iPadまで使えるNTTドコモの切り札、「モバイルWi-Fiルータ」フォトレビュー

NTTドコモが本日行った2010年夏モデル発表会で、無線LANに対応した機器で自社の3G回線を利用できるようになる「モバイルWi-Fiルータ」を発表しました。
「戦いの武器である」として、ソフトバンクモバイルが3G対応モデルにSIMロックを施したiPadどころか、あらゆる無線LAN対応機器をカバーできる、ある意味とんでもない「切り札」と言えなくもない「モバイルWi-Fiルータ」ですが、バッテリーで6時間駆動を実現しているにもかかわらず、なかなかコンパクトになっています。
詳細は以下から。
これが「モバイルWi-Fiルータ」です。

下部はこんな感じ。

側面に動作状態を知らせるランプがあります。

上部には電源スイッチと、ワンタッチで無線LAN機器を接続できる「AOSS」のスイッチ。

ドックに置いたところ。

ドック下部には通信状態を知らせるランプがあります。

有線LANやUSBでの接続にも対応。

上から見たところ。

ドックとはUSBコネクタで接続します。

手に持ってもらいました。なかなかコンパクトです。

ニンテンドーDSと比較してもコンパクト。

ノートパソコンの隣に置いても違和感がありません。

ちなみにカバンの中に入れても利用できます。

NTTドコモの2010年夏モデルの特設ページは以下。
2010年夏モデルの主な特長 | 製品 | NTTドコモ

・関連記事
NTTドコモのMicroSIMカードを自作してiPadを利用した猛者が現れる - GIGAZINE
NTTドコモが隠し球、さらにハイエンドスマートフォンを提供へ - GIGAZINE
NTTドコモはiPadを断念したのか、対抗機種に回線を提供するのかを電話で聞いてみた - GIGAZINE
NTTドコモやシャープなど6社、携帯電話向けアプリケーションプラットフォームを共同開発へ - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, 取材, モバイル, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article NTT DoCoMo's trump card that can be used….