3Dプリンター「Zortrax M200」「MakerBot Replicator 2」でGIGAZINEロゴ入りのSDカード入れが完成するまで

10月30日(日)のGIGAZINEオフラインイベント第3回にて、GIGAZINEオリジナルグッズが完成するまでを「メイキング・オブ・GIGAZINEオリジナルグッズ」ということでプレゼンするわけですが、その資料を先に公開しておきます。
2台の3DプリンターでSDカード入れを作成

作成フローはざっくりとこんな感じ

ステップ1:素材と道具を揃える

事前に必要な素材と道具を揃えておきます

3Dプリンターで造形物を作るための素材

取り除く・バリ取り・切るための道具

除去・潤滑剤・クリーニングするための道具

解体・固体・故障・断線の道具

ステップ2:3Dデータ作成

3D CAD(3DCG)ソフトを使って3Dデータを作成

ステップ3:スライシングデータ作成

3Dプリンターで造形物を作れるようにするには?

プリントの設定を指定

スライシングデータ(G-Codeファイル)の作成・保存

プレビュー画面で1層1層積層される様子

ステップ4:セットアップと印刷

印刷前のセットアップ(その1)

印刷前のセットアップ(その2)

印刷前のセットアップ(その3)

いざ、印刷開始!

1時間後

2時間後

3時間後

4時間後

5時間後

6時間後(印刷完了)

ステップ5:パーツ分け~完成

パーツ分けで使用する道具

ヒートベッドから造形物を取り出す

造形物を取り出したらパーツに分ける


パーツに分けたらバリ取りをする

バリ取りをしたら組み立てをする

完成!




完

申込は以下から。
GIGAZINE シークレットクラブ 第3回オフラインイベント「GIGAZINEオリジナルグッズ展示会」とは?
http://gigazine.net/club/gscoff3/
・関連記事
わずか20万円台で買える3Dプリンター「Replicator2」実機使用レビュー、実際に立体物を作るとこんな感じに - GIGAZINE
驚くほど手軽に使える3Dプリンターでオバマ米大統領やクラインの壺を製作、約20万円で買える「Replicator2」の実力を確かめてみた - GIGAZINE
遠隔監視可能な新世代3Dプリンター「MakerBot Replicator(第5世代)」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ