MP3ファイルをロスレス編集することができるフリーソフト「mp3DirectCut」

MP3ファイルを編集すると通常は再エンコードによって音質が劣化してしまいますが、音質を全く劣化させずに不要な部分をカット・コピーなどによる編集が可能なフリーソフトがこの「mp3DirectCut」です。
単純に指定部分を切り取ったりコピーしたり貼り付けるだけでなく、音量の変更やノーマライズ、フェードイン/アウト、無音区間の検出、リアルタイムにMP3形式に変換しながらの録音、さらにはCUEシートをもとにしたファイル分割などもできるという非常にスグレモノな編集ソフトに仕上がっています。日本語にも対応しており、まさに無敵、MP3ファイルを編集するなら是非とも使うべきフリーソフトとなっています。
ダウンロードやインストール方法は以下から。今回は曲の冒頭部分に無音区間がある場合にそれを自動検出し、カットしてみます。
下記サイトからダウンロードが可能です。
mp3DirectCut - editor to cut, fade, split and record compressed mpeg audio
これがダウンロードしたインストーラ

実行したら「Next」をクリック

「Next」をクリックで完了

デスクトップにショートカットができるので実行すれば起動します

初回起動時のみこういうウインドウが出るので「OK」をクリック。

これが初期状態

今回は曲の冒頭にある無音区間が不要なので、自動認識させて削除することにします。「ファイル」から「開く」をクリックして、編集したいMP3ファイルを選択。

ウインドウに波形が表示されるがあまりあてにしないでね、という内容が出てくるので、チェックを入れて「OK」をクリック

「特殊」から「無音区間の検出」をクリック

チェックを入れたら「開始」をクリック

プログレスバーが端まで行った時点で「閉じる」をクリック

このようにして冒頭の無音部分が自動的に選択され、削除されています

あとは「ファイル」から「全て保存」を選べばOK。ID3タグなども自動的に保存されているので問題は何もありません。

・関連記事
無料でダウンロードして利用できるBGMや音楽ファイルあれこれまとめ - GIGAZINE
4.6GBものサウンド素材が無料ダウンロードできる「SampleSwap」 - GIGAZINE
10歳の娘に買った新品MP3プレイヤーに18禁映像満載、父激怒 - GIGAZINE
MP3プレーヤーが発売されて10周年を迎えました - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ソフトウェア, Posted by darkhorse
You can read the machine translated English article Free software "mp3DirectCut" capable of ….