映画

Siriと「ザ・ロック」ことドウェイン・ジョンソンがまさかのコラボを果たす「Rock X Siri: Dominate the Day」がYouTubeで公開へ


元プロレスラーの「ザ・ロック」こと俳優のドウェイン・ジョンソンと、Appleの音声アシスタント「Siri」との奇跡のコラボが実現するという、一体どういう内容になるのか想像もつかない映像作品「Rock X Siri: Dominate the Day」が日本時間の7月25日未明に公開されます。

Dwayne 'The Rock' Johnson just announced a new movie co-starring Siri - The Verge
https://www.theverge.com/tldr/2017/7/23/16017140/dwayne-the-rock-johnson-apple-siri-movie

Dwayne 'The Rock' Johnson promotes Apple team-up on 'Rock X Siri: Dominate the Day' YouTube flick
http://appleinsider.com/articles/17/07/23/duane-the-rock-johnson-promotes-apple-team-up-on-rock-x-siri-dominate-the-day-youtube-flick

ドウェイン・ジョンソンが自身のSNSで公開したポスター画像がコレ。やたらと雰囲気のあるデザインですが、手にはデュアルカメラ搭載のiPhone 7 Plusを持っているあたりなぜか笑いがこみ上げてきます。その他にも、空を飛んでいる飛行機やトンネルのような風景、コンサート会場のステージのようなもの、宇宙船らしきもの、そして5本脚のロボットや自動車、宇宙飛行士など、要素がありすぎてひと目見ただけではコンセプトが理解できない内容となっています。


Facebookにも同じ画像が投稿されていますが、こちらではもう少し詳細なコメントが書かれています。「ROCK + Apple=楽しさ。俺たちの映画『DominateYourDay』が明日公開される。Appleとタッグを組んで、とてつもない、クールすぎる、クレイジーすぎる、イカしすぎる、ブッ飛びまくってる、面白すぎる、そんな映画を作った。そして俺は今回、空前絶後の共演者、Siriと一緒に演じた」と制作の狙いが書かれているのですが、末尾書かれている一節「この映画はみんなに楽しんでもらうために、そしてみんなに外に出て成し遂げてもらうために作ったものだ。ぜひ映画を見て楽しんでもらい、」の最後に「go LIVE IT.」と書かれている点が気になるところ。これが何を指すものかはまだ不明ですが、「go LIVE IT=ライブ中継しろ」という意味にも受け取れそうな内容となっています。

ROCK + Apple = 🌎 FUN. 🤙🏾
Our movie debuts TOMORROW: #DominateYourDay


I partnered with #Apple to make the BIGGEST,...

Dwayne The Rock Johnsonさんの投稿 2017年7月23日


そのヒントになりそうなのが、The Vergeのクリス・ウェルチ氏のツイート「なんだこれは」に対するジョンソンの返答。「はは、これはクレイジーで楽しいコマーシャル映像で明日公開される。きっと夢中になるぜ」という内容のコメントが返されており、Appleとタッグを組んだCM映像であることが伺えます。


話題(?)の映画、もしくはCMムービーはAppleのYouTubeチャンネルで公開される予定です。

Apple - YouTube
https://www.youtube.com/user/Apple

◆2017/07/24 14:30追記
予告どおり、「The Rock x Siri Dominate the Day」がYouTubeで公開されました。

iPhone 7 — The Rock x Siri Dominate the Day — Apple - YouTube


事務所らしき場所で、頭を剃られながら盆栽をいじり、さらに右腕のトレーニングを行うジョンソン。後ろにはマネージャーらしき男性が立っています。


「Hey Siri、今日の予定を教えてくれ」


「今日の予定は25件で、7時15分、7時20分、7時55分、8時25分……」と数え切れないほどの予定が入っており、一度に盆栽とヘアカットとトレーニングを行わなければならないのも納得。


するとスタッフの一人が、「テレビに出てるよ」と電源を入れると……


「ドウェイン・ジョンソンはいくつものプロジェクトを抱え、もうこれ以上仕事を入れるのは無理だとみられています」という女性キャスター。


「やってやろうじゃねえか」


iPhoneをもってどこかへ向かうジョンソン。


「Hey Siri、俺の人生のゴールのリストを」


「10個のリマインダが設定されています」


レザージャケットを着込んだジョンソンは次に「Hey Siri、ロス国際空港までLyftで移動」と、カーライドシェアサービスのLyftの予約を指示。


やってきたLyftのドライバーに対し……


「近道を知ってるから俺が運転していいか?」と尋ねます。


半ば強制的に運転を代わり……


車をどっかんどっかん当てながら空港へと急行。


運転しながら「Hey Siri、ローマの気温を」


「今日のローマの気温はカ氏80度(セ氏26.6度)です」と答えるSiri。まさか突然ローマに向かうつもりなのか……


フェンスを「バーン!」、路地を「ガシャーン!」とブチ破って突入した先は……


なんとロサンゼルス国際空港の滑走路。離陸中の飛行機に突っ込んで……


ギリギリ停車。


元のドライバーが「僕が君に料金を払った方がいい?」と聞いたのに対しジョンソンは「俺が持つ」と言い残して立ち去ります。


次のシーンはコックピット。いつの間にか機長席に座って、「新しい機長でございます。ローマへの空路は良い天候に恵まれており……」と話し出すと……


副機長が「この飛行機はオハイオ州アクロン行きだぞ!」


「あぁ~、この機は、ローマに行くんだ」と極悪っぷりを見せるジョンソン。


して、ジョンソンが操縦する飛行機はローマに到着。


ローマではなぜか大聖堂の壁画を修復。


「Hey Siri、一番新しいメールを読み上げてくれ」


Siriがメールを読み始めると……


係員が「シーッ!」と制止に入ります。


「俺はしゃべってないよ、コイツだ」と示すジョンソン。でも……


「もう出ていってくれ!」と言わんばかりの係員。追い出されてしまいました。


次に訪れたのは、日本風の建物。「Hey Siri、俺のファッションラインの写真を」


相手は「ヒロキさん」と呼ばれるアパレルデザイナーらしき人物。


そして、Siriが用意したデザインを見せるジョンソン。Siriが仕事に役立ちまくりというわけです。


自身のファッションショーを開催している最中にも……


「Hey Siri、シェフのルードさんにSMSを。料理がしたい」と、もうムチャクチャ。


その後は本格的なフレンチを料理したり、中国の伝統楽器「古箏(こそう)」を演奏したり。


そんな様子をYouTubeで見たマネージャーが……


「Hey Siri、ドウェインにFaceTimeをかけてくれ」


「みんなハラハラしてるんだ、まだ最後のシーンの撮影が済んでいない」と、早く戻ってくるようにまくし立てます。


「わかったよ、すぐ行くから。OK?」と答えるジョンソンはなぜか宇宙服。


「Hey Siri、セルフィーを撮影」


パシャ。ということで、宇宙遊泳しながらiPhoneで自撮りするジョンソン。


一方、スタジオでは待ちきれずに撮影をスタート。


巨大な6本脚ロボットに襲われるというクライマックスシーンの模様。


皆が応戦するところに……


ドカーン


吹き飛ばされるキャスト


「なんだ、何が起こった!?」


空から降ってきた球体の中から……


まさかのジョンソンが降臨。


「地球のために!」


「カット!いいシーンだった。体は大丈夫か?まあ大丈夫に決まってるよな」とねぎらうマネージャー。


「まだこなさなきゃいけない仕事がたくさんあるんだ」というマネージャー。ジョンソンはまたもやiPhoneをとりだし、「Hey Siri、新しいリストを作成」。「リストのタイトルはどうしますか?」の質問にジョンソンは「人生のゴール、続編」と答え、なんとさらに仕事を詰め込む模様。慌てふためくマネージャー。


「Hey Siri、お前は大したヤツだ」などと話しながら、スタジオを後にするジョンソンでした。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
AppleによるAndroidユーザーにiPhoneへの移行を促すCMムービーがある意味わかりやすい - GIGAZINE

Appleの新型イヤホン「AirPods」のCMはどうなる?ジョークたっぷりに「あの」テイストで描くパロディCMが登場 - GIGAZINE

Appleの名作CM「Think different.」とそのメイキング映像 - GIGAZINE

一番最初のiPodのCM - GIGAZINE

放送禁止にされた「Xbox360」のCM - GIGAZINE

in モバイル,   ソフトウェア,   映画, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.