スマホで撮った写真をその場でお手軽にインスタントプリントするアナログカメラ「Printoss(プリントス)」

スマートフォンで撮った写真はSNSなどで遠く離れた人にも簡単にシェアできる時代ですが、目の前のリアルな人とはデジタルではなくアナログな形でシェアしたくなるものです。インスタントカメラ「Printoss」は、スマートフォンで撮影した写真をインスタントフィルムに焼き付けて簡単にシェアできる、アナログ中のアナログなカメラですが、試してみるとこれはこれでどことなく懐かしく、違った楽しさがありました。
プリントス(Printoss)|タカラトミー
http://www.takaratomy.co.jp/products/printoss/
東京おもちゃショー2017の中でも際だって巨大なタカラトミーの展示会場の中に……

「Printoss」のブースがあります。

これがスマートフォン写真をすぐにプリントアウトできるカメラ「Printoss」

どこか懐かしいインスタントカメラの写真。

Printossは富士フイルムのインスタントカメラ「チェキ」用のインスタントフィルムを使います。

箱の中にはカメラレンズと小さなミラー。

スマートフォンにプリントしたい写真を表示させた状態で天面の穴に置けばOK。なお、ミラーで位置がずれていないかチェックできます。

あとは側面のシャッターボタンを押して……

ダイヤルを回せば……

プリントアウトされます。Printossは手動式シャッターで電源は不要という完全なるアナログカメラです。スマートフォンの画面をインスタントフィルムに焼き付けるだけと、アイデアはいたってシンプルです。

Printossは組み立て式で、カバンに入るくらいのコンパクトな状態にできます。

使う時はカバーを両サイドに立てて……

天板を載せれば完成。

Printossは、InstagramのようなSNSなどオンラインで写真を「デジタル」にシェアするのとは真逆で、目の前のリアルな人にインスタントフィルムでアナログにシェアするというツールで、暖かみのあるインスタント写真をお手軽にプリントアウトできます。けっして高画質とは言えないインスタント写真ですが、その画質の荒さや、写真が浮かび上がるまでちょっとの時間を待たなければいけない不便さは、どこか懐かしく楽しいものでもあるようです。

Printossは税別3480円で2017年8月下旬に発売予定です。
・つづき
スマホの写真やイラストを即時&手軽にチェキにできる「プリントス」を使ってみました - GIGAZINE

・関連記事
撮った写真をすぐにプリントしたり拡張現実を楽しめるスマホケース「Prynt」 - GIGAZINE
アナログなのに多機能すぎる超個性派のインスタントカメラ「Lomo’Instant Wide」レビュー、ワイドサイズの写真でレンズの変更・多重露光撮影などが可能 - GIGAZINE
ドラッグ&ドロップするだけで画像をポラロイド写真っぽくしてくれるフリーソフト「Poladroid」 - GIGAZINE
「東京おもちゃショー 2017」全記事まとめ一覧 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 取材, モバイル, ソフトウェア, ハードウェア, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Analog camera "Printoss (prints)" that i….