レッドブル・エアレース千葉2016を彩る鮮やかなエアレース機と艶やかなレースクイーンまとめ

究極の三次元モータースポーツ「レッドブル・エアレース」が、今年も日本にやってきました。2016年6月5日に決勝レースが行われるのは第1回大会に引き続いて千葉県の幕張海浜公園。5日の決勝レースを前に、4日のハンガー(格納庫)には、色とりどりのエアレース機とレースに花を添えるエアレースクイーンたちが集合しました。
RED BULL AIR RACE CHIBA 2016 オフィシャルチケットサイト
http://rbar.jp/
ハンガーのある海沿いは、かなりの強風です。

これが、ハンガー。奥までずらりと各チームのブースが並びます。

今年はエアレースクイーンが誕生しました。

まずはポイントリーダーのマティアス・ドルダラー選手のブース。

白いEDGE 540 V3。ゼッケンナンバーは「21」

メカニックが入念に機体を磨いていました。

チーム・ドルダラーのイメージガール。


ニコラス・イワノフ選手のブース

オレンジ×黒のEDGE 540 V2。垂直尾翼にハミルトンの時計が描かれています。ゼッケンナンバーは「27」。

チーム・イワノフのイメージガール。

2008年チャンピオンのハンネス・アルヒ選手のブース。

アルヒ選手がいました。

銀色のEDGE 540 V3。ゼッケンナンバーは「22」

チーム・アルヒのイメージガール。

相変わらずイケメンなアルヒ選手でした。

ピート・マクロード選手のブース。

真っ黒なGarminカラーのEDGE 540 V3。ゼッケンナンバーは「84」

チーム・マクロードのイメージガール。

2度のチャンピオン経験のあるカービー・チャンブリス選手のブース。

Red BullのEDGE 540 V3。ゼッケンナンバーは「10」


チーム・チャンブリスのイメージガール。

2014年チャンピオンのナイジェル・ラム選手のブース。

ブライトリングカラーの黄色いMXS-R。ゼッケンナンバーは「9」

今年還暦を迎えるラム選手。王座奪還を狙います。

チーム・ラムのイメージガール。

同じくブライトリング・レーシングチームのフランワ・ルヴォ選手のブース。

ラム選手とカラーは同じですが、機体はEDGE 540 V2。ゼッケンナンバーは「12」

とてもリラックスした様子のルヴォ選手でした。


チーム・ルヴォのイメージガール。

2015年総合2位のマット・ホール選手のブース。

2016年からRed BullのシンプリーコーラカラーのMXS-Rに変更されました。ゼッケンナンバーは「96」


立派なウィングレットを装着しています。


ホール選手も終始笑顔が絶えませんでした。

マイケル・グーリアン選手のブース。

白いEDGE 540 V2。ゼッケンナンバーは「99」

グーリアン選手。

機体の横には、千葉のコースレイアウトに見立てたレッドブル缶のパイロンが置かれていました。

チーム・グーリアンのイメージガール。

2016年からマスタークラスに参加しているピーター・ポドランセック選手のブース。

赤×黒のEDGE 540 V2。ゼッケンナンバーは「37」

よく見ると、翼の先は小さなウィングレットになっていました。


ポドランセック選手。

ポドランセック選手もレッドブル缶でイメージトレーニングしています。

チーム・ポドランセックのイメージガール。

活気あるブースでした。

そして我らが室屋義秀選手のブース。

室屋選手登場。イメージガールとのツーショット。

FALKENカラーのEDGE 540 V3。ゼッケンナンバーは「31」

垂直尾翼には「義」の文字。

白・赤のホイールパーツが新調されたとのこと。

テープで入念に補修されていました。

機体のセットアップはうまくいっているとのこと。練習飛行でもオーバーGは1度もなし。千葉は時差がないこと、多くの人に見てもらえることでモチベーションを高く持てるというアドバンテージがあると語っていました。

金曜日のフリープラクティスはトップタイムだった室屋選手。悲願の初優勝に期待が高まります。

マルティン・ソンカ選手のブース。

Red BullカラーのEDGE 540 V3。ゼッケンナンバーは「8」


ウィングレットを装着。


チーム・ソンカのイメージガール。

さらに、AIR RACE QUEENS by ROBERUTAイメージガールを加えて、両手に花だらけのソンカ選手でした。

フワン・ベラルデ選手のブース。

ベラルデ選手はラフな格好でした。

白を基調にしたEDGE 540 V2。ゼッケンナンバーは「26」

チーム・ベラルデのイメージガール。

2014年チャレンジャークラス総合優勝のペトル・コプシュタイン選手のブース。

なんともカラフルなEDGE 540 V3。ゼッケンナンバーは「18」

翼や機体にはイラストが所狭しと描かれていました。



チーム・コプシュタインのイメージガール。

最後にAIR RACE QUEENS by ROBERUTAイメージガール。

この表彰台に立つのは誰なのでしょうか?レッドブル・エアレース千葉2016決勝レースは、2016年6月5日12時からスタートします。

・つづき
レッドブル・エアレース千葉2016決勝レースの様子を速攻レポート - GIGAZINE

・関連記事
レッドブル・エアレース2016千葉を完璧に楽しむためのレース会場丸わかりガイド - GIGAZINE
日本初開催のレッドブルエアレース2015千葉・決勝レース丸わかりレポート - GIGAZINE
ついに「空のF1」レッドブルエアレースが日本で初開催、予選の様子を速攻でレポート - GIGAZINE
レッドブル・エアレース千葉2016を控える室屋義秀選手にふくしまスカイパークでいろいろ聞いてきました - GIGAZINE
エアレース・パイロット室屋義秀選手の飛行機に乗って究極の三次元モータースポーツの異次元ぶりを体感してきました - GIGAZINE
「初勝利への手応えは?」などエアレース2016年シーズンの展望を室屋義秀選手に聞いてきました - GIGAZINE
ド迫力の空の闘いを堪能できる「レッドブル・エアレース2014」最終戦決勝レースまる分かりレポート - GIGAZINE
「空のF1」と呼ばれるRed Bull Air Race 2014最終戦の予選はこんな感じ - GIGAZINE
「空のF1」と呼ばれる「Red Bull Air Race」最終戦が開幕、室屋義秀選手に話を聞いてきました - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 取材, 乗り物, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Red Bull Air Race Brilliant air racing m….