英単語とカタカナのナンバークロスワードパズルいろいろ

ナンバークロスワードパズル、略して「ナンクロ」は白いマスと黒いマスからなるパズル。クロスワードパズルと似ていますが縦のカギや横のカギというものがなく、白いマスに数字が振られていて、同じ数字のマスには同じ文字が入るというものです。
そんなナンクロをいくつか紹介します。
アクセスは以下から。
まずは英単語クロスワード。
英語クロスワード
マスに数字が振られていないが、クリックすると同じ文字が入るマスの色が変わる。

最初はヒントが多いのでさくさくと埋めていきましょう。

間違っていると最後のマスを埋めても画面が変化しません。正解だと下に「Next」と表示されます。

全部でレベルが5段階あり、最後のExpertになるとほとんどヒントがない。

どこから埋めればいいのか悩むが、埋まり始めると芋づる式にいけたりする。

最後の一つはどれだ?

クリア。

CONGRATULATIONS!

次はカタカナのナンクロ。
クロスワード - 「ナンクロ」と呼ばれるノーヒントのクロスワード
日本語だとすいすい埋まる。

拗音(小さい「っ」や「ゃゅょ」など)が区別されていないので、「ガッツ」は「ガツツ」になる。

こちらはクリアすると「たいへんよくできました」。

次は、複数のナンクロがあります。シェアウェアなので設置するのは有料ですが、遊ぶだけなら無料のようです。
ナンバークロスワードパズル(ナンクロ)
ヒントがあるので最初は埋めやすい。

長い単語が多く、ピンと来ないと悩むことになる。

埋め終わったら下の「Check」をクリック。

間違っていると赤字で指摘されます。

間違いを修正してもう一度チェック。

スマイルマークが出てクリア。

最後は漢字のナンクロ。Javaアプレット使用なので、開くときにちょっと重い。
オンラインパズル 漢字ナンクロ(JAVA使用)
こんな感じ。

文字の消去方法などがちょっと独特。

クリア。

・関連記事
ステージ内のどこかにある星を探し出すパズルゲーム「星探」 - GIGAZINE
木の枝を伸ばしてリングに通していくパズルゲーム「Rings and Sticks」 - GIGAZINE
指示された順番通りに同じ色の図形を消していくゲーム「Quick」 - GIGAZINE
同じ色のブロックをつなげていくパズルゲーム「3D LOGIC」 - GIGAZINE
子供を海に落とさないようにパーツを取り除いていく「Top figures」 - GIGAZINE
タイトー、ゲームを貼り付けられるブログパーツ「GameOnBlog」を無料配布 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ゲーム, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article English word and Katakana's number cross….