ダンスの軌跡がGoogleロゴになる「マーサ・グレアム(MARTHA GRAHAM)」の元ネタがわかるムービー

アメリカ・モダンダンスの始祖であり、創始者でもあるマーサ・グレアムの誕生日が1894年5月11日ということで、Googleのロゴがすさまじい勢いでダンスしており、思わず何度も見返してしまう人もいるかと思いますが、実際にこれの元ネタに近いのではないかと思われるムービーをYouTubeで見ることができます。
再生は以下から。
Google - Martha Graham on Vimeo
まずはこれから。マーサ・グレアムのダンスのテクニックが大体網羅されており、理解しやすいです。
YouTube - MARTHA GRAHAM DANCE COMPANY
これらを把握した上で以下のムービーを見ると、「ああなるほど、Googleのロゴはこういう動きを目指したのか」というのがわかります。
YouTube - Helen of Troy
なお、このロゴの作者はRyan Woodward氏で、以下のようなPNG画像を連続で流すことでアニメーション再生するというかなりよくできた仕組みになっています。
graham11-hp-sprite.png (PNG 画像, 2245x1319 px)
http://www.google.co.jp/logos/2011/graham11-hp-sprite.png

ほかのアニメーションもかなりすさまじい完成度で、中でも「THOUGHT OF YOU」は数々の受賞をしており、クオリティ高すぎです。
Thought of You on Vimeo
メイキングムービーも仕事への姿勢の高さが半端ではないことを窺わせます。
Thought of You - Making Of on Vimeo
・関連記事
マイケルが「ポオオォォォオウ!!」と絶叫するあの伝説のゲーム「マイケル・ジャクソンズ・ムーンウォーカー」のすべてを理解できるムービー - GIGAZINE
官能的なダンスをする少女を父親が発見、大激怒するムービー - GIGAZINE
官能的なベリーダンスを踊っていた女性が大惨事に襲われるムービー - GIGAZINE
WEBカメラの前でダンスを披露している少女が大惨事に見舞われるムービー - GIGAZINE
美少女&幼女がAKB48ばりに集合、予想外の伏兵だった眉山山頂秋フェスタライブ「キッズダンス」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 動画, アニメ, Posted by darkhorse
You can read the machine translated English article A movie that understands the original st….