下は「Medal of Honor Warfighter」のもの。


「Darksiders II DETH LIVES」。


「Assassin's Creed 3」。


「Spec Ops: The Line」。


バスがまるごと「鉄拳タッグトーナメント 2」の広告になっています。


「World of Warplanes」は飛行機を丸ごと1台使った広告を展開。


6月4日(現地時間)にはSCEなどがプレスカンファレンスを行っていました。


アリーナを丸ごと貸し切った大規模な発表。


多数の報道陣がつめかけています。


E3の本イベント開催初日である5日は任天堂がノキアシアターでカンファレンスを開催。


朝から受付は大混雑です。


会場内はこんな感じ。


本会場となるロサンゼルス コンベンションセンターの外観はこうなっています。


「innovation unveiled(技術革新のお披露目)」と書かれたE3のポスター。


入り口の様子は以下の通り。


会場の中に入るとこんな感じ。


いきなり「NO HOPE LEFT(希望は失われた)」と書かれたプレートを下げた人に遭遇。なにやら「もうだめだ、もう終わりだ」とわめいてかなりギョッとさせられます。


かなりヤバい眼をしていますが……


後ろから見ると「バイオハザード(Resident Evil )6 」の宣伝を行っている人だとわかります。日本でも街頭で「世界の終末」を説く人たちを見かけることがありますが、バイオの世界が現実になったら彼らはこんな感じで活動するだろう、という設定で演技をしているという訳です。


会場内でもさまざまなゲームのポスターが見られます。以下は「Tomb Raider」の新作のもの。


ユル~イ雰囲気の広告の1例は以下の通り。「母ちゃんがVideoGamer.comを見ちゃいけないって言うんだ」という少年がいますが……


これはどう見ても母親の言いつけを守らないヤツの表情です。という訳で「ダメ」と言われると見たくなる心理を逆手に取って、この子と同じ気持ちにさせてしまおうという意図の広告のようです。


ハリウッド映画と遜色がないと言えるほどの美麗CGがウリの「Halo 4」のポスターは以下の通り。


いよいよホールの入り口に到着。


行列の先頭はこんな感じ。横にズラーッと並んでいる人は全て先頭の人なので、この人たちの数だけ後ろに列が続いているというとんでもない混み具合です。


という訳で、行列に突撃。


開場の直前のものすごい混み具合は以下のムービーでチェックしてみてください。

E3初日の入場の様子 - YouTube


報道関係者向けに用意されたプレスルームの中はこうなっています。


これから更新される記事は以下に追加していく予定なので、ぜひチェックしてください。

Halo 4、Call of Duty:Black Ops Ⅱ、バイオハザード6などの新作映像がXbox 360 E3 2012 メディアブリーフィングに登場


ソニー・コンピュータエンタテインメントの「E3 2012」プレスカンファレンスをネットで生中継


任天堂の「E3 2012」プレスカンファレンスをネットで生中継

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
E3(Electronic Entertainment Expo)2011全記事一覧まとめ - GIGAZINE

東京ゲームショウ2011全記事一覧まとめ - GIGAZINE

東京ゲームショウ2010全記事一覧まとめ - GIGAZINE

エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2012年版 - GIGAZINE

ワンダーフェスティバル 2012[冬]開幕、全記事一覧まとめ - GIGAZINE

in 取材,   ソフトウェア,   ハードウェア,   動画,   ゲーム, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.