Apple「Swift」の生みの親がテスラの自動運転開発をやめてGoogleの人工知能開発チーム入り
By Jon Russell
Appleのプログラミング言語「Swift」の生みの親であるクリス・ラットナー氏は、2017年1月から長年勤めたAppleを離れ、テスラで自動運転ソフトウェアの開発に携わっていたのですが、2017年8月からはGoogleの人工知能(AI)開発チームに移籍したことが明らかになっています。
Google Hires Former Star Apple Engineer for Its AI Team - Bloomberg
https://www.bloomberg.com/news/articles/2017-08-14/google-hires-former-star-apple-engineer-for-its-ai-team
ラットナー氏は自身のTwitterアカウントでGoogle Brainへ参加することを明かしており、「来週からGoogle Brainに参加できることにとても興奮してるよ。AIはまだまだ庶民的なものではないけど、これを誰もが使えるようにするための手助けをするんだ!」とツイートしています。
I'm super excited to join Google Brain next week: AI can't democratize itself (yet?) so I'll help make it more accessible to everyone!
— Chris Lattner (@clattner_llvm) 2017年8月14日
ラットナー氏はiOSやMac、Apple TV、Apple Watch向けのアプリケーションを開発するためのプログラミング言語「Swift」や、iPadでSwiftを使ったコーディングが学べるアプリ「Swift Playgrounds」の生みの親として知られる人物。Appleからテスラへ移籍する理由については、「別の分野での機会を追求するため」と説明していました。
Appleのプログラミング言語「Swift」の生みの親がテスラに移籍して自動運転の開発を担当へ - GIGAZINE
なお、世界最大級のビジネス特化型SNSであるLinkedInに登録されている情報によると、ラットナー氏は2005年からAppleでコンパイラーやITアーキテクトとして働いており、2017年1月からはテスラの自動運転ソフトウェア部門のヴァイスプレジデントに就任していました。その後、わずか6か月でテスラを離れることとなり、2017年8月からはGoogleのエンジニアディレクターに就任して機械学習フレームワークのTensorFlow関連の開発に携わっているようです。
Chris Lattner | LinkedIn
ラットナー氏が加わることとなったGoogle Brainは、AIのプログラミング手順を簡略化するためのTensorFlowの開発部門でもあります。TensorFlowは2015年11月にオープンソース化して無料で公開されており、Wikipediaによると「Googleのサービスの研究と生産に使用されており、以前に使用されていたクローズドソースのDistBeliefの役割をほぼ置き換えている」ということで、Googleを支えている重要な機械学習ライブラリの一つとなっています。
・関連記事
Googleが製品開発で活用する機械学習システム「TensorFlow」を商用利用OKでオープンソース化 - GIGAZINE
Googleの人工知能や機械学習をスマホのカメラやお絵かきで体験できるデモ集「A.I. Experiments」 - GIGAZINE
マリオカート64の全自動走行をGoogleの機械学習ライブラリ「TensorFlow」でやってみたムービー - GIGAZINE
Googleの機械学習マシン「TPU」の第2世代登場、1ボード180TFLOPSで64台グリッドでは11.5PFLOPSに到達 - GIGAZINE
Googleの機械学習マシン「第2世代TPU」の構造を公開された写真から推測する - GIGAZINE
・関連コンテンツ