超立体的な雪の結晶の写真いろいろ

上記写真は何かというと、雪の結晶です。学校の教科書で見たものと随分違います。
通常の雪の結晶の写真と言えば、真上から見た透明な結晶構造みたいなものばかりですが、低温走査型電子顕微鏡(LTSEM)というのを使って撮影すると、まったく違う世界が広がります。よく見てみると「なるほど」と思わせてくれるものばかり。大自然の造形美には目を見張るばかりです。
というわけで、超立体的な雪の結晶の写真をいろいろ集めてみました。以下からどうぞ。
Pseudo Color Snow Crystals
Comparative Images of Snow Crystals Page 1
Rime and Graupel
Carbon Dioxide Crystals
Image:LT-SEM snow crystals.jpg - Wikipedia, the free encyclopedia
Snowflake.jpg (JPEG 画像 900x600 ピクセル)
Image:Snow crystals.png - Wikipedia, the free encyclopedia
Image:Snow crystals 2b.png - Wikipedia, the free encyclopedia
どんどんと拡大していくと雪の結晶はこうなります。
LT-SEM_snow_crystal_magnification_series-3.jpg (JPEG 画像 900x3994 ピクセル)
こっちは立体視することで浮かび上がって見えます。
Cross Eyed Stereo Images
雪の結晶なんて使い古されたイメージがあるのですが、こうやって見てみると、斬新です。
・関連記事
世界最大の結晶の洞窟 - GIGAZINE
ベートーヴェンの髪の毛から極めて精巧なダイヤモンドを作成 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in サイエンス, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Photograph of super-solid snow crystal v….